Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
グーグルは8月5日、「Googleマップ」で、指定した場所の町並みを写真で見られる「ストリートビュー」機能を公開した。東京、大阪など主要12都市の一部について、街路を360度の写真で確認でき、事前に待ち合わせ場所を確認したり、旅行で行きたい場所を見るといったなどの使い方が可能だ。 ただ、既に公開した米国ではプライバシー問題が指摘されており、人の顔にぼかしを入れるなどの対策を導入している。日本版でも顔にぼかしを入れ、車のナンバーを写さず、公道から撮影した写真だけを使う──などして「プライバシーに配慮する」としている。 Googleマップで、地図上の「ストリートビュー」アイコンをクリックすると、ストリートビューに対応している道路を青く表示。地図をクリックすると、その地点の町並みを写した写真を吹き出しで表示する。 画像をドラッグすれば滑らかに視点の向きが変わる。見上げたり、左右を見たり、見下ろし
映画検索は、映画名を入力すると検索結果に映画館と上映時間などを表示するサービス。チケットぴあのデータを利用しており、その日に上映している映画であれば、現在時刻以降の上映時間も表示する。位置情報にも対応しており、Googleモバイルでも利用可能だ。 ぴあ以外にも各種映画情報サイトからレビュー情報を抽出。レビューの平均点なども独自に算出しているという。 天気検索は、「千代田区 天気」など、地名と「天気」というキーワードの組み合わせで検索すると検索結果に本日を含めた4日間の天気情報を表示する。日本気象協会から情報提供を受けている。 GoogleのWeb検索で便利な機能といえば計算機能だが、こちらもアップデートした。これまでも計算式をそのまま入力したり「~を~に(で)」という入力したりするとで計算してくれたが、今回のアップデートで「~を~に(で)」の入力方法を強化。「東京ドームを霞ヶ関ビルで」とい
トレンドマイクロは8月5日、国内を対象とした7月の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。Webサイトの改ざんやUSBメモリに感染するウイルスの被害が目立っている。 7月の不正プログラム感染報告数は、前月比2136件増の6368件となった。報告数のトップは、オンラインゲーム関連情報の盗難を目的とした「TROJ_CABAT」の163件で、同種のほかオンラインゲームの情報を標的するウイルスがトップ10の半数を占めた。USBメモリに感染する「MAL_OTORUN1」も2月以降、報告数の上位を維持している。 同社では、7月17日にSQLインジェクション攻撃によってWebサイト改ざん被害が拡大していると警告。世界全体で最大21万ページ、国内で約1万ページが「TROJ_ASPROX」によって改ざんされた疑いがあるという。 報告数6位には改ざんページからユーザーを不正サイトへリダイレクトする
Yahoo!と関係が深いエリック・ジャクソン氏によると、これまでの展開は、Yahoo!復活に向けた“第2イニング”にすぎないという。Microsoftが2009年に、新たなYahoo!合併提案を携えて戻ってくると同氏は考えている。Microsoftは依然として、オンラインサービスの分野で「手助け」を必要としているからだ。 年次株主が終わって出席者が帰路に就き、広報担当スタッフが休暇に入った今、Yahoo!および難問を抱えた同社のリーダーを次に待ち受けているのは何だろうか。 投資家の神経をなだめ、アナリストやメディア関係者を喜ばせるのが得意なYahoo!共同創業者のジェリー・ヤングCEOによると、今後の見通しは非常に明るいという。「われわれは誰にも負けない総合的なWebプラットフォームを提供している」からだ。 取締役会長のロイ・ボストック氏は、典型的な「重役語」で次のように語る。「われわれは
Canonical(Ubuntu)、Novell、Red Hatと協力して、LotusとLinuxを組み合わせたパッケージを推進する。 米IBMは8月5日、Canonical(Ubuntu)、Novell、Red Hatと協力して、Lotus製品を基盤とした「Microsoftフリー」な選択肢を提供すると発表した。 4社は世界各国のビジネスパートナーと協力し、IBMのオープンソース製品「Open Collaboration Client Solution(OCCS)」をプリインストールしたPCを2009年までに発売する。OCCSはLotus Notes、Lotus Symphony、Lotus Sametime、各ディストリビューターのLinux、地域のパートナーのアプリケーションと導入サービスで構成される。OCCS搭載製品はパートナーのブランドで販売され、顧客のニーズに合わせてカスタマイ
米司法省は8月5日、米大手小売9社のネットワークに不正侵入して4000万以上のクレジットカード番号などを盗み出した罪で、11人を摘発したと発表した。同省が摘発したハッキング/なりすまし事件としては過去最大規模となる。 同省によると、摘発された11人のうち3人は米国籍、残りはエストニア、ウクライナ、中国、ベラルーシの出身だった。不正侵入と詐欺、なりすましなどの罪に問われている。 このうち、8月5日に起訴されたマイアミ出身のアルバート・ゴンザレス被告は、ほかの被告と共謀してBTJX Companies、Barnes & Noble、Sports Authorityなど小売大手の無線LANに不正侵入した疑い。盗聴などを働くスニファプログラムを仕掛け、クレジットカード、デビットカード番号とパスワードなどを盗み出したとされる。 盗んだ情報は東欧と米国で管理しているサーバに隠し、インターネット経由で売
米Yahoo!は7月31日、傘下のソーシャルブックマーキングサイト「del.icio.us」のドメイン名を変更するとともに、デザインを刷新し、検索機能や処理速度を向上させたことを明らかにした。 Yahoo!は約2年半前にdel.icio.usを買収したが、当初の30万人から500万人にまで拡大したユーザー数に対処するには、新たなプラットフォーム導入が不可欠になっていたという。 またドメイン名でもある名称を、従来の「del.icio.us」から覚えやすい「delicious」へと変更し、ドメイン名をdelicious.comとした。 新しいインフラへの移行により、ページの処理速度が向上。検索エンジンを全面的に改良して高速化を実現、検索結果の表示が格段に速くなったという。新検索エンジンでは、自分のつけたタグや参加しているソーシャルネットワーク、またほかのユーザーの公開ブックマークを対象に検索を
元Google技術者の検索エンジンCuilは検索結果の隣に画像を表示するが、関連のない画像や競合企業の画像が表示される問題が起きている。 公開から2日、新興検索エンジンCuilは既に苦境に立たされている。 Cuilの検索アルゴリズムの奇癖のために、一部ブランドの検索結果に競合ブランド、あるいは関係のないブランドの画像が表示されている。 Cuilのコミュニケーション担当副社長ビンス・ソリット氏は、同社のエンジニアはこの問題に取り組んでいるとだけ語った。このバグは、同社がすべての検索結果の隣に画像を表示する上で問題になっていると同氏は示唆した。 Cuilのポイントは、ユーザーが検索結果をクリックするかどうかの判断を画像を使って手助けする点だ。ユーザーは画像の隣に表示された200語の抜粋を読む代わりに、画像を見て検索結果にクリックする価値があるかどうかを決められる。 「公開から36時間経った。確
セキュリティ企業の米Websenseは、2008年上半期の悪質サイト動向に関する報告書をまとめた。人気の上位100サイトのうち、60%が悪質なコンテンツをホスティングしているか、ユーザーを悪質サイトへリダイレクトする隠しコードが仕込まれていたと発表した。 Websenseが同期間中に「悪質サイト」と分類したサイトのうち、75%は正規サイトが外部からの攻撃によって改ざんされたものだった。この割合は、2007年下半期に比べて50%増加したという。 人気の上位100サイトは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やWeb 2.0サイト、検索サイトが多数を占め、45%以上がユーザー作成のコンテンツをサポートしている。攻撃者がこうしたサイトを標的として狙っていることが分かった。 Webとメールを併用した攻撃も増加傾向が続いている。スパムサイトや悪質サイトへのリンクを含む電子メールは、過去半年の
米Microsoftは7月29日、Windows Vistaを一度も使ったことはないが、あまりいい印象を持っていないMac、Linux、Windowsの旧バージョンのユーザーを集めて行った実験「Mojave Experiment(モハーベ・エクスペリメント)」の結果を報告するサイトを新設した。 この実験は、サンフランシスコ在住のMac、Linux、またはWindowsの旧バージョンのユーザー120人を対象に、7月初めに3日間かけて行ったもの。実験参加者はランダムに電話をかけた中から、Vistaに対して10点満点の評価で5点以下をつけたユーザーが選ばれた。 参加者には、実際にはVista UltimateであるOSを次世代Windows「Mojave」(コードネーム)であるとして、プロのセールスマンが解説をつけながらデモを見せた。使用したPCはHP Pavilion DV2500。 デモを見
米Googleは7月24日、Gmail利用時に常にhttpsを利用できる設定オプションを追加した。 https(hypertext transfer protocol security)は、httpにデータ暗号化機能を付け加えたプロトコル。httpsでログインすると送信時に情報が暗号化され、ネットワーク上でメールが盗み見られるリスクが軽減される。 これまでもGmailへのログイン時には毎回httpsが利用されてきたが、ログイン後はユーザーがhttps://mail.google.comをあえて利用しない限り、httpでの接続に切り替えられていた。httpsでの接続だとデータ復号のためメールダウンロードの速度が落ちることを考慮しての設定だったという。 常時httpsを使用するには、Gmailの設定の「全般」タブで「常にhttpsを使用する」を選択すればいい。 同社はすべてのGmailユーザー
「エンジニアはモテる」「Googleの採用試験で疲れ果てた」「サンドイッチに味がない」――シリコンバレーで働く日本人から、米国生活の意外な実態が飛び出した。 人材派遣のパソナテックが企画した、日本のITエンジニアがシリコンバレーを訪問するツアーのイベントとして開かれたトークセッションの一幕だ。Googleのソフトウェアエンジニア・廣島直己さん、Adobe Systemsのソフトウェアエンジニア・松原晶子さん、元Appleのソフトウェアエンジニアでフリー技術コンサルタントの佐藤真治さんが参加し、現地のコンサルティング会社・Blueshift Global Partnersの渡辺千賀社長が司会を務めた。 「エンジニアはモテる」 渡辺さんによるとソフトウェアエンジニアは「シリコンバレーではかっこいい存在」だ。「同じような学歴の人と比べた場合、ほかの職種に比べてエンジニアの給料が最も高い。ドットコ
悪用されるとクロスサイトスクリプティング攻撃やSQLインジェクション攻撃を仕掛けられたり、情報流出などの恐れがある。 YouTube動画の投稿用オープンソースプラットフォーム「YouTube Blog」に未パッチの脆弱性が複数見つかったとして、セキュリティ企業のSecuniaが7月23日にアドバイザリーを公開した。 Secuniaのアドバイザリーは4件の脆弱性を挙げている。悪用された場合、SQLクエリの操作や任意のHTML/スクリプトコードの実行、任意のファイル挿入が可能になり、クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃やSQLインジェクション攻撃を仕掛ける、情報が流出するといった影響がある。 これらの脆弱性はYouTube Blog 0.1で確認されたという。深刻度は5段階で上から2番目に高い「Highly critical」。現時点で修正パッチは公開されておらず、Secuniaでは解決
カカクコムは7月24日、グルメの口コミサイト「食べログ.com」をリニューアルした。会員登録すると、営業時間などのレストラン情報を編集できるようになった。 食べログは、レストランの感想や写真、評価などを投稿・閲覧できるサイト。レストラン側が店舗ごとのページを開設し、情報やクーポンなどを配信することもできる。 食べログ会員(無料)になると、営業時間や定休日といった情報を登録・編集できるようにした。情報を編集したユーザー名や編集内容も公開。「変化の激しい飲食業界の更新情報が食べログに反映されやすくなる」としている。レストラン側が開設したページは編集できない。 レストラン情報の項目も増やし、「カード使用の有無」や「座席数」なども公開していく。 サイトのデザインもリニューアル。「レストラン一覧」「ランキング」「クチコミ一覧」といったメニューのタブをトップページに設置し、切り替えられるようにした。会
NTTレゾナントが運営する「goo」は7月23日、ブログ記事をもとにブロガーの年齢や性別、影響度などを推定し、“通信簿”として表示する「ブログ通信簿」の実験を「gooラボ」で始めた。 ブログURLを入力してクリックすると、ブログを分析。推定した書き手の年齢・性別と、ブログの「主張度」「気楽度」「マメ度」「影響度」の4つの尺度を5段階評価する「ブログ通信簿」を表示する。「通信欄」には、記事の分析結果からうかがえる性格などを「生徒会長タイプ」などと評価。合いそうな職業なども表示する。 分析は最新の記事(10件)を対象に行うため、記事を更新するたびに表示結果が楽しめ、自分のブログにどんな特徴があるのかを知ることができるとしている。 NTT(持ち株会社)が開発した技術を分析に活用。男性・女性にそれぞれ特有の表現や、20代のブログで多い「就職活動」といった表現から性別や年代を推定する技術、ブログへの
「書けまっせ!!PDF Webサービス」は、WordやPowerPointなどのドキュメントファイルをアップロードすると自動的にWeb上で確認できるオンラインサービス。アップロードしたファイルをPDFファイルとしてダウンロードすることも可能だ。 アンテナハウスは、WordなどのドキュメントファイルをアップロードすることでWeb上で共同作業ができる「書けまっせ!!PDF Webサービス」を8月4日に開始する。利用料は未定だが、当面は同社の「書けまっせ!!PDF3」「PDFスイート」の登録ユーザーに対して無償で提供する。Internet Explorer 6/7、Firefox 2、Safari 3で利用できるほか、Firefox 3やOpera 9にも対応する予定。 WordやPowerPointをブラウザで確認、PDFとしてダウンロード 書けまっせ!!PDF Webサービスは、WordやP
米Googleは7月23日、昨年末から招待制でテストしてきた知識共有ツール「Knol」を一般公開した。 Knolは、特定の分野をよく知る人が専門分野に関する解説を書き、それをユーザーと共有するためのツール。誰でも執筆できるが、Wikipediaとは異なり、執筆者を強調する形を取っている。すべてのknolページには(1人あるいは複数の)執筆者がいて、その名前が明記される。執筆者が編集責任を負い、コンテンツを管理する。読者は執筆者に改変を提案できるが、それを採用するかどうかは執筆者が決められる。また、同じトピックについて複数の競合するknolができる可能性もある。 執筆者は、自分のknolページにAdSense広告を掲載し、広告収入の一部を受け取ることもできる。 コミュニティーツールもあり、読者は執筆者にコメントや質問、内容の編集、追加コンテンツなどを提出できる。コンテンツに点数を付けたり、レ
サイボウズ・ラボは7月23日、話題になっているWebサイトやブログをリアルタイムにランキング化するサイト「Pathtraq」(パストラック)のアクセス統計データを利用した開発者向けAPIを公開した。 Pathtraqは2007年8月に立ち上がったサイトで、仕組みとしてはエンドユーザーのWebブラウザに拡張機能をインストールしてもらうことで、匿名化されたアクセス情報をリアルタイムに収集・分析し、話題のサイトやニュースのランキングなどを提供するサービス。現在、1日平均約8000のIPアドレスからアクセスログの提供を受けており、6000万件以上のURLに対するアクセスデータを持つ統計システムとなっている。 今回公開されたAPIは以下の6つで、各APIの結果データはRSSやJSONなどの形式で返される。 カテゴリを指定した話題サイトのページランキングを取得するAPI ジャンルを指定したニュースラン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く