2017年11月4日のブックマーク (7件)

  • 「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい

    数々の「仕事のできる人たち」は、ほぼ例外なく努力をしていた。 無論、努力をしたからといって成功するわけではない。だが、努力なくして成功はない。努力は成功のための前提条件であり、要件である。 だが、「努力が苦手」という人は少なからずいる。頑張れない、続けられない、「どうしたら努力できるか?」と悩む方も大勢いるだろう。 私は、数々のコンサルティングの現場で数多くの「努力できる人」と「努力できない人」を見聞きし、そして、両者は一体何が違うのかということに強い関心を持った。 その結果、努力できる人とできない人は、「能力」が異なるのではなく「考え方」が異なるのだという結論に至った。 実際、能力の高低にかかわらず、努力を続ける人達がおり、現場ではそのような人たちが結果を出していた。 では、その「考え方」のちがいはどこにあるのか。それは大別すると6つある。 1.努力とは、精神論でなく、方法論である 努力

    「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい
  • 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。

    少し前に訪れた大学の先生から、面白い話を伺った。それは「知的な人物かどうか」という判断の基準に関するものである。 私達は「頭が悪い」と言われることを極端に嫌う。知性が人間そのものの優劣を決めるかどうかは私が判断するところではないが、実際知的であることは現在の世の中においては有利であるし、組織は知的な人物を必要としている。 だが、「どのような人物が知的なのか」ということについては多くの人々の判断が別れるところではないだろうか。 世の中を見渡すと、あらゆる属性、例えば学歴、職業、資格、言動、経済的状況などが「知的であるかどうか」のモノサシとして使われており、根拠があるものないもの含め、混沌としている。 だが、私がこの先生からお聞きした話はそういった話とは少し異なる。 彼は「人間の属性と、知的であるかどうかの関係はよくわかりませんが、少なくとも私が判断をするときは、五つの態度を見ています」 とい

    知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
    WonderBoy
    WonderBoy 2017/11/04
    “一つ目は、異なる意見に対する態度。二つ目は、自分の知らないことに対する態度
  • 「話が浅い」とはどういうことか。

    人と話をしていて、「話が浅いなあ」と呆れることが誰にでもあるだろう。 これは話の中身によらない。 漫画の話で驚くほど深い話になる時もあるし、哲学に関して浅い話しかできない人もいる。アイドルで深い話をする人もいれば、政治で恐ろしく浅い話しかできない人もいる。 誤解しないでいただきたいのだが、もちろん「浅い」のが悪いのか、といえば特にそういうことでもない。 カジュアルに楽しむ場で深すぎる話をされても困る。逆に議論をしなければならない時に話が浅いのも困る。まあ、バランスだ。 ただ、会社において「こいつは薄っぺらい、浅い話しかできない」とみなされてしまうと、仕事ができないと思われる。それでは色々と困るだろう。 だから、「浅い話」はなぜ浅く聞こえるかを知っておいても悪くはない。 1.言葉の意味をよく考えずに使っている ある面接で、こんな話があった。 「志望動機は?」と聞かれた応募者が 「はい、御社の

    「話が浅い」とはどういうことか。
  • どれだけ考えても無駄なことを考え続けるのはやめよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 どれだけ考えても結論が出ないことをいつまでも考え続けるのは時間の無駄です。 やるかやらないかを決断し、やるならば一刻も早く実行にうつして、トライ・アンド・エラーを繰り返しながら改善策を練るべきです。 特に投資の世界においては、万人に共通する絶対解というものはありませんので、長時間考えるだけ時間の無駄ということがよくあります。 長時間考えても結論が出ないことをいつまでも考えるのは無駄です いざ投資を始めようとする時には、誰でもある程度を読んで投資の勉強をすると思います。 インデックス投資を推奨するであれば、大方の投資法に関してはほぼ共通しているはずですが、アセットアロケーションの組み方やおすすめ商品に関してはによって若干の違いがあるかと思います。 ただし、その疑問の多くは長時間悩んでも意味のないことが多かったりしますので注意が必要です。 どの証券会社に口座を開設す

    どれだけ考えても無駄なことを考え続けるのはやめよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    WonderBoy
    WonderBoy 2017/11/04
  • 自己啓発本を1冊だけ選ぶなら『7つの習慣』がおすすめ!自己啓発本ジプシーは時間とお金の無駄です。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 最近、大型書店に行く機会があったのですが、書店の「自己啓発」コーナーを通りかかった時に自己啓発が山ほど並び、人で賑わっていました。 私も一時期自己啓発を読みまくって、いろいろ勉強した気になって自己満足していた時期がありましたが、結局何も意味がありませんでした。 その経験から、自己啓発に関しては自分の気に入った1冊を繰り返し読んだ方が効果が高いことを断言します。 自己啓発ジプシーは無意味。1冊だけ選ぶなら『7つの習慣』が個人的におすすめ ビジネスマンの方であれば、自己啓発を一冊も読んだことがない人はむしろ少数派かもしれません。 書店に行くと自己啓発は山ほど並んでいますので、どれを選んでいいか分からなくなりがちですが、迷ったら「古典的名著」と呼ばれる物だけ読んでおけばOKだと思います。 私の個人的な意見では、フランクリン・R・コヴィー博士の『7つの習慣』が圧

    自己啓発本を1冊だけ選ぶなら『7つの習慣』がおすすめ!自己啓発本ジプシーは時間とお金の無駄です。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    WonderBoy
    WonderBoy 2017/11/04
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    WonderBoy
    WonderBoy 2017/11/04
  • 日本で補助金が下りず、アメリカに行ったロボ技術ベンチャー企業、Google傘下に入って今や世界トップに

    日本で補助金が下りず、アメリカに行ったロボ技術ベンチャー企業、Google傘下に入って今や世界トップに
    WonderBoy
    WonderBoy 2017/11/04