タグ

2016年5月15日のブックマーク (4件)

  • 問題と対策、備忘<CUBASE編>

    Cubase, Index of Problems, Countermeasures, Memorandum

  • 智弁和歌山の“魔曲”育てた緻密な戦略 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    【気になるあの人を追跡調査!野球探偵の備忘録(17)】「甲子園には魔物がすむ」。高校野球100年の歴史で、予測のつかない波乱の試合を人はしばしば魔物の仕業にたとえてきた。もし、その魔物を手なずけることができたら…。今や出場校のほとんどが採用する、ブラスバンドの定番曲「アフリカンシンフォニー」、幾多の大逆転劇を演出した「ジョックロック」など、多くの応援曲を手がけた智弁和歌山の吹奏楽部顧問、吉英治氏に“魔曲”誕生の秘密を尋ねた。 「正直な話、まったくのネタ切れ状態のなかで、偶然生まれた曲なんですよ」 智弁和歌山に赴任した当時、吹奏楽部の顧問を任された吉氏は、野球部が甲子園に出場するたびに新作の応援曲を提供することを約束。地方大会から全校応援に駆けつける同校に合った、大きな声を生かせる曲として「アフリカンシンフォニー」を始めとする十数曲を作曲・編曲した。 ところが力をつけ始めた野球部の

    智弁和歌山の“魔曲”育てた緻密な戦略 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース
  • 請負で仕事を受けたと思ったら、いつのまにか従業員としてコキ使われかけていたお話

    今日は私のフリーランスとしての失敗談だ。 偽装請負の罠にハマったことがある。 だいぶ前の話だし思い出すのもシャクだったけど、教訓も得られたので、紹介してみる。 偽装請負ってなに? あまりなじみがない人もいるだろう。 働き方は従業員(労働者)なのに、契約上は請負業者という状態の事だ。 なぜそんなややこしい状態が出来るのかというと、使用者側にとって、おいしいからだ。 通常はバイトなど労働者を雇おうとおもったら、使用者には保険や休暇など色々な義務や責任がある。 しかし業者として契約していると、そういう義務から免れることができるのだ。 労働者側にとってはメリットはない。 参考サイト: 東京労働局 ・・・というのは、知っていたつもりだった。 まさか、自分がと油断していた。 始まりは知り合いからの一の電話 知人の紹介経由で、とある会社から請負仕事の引き合いがあった。 仕事内容は、いわゆる「外注設計」

    請負で仕事を受けたと思ったら、いつのまにか従業員としてコキ使われかけていたお話
  • 同人やめました - おとなになりたくなかった

    先日のコミックシティで、同人活動を引退することにしました。 懐古趣味の戯言でしょうけど、昔と変わってしまったイベントやオタク(特に腐女子)と言われる人種についていけませんでした。自分もオタクなのにね。 小学生の頃からイベントに通い、高校入学と同時に同人活動を始め、途中就職活動や摂障害、うつ病が酷くて休んだ時期もありつつ、何だかんだ20年以上、生き甲斐のほとんど全てをつぎ込んだ同人から足を洗うのは身を切られるように辛いです。 友達もいないし、仕事は生活をしていくためだけのものだし、私にはオタク趣味しかなかったから、今は当に何もない。空っぽです。 具体的に何が嫌だったのかというと、やっぱりpixivtwitterです。 評価とブックマーク、フォローフォロワーの関係に虚しくなってしまいました。 やめた理由を書いていくとキリがないので、箇条書きに整理してみます。 <イベント> ・pixiv

    同人やめました - おとなになりたくなかった