タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (105)

  • 「Gmail」の大きな機能向上--オフライン機能を解説

    「Gmail」のオフライン機能がどのように動くのか気になるだろうか。では、順に案内していこう。 簡単に言えば、すでにGmailに慣れているユーザーなら、Googleが段階的に公開するとしているオフライン機能も、大部分は分かる。最大の違いはもちろん、新しいメッセージを見ることができない点と、ネットワークに再度接続して送信可能になるまで送信メッセージは待機状態になる点だ。 Gmailには、Googleの「Gears」テクノロジが使われており、主な機能としては、ブラウザがコンピュータ上のローカルキャッシュと呼ばれるものにデータを保存するようになる。筆者は「Firefox 3.1」ベータ2を使っているが、これはGearsに対応していない。そのため、オフライン版Gmailにアクセスするために、Gears搭載の「Google Chrome」を代わりに使った。とはいってもGearsはあまり広まっていない

    「Gmail」の大きな機能向上--オフライン機能を解説
  • 「Gmail」がオフラインで利用可能に--グーグル、新機能の試験運用を開始へ

    UPDATE Googleは、同社ウェブメールサービス「Gmail」の実用性と競争力の大幅な向上を図るため、オフライン状態でもGmailメッセージの読み書き、検索を可能にする新機能の試験運用を開始する(編集部注:Googleは公式ブログで、同社は今後数日かけて、米国と英国の英語ユーザー全員に対しGmailのオフライン機能を利用可能にしていくと述べている)。 Googleは、クラウドコンピューティングの有効性を信じて疑わない。クラウドコンピューティングとは、PCではなくインターネットにあるコンピュータアプリケーションやデータを利用する形態を指す。しかし、ネットワークがアクセス不能に陥る場合もある。現在のGmailのようなウェブアプリケーションは、ネットワークにアクセスできなければ、実質的に利用不可能になってしまう。 しかし、オフラインでも利用可能になれば、その問題は回避できる。典型例としては

    「Gmail」がオフラインで利用可能に--グーグル、新機能の試験運用を開始へ
  • モノ創りの危機は本当だろうか:今こそ起業の時 - CNET Japan

    不況下で日経済が急速に萎んでいる。一昨年年初、バブルの気配があった。土地建物業界は若干バブルの様相を呈していた。産業活動は非常に好調な分野も多く、ここまでの落ち込みを予測した経営者は殆どいなかった。失われた10年と言われたが、厳しい経済状況は、輸出系で競争力のある企業の中では、殆ど右肩上がりで商品は売り上げを達成していた。2008年上期は、大抵の輸出系上場企業において売り上げの修正予測すらしている企業もあった。 日企業の中には基礎力を持ち、次世代への投資を怠らず、積極的な開発投資を行って来た企業も多い。特許件数を観ても新商品のリリースされる勢いは強気の読みをしていた。技術的な基礎開発力は真面目に考え、中期的ビジョンに基づいて真剣に取り組んで来た 。電機業界は、新規素子開発に力を注ぎ、ハイテク商品群は日の独壇場であるモノも少なくない。車は激しい開発競争を繰り返し、エネルギーをどう捉える

  • MSバルマーCEOインタビュー--悩みの種は経済問題よりもグーグル

    ラスベガス発--Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏はInternational Consumer Electronics Show(CES)で、いつも通りの楽観的な見方を示した。しかし、テクノロジ業界が厳しい状況にあるという現実的な認識も明確に示している。 Ballmer氏はCESでの基調講演を行った翌日、米国時間1月8日にCNET Newsとのインタビューで次のように述べた。「実際のところ、経済は低迷しているのではなく、ちょっとしたリセットが起きている。低迷とリセットは全く異なり、リセットがわれわれに意味することを真に突き止めようとしている」 Ballmer氏は「リセット」がMicrosoftに意味すること、「Windows Vista」から学んだこと、そして「Office」をウェブ上で提供することについて語った。最大の懸念事項は現在もGoog

    MSバルマーCEOインタビュー--悩みの種は経済問題よりもグーグル
  • Eye-Fi創立者に聞く--無線LAN内蔵SD型カードの誕生と未来

    無線LAN機能が内蔵されているSD型カード「Eye-Fi」をご存じだろうか。無線LANアクセスポイントを経由して、あらかじめ設定したパソコンやオンライン写真サービスに自動的に写真を転送できる。SDカードを使用するほぼすべてのデジタルカメラで使えるのが特徴だ。 このSD型カードを手掛ける「Eye-Fi」は、2005年に米国で設立されたベンチャー企業だ。日でもブログを中心に話題となり、日国内での発売が待たれていた。 2008年8月、アイファイジャパンが設立され、2008年12月22日より発売開始となった。日での取り組みについて、Eye-Fiの創立者であり、Chief Product OfficerのYuval Koren(ユーバルコーレン)氏に話を聞いた。 --SDカードに無線LANを搭載するというアイデアは、どんな時に思いついたのでしょうか。また、製品を作ったときのコンセプトをお聞かせ

    Eye-Fi創立者に聞く--無線LAN内蔵SD型カードの誕生と未来
  • 5万円パソコン シェア2割突破 低価格・高機能、さらに進化:ニュース - CNET Japan

    世界的な景気後退で、昨年は急速に個人消費が伸び悩んだ。IT(情報技術)の分野も例外ではないが、そうしたなかで急速に販売シェア(市場占有率)を伸ばしているのが、小型・低価格のミニノートパソコンだ。「5万円パソコン」とも呼ばれ、2台目のパソコンとして低価格志向を強める消費者の心をがっちりとつかんだ。すでに5万円パソコンは、国内ノートパソコン市場でシェアが2割を超えたが、さらに販売を伸ばすのは確実。5万円パソコンはどのように進化するのか、今年の動向を占った。 ◇ ◆ネットブック パソコンメーカーはこれまで高機能、高価格を志向し、その流れをくんだ高機能の小型ノートパソコンを販売してきた。だが5万円パソコンは発想を転換し、搭載ソフトを絞り込むなど機能を抑えることで、4万~6万円という低価格を実現した。 持ち運びやすい点を生かし、外出先でインターネット接続してメールをやり取りしたり、ウェブサイ

  • 理想のソニー工場を創る:HYBRIDLOG - 複眼視的思考録 - CNET Japan

    “企業理念が明確な企業で働きたい。” そう言い残して、その若手社員は辞めていきました。 その1年後に私自身も辞めてしまうのですが、そのシンプルな若手社員の言葉が閉塞状況に陥った嘗ての“自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場”を端的に表していました。 “パタゴニアの様な”企業がその若手社員が理想とする転職先でした。 “天気が良い日は山に行け”“社員をサーフィンに行かせよう”の会社です。 実に明確な企業理念です。 その出来事をきっかけに思い付いたのが、“理想工場を創る”ためのアイデアでした。“自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場”を取り戻す為の非常にシンプルなアイデア。 まず、経営陣は一新です。(株価は下がってしまったし) 不採算部門は全て捨てます。(筋肉質になりましょう) 保身しか考えないマネージャー職の方々には辞めて頂きます。(イノベーションの芽を積んでしまったし) 腰掛けは辞めて頂きます。(産休システ

  • ネットブックはブームから定着へ--軽量・小型PCを比較(HDD編)

    ASUSが2008年1月に発売した「EeePC」を皮切りに、日国内でも続々と登場したネットブック。当初は非常に割り切ったスペックで、よほどの上級者でないと手を出せないものだったが、ストレージの容量も増えるなど、ほとんど支障なく使えるスペックの製品も登場した。いまやノートPCの1ジャンルとして完全に定着した格好だ。 今回は、SSD編に続き、HDD搭載モデルを見ていく。 販売店オリジナルモデルも登場 家電やデスクトップPCなどと同様に、ネットブックでも販売店オリジナルモデルが複数登場している。最近の例では、大手PC販売チェーンのPC DEPOT向けに、ソーテックのネットブックの色違いモデルが投入されている。OZZIO「AXD112」はSOTECの「DC101」とまったく同じ仕様だが、ボディカラーがグリーンとなり、他のネットブックにはないカラーとなっている。 また、ヤマダ電機は傘下のKOUZI

    ネットブックはブームから定着へ--軽量・小型PCを比較(HDD編)
  • ネットブックはブームから定着へ--軽量・小型PCを比較(SSD編)

    ASUSが2008年1月に発売した「EeePC」を皮切りに、日国内でも続々と登場したネットブック。当初は非常に割り切ったスペックで、よほどの上級者でないと手を出せないものだったが、ストレージの容量も増えるなど、ほとんど支障なく使えるスペックの製品も登場した。いまやノートPCの1ジャンルとして完全に定着した格好だ。 ネットブックの勢いが止まらない 年末商戦のこの時期、新製品が続々と登場し、価格改定も行われている。販売店でも展示スペースが増え、最初はマニアしか使いこなせないものだったのが、2台目、3台目に気軽に買えるパソコンとして浸透しはじめている。元来、若年層への普及を目指したところからスタートしたネットブックだが、ここにきてようやく当初のユーザー層への普及が始まった。 とはいえ、実際には普通のパソコンに対してあまり安くない5〜6万円が中心ゾーンだ。光学ドライブはなく、液晶の解像度は102

    ネットブックはブームから定着へ--軽量・小型PCを比較(SSD編)
  • WindowsユーザーがMacを使うときの壁--ビジネスで使うMacレビュー

    こんにちは、soyoと言います。10年ほどの社会人経験を経て現在は大学院に通っています。院生として研究しつつ、企業とのプロジェクトや講師などの仕事もこなしており、30才過ぎにしてちょっと不思議な生活ですが充実した日々を送っております。 CNET Japanで「元会社員の大学院生生活」というブログも書いていますので、そちらもご参照頂ければ幸いです。 さて、今回はMacBookをお借りして、WindowsユーザーがMacを初めて仕事や勉強で使う時の感想やポイントなどをレポートしていきたいと思っています。レビューは計3回を予定していますが必要があればブログでもフォローするつもりです。 第1回目はファーストインプレッションを中心に書いてみたいと思います。まずは試用することになったMacBookの現在の状態から。 ◆レビュー機:MacBook (late 2008モデル) 製品版 <ハード> プロセ

    WindowsユーザーがMacを使うときの壁--ビジネスで使うMacレビュー
  • 「情報革命バブルの崩壊」のその先(1):渡辺聡・情報化社会の航海図

    切込隊長こと山氏の著作、『情報革命バブルの崩壊』を頂いたのが一ヶ月ほど前、遡ってみると11月22日にざっくり感想を書いている。表立ってはどうしたものか、と思案していたが、09年度以降に向けての話が関わってくるため、年越えない前にさらさらっと近しいテーマをさらっておきたい。 何の?と問われるとご人がまとめを書いているので引用するのが早い。 情報革命バブル、とかなってますけど、別にアンチ梅田望夫だとかソフトバンク潰れちゃえとかいう話ではなくて、ネット業界全体の適正化、健全化、正常化という観点から、投資機会と投資収益の関係をどう是正すんのか、というのがメインのお話です。 平たく言うと、新聞やテレビといったレガシーなメディアがだんだん力を失ってきた代替がデジタルだネットだというのは良いけれども、じゃあ言われているほど私たちは恩恵を蒙って利益を享受し、住みやすい社会になったのかしらという問題意

    「情報革命バブルの崩壊」のその先(1):渡辺聡・情報化社会の航海図
    Windblume2007
    Windblume2007 2008/12/20
    情報革命バブルの崩壊
  • いまさらオープンソース:エンジニアまでの航海日誌 - CNET Japan

    最近、オープンソースに触れることが多かったので書きたいと思う。 オープンソースとは オープンソースとは、即ちソースコードが公開されているということです。(そのまま) オープンソースだけの単語では概念を表している。 オープンソースの基定義は以下のようになっている。 1. 自由な再頒布ができること    2. ソースコードを入手できること    3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること    4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない    5. 個人やグループを差別しないこと    6. 適用領域に基づいた差別をしないこと    7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと    8. 特定製品に依存しないこと    9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと   10. 技術的な中立を保っていること   上記を

  • Macworldを去るアップル--求められる新たなアピール戦略

    Appleは、Macworld Conference & Expoとの関係を終わらせる決断を下し、テクノロジの有力企業ではなかった時代から続いていた最後の結びつきの1つを断ち切ろうとしている。 2009年1月に開かれるMacworldがAppleの参加する最後のMacworldとなり、最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏も登場しないというショッキングなニュースは、ここ数年におけるAppleのあり方を明確に示す場となっていたイベントへの参加について、もはや不要であるという同社の決断を浮かび上がらせた。そうすることによりAppleは、その象徴的な創設者が同社を現在のように取り仕切らなくなったときのための準備を進める一方で、顧客アピールにおける戦略的思考の転換を固めようとしている。 Appleは、2種類のマーケティング手法に依拠している。1つは、「Mac」とPCの比較広告やiPodを

    Macworldを去るアップル--求められる新たなアピール戦略
  • 「非常に似た雰囲気の会社だ」--任天堂がはてなを選んだ理由

    ネットとゲーム。異なる世界で活躍する京都の会社、はてなと任天堂が手を組み、ニンテンドーDSi向けWiiウェア「うごくメモ帳」関連のサービスを共同で作り上げた。 今回発表されたサービスは、ニンテンドーDSiから利用する「うごメモシアター」と、PCと携帯電話のブラウザから利用する「うごメモはてな」。どちらもうごくメモ帳でユーザーが作った作品を閲覧するために利用する。 どのような経緯で両社の協業が始まったのか、また任天堂がはてなを選んだ理由とはなんだったのだろうか。はてな代表取締役の近藤淳也氏と任天堂 情報開発部 東京制作部の小泉歓晃氏が語った。 ――今回のお話は任天堂からはてなに声をかけたのでしょうか。 近藤:実はお付き合い、接触は以前からありましたが、今回の件に関して両社での協力を持ちかけていただいたのは任天堂さんの方からとなります。 ――提携関係について詳しく教えてください。 近藤:今回

    「非常に似た雰囲気の会社だ」--任天堂がはてなを選んだ理由
  • 世界を変えるなんてことは誰も期待していないとしても。:アート資本主義 - CNET Japan

    生産性ということについて少し考えを改めたのでメモっておこうかなあと。  基的にどんなもの作りでもそれが製品であり世の中にひろまることで初めて意味を持つ存在である以上、どんなもの作りにしろ共同作業は欠かせないし、その重要度を単一の基準で「営業」とか「工場」とか「販売店」なんていう風にある特定の部分に絞り込むのは難しい。それよりも状況次第でかわっていくことの方が多そうだ。  そう考えたときに製品作りの重要なポイントとしてコミュニケーションというのは欠かせない。しかも、それは単なる水平方向の意思疎通や上意下達のような組織論だけではくくりきれない気がする。  イノベーション的な商品は、そもそも誕生から普及まで新しい価値を創造して広める訳だからそれが何なのか?それをどうやって実現するのか?来言葉で伝えにくいものなのだ。  それをどう伝えるのか?を考えると、単なる意思疎通や組織論的な風通しなどで

    Windblume2007
    Windblume2007 2008/12/16
    生産性についての考え
  • WubiならWindowsしか知らなくてもUbuntuを始められる。:バンザイ!!デジタル新製品!! - CNET Japan

    リナックスを前からやってみたくて、でも ・パーテーションを切るのがよくわからないし、第一BIOSって何? ・デュアルブートの設定とか知識が全くないし起動しなくなったらガクブル ・Windowsマシンはあるけど、リナックスを入れるマシンの余裕はない ・VMウェアやバーチャルPCって一体全体なぬものだ!? などの理由で諦めていました。 しかし、こちらhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/28/wubi.htmlの記事に超カンタンそうにUbuntuが始められそうなことが書いてあったので試してみることにしました。 Ubuntu自体、リナックスをお手軽に始めるためのディストリビューションなのにダセェwwwwwwと思ってる方には、いまさらWubiの記事かよ!と言われちゃうかもしれませんねー♪ Ubuntu8.10をインストールするPC DELL

  • iphone + AR(Augmented Reality):データ分析力アップ!ITベンチャーの苦悩 - CNET Japan

    ども! iphoneも少し飽きてきましたw いや、正確に言うと生活にfixしてきたのかな? ところで、ARというをご存じだろうか? 私は技術自体は数年前に福岡などでそういう企業さんがいたので知ってはいたがARという単語自体は最近知った。 簡単に説明すると、ARとは日語に訳すと拡張現実(Augmented Reality)と言うらしい・・。 言葉の通り現実を拡張する技術。 しかし、カメラを通してだ。 定義では「現実の環境から知覚に与えられる情報に、コンピュータが作り出した情報を重ね合わせ、補足的な情報を与える技術。」となってるようだ。 それが最近オープンソース化してARtoolKitなるモノが出てるらしくある程度の技術者であればサービスの構築が可能になっているようだ。 これは驚いた・・・。 言葉の説明より見たが早いと思うのでyoutubeにくさる程実験映像があるので紹介・・・。 映像を

  • 不況時にインターネットを味方にする!:オープンソースJoomla CMS - CNET Japan

  • ソニー、大規模リストラ発表で今後の株価は?

    ソニーが12月9日に発表した全世界で1万6000人(正社員約8000人、非正社員8000人)という大規模な人員削減計画が株式市場にも大きな衝撃を与えている。この人員削減を含む今回の構造改革が、今後の同社の株価にどうゆう影響を与えるのかを探った。 今回明らかにされた構造改革は、2009年度末までに1000億円以上のコスト削減を狙ったもの。大幅な人員削減のほかに、世界の製造拠点57カ所のうち約10%(5〜6カ所)を閉鎖。また、2009年度のエレクトロニクス分野の投資については、選択と集中を推進することにより、従来の中期計画に比べ約30%削減するとしている。 具体的には、2008年度内に半導体事業において、携帯電話向けCMOSイメージセンサーの増産計画の一部を外部へ生産委託することにより、投資の削減をする。また、テレビ市場での急激な需要減速を受け、欧州市場への供給拠点のひとつであるスロバキア・ニ

    ソニー、大規模リストラ発表で今後の株価は?
  • MacBookの良いところ、イマイチなところ:ネットのニュース.log - CNET Japan