Xfceでよく使うアプリケーションをキーボードショートカットにしたいなら、簡単に設定することができます。 よく使うアプリケーションを簡単に起動するには、キーボードショートカットの他に、 お気に入り パネル デスクトップ などの方法がありますが、最速はキーボードショートカットです。 よく使うアプリをキーボードから手を離さずに一発起動できれば、最高ですね! Xfceのキーボードショートカットの設定方法は他のサイトでも紹介されていますが、 今回は、他のサイトではあまり紹介されていない、わかりやすいコマンドの調べ方についても紹介したいと思います。 たぶんWindowsと比べても簡単だと思います。 キーボードショートカット設定が2つの場所にある 具体的な設定方法の前に、1つ注意点があります。 それは、Xfceのキーボードショートカット設定のUIが2つの場所にあることです。 [設定]-[ウィンドウマネ
これまで Raspberry Pi にはいつもRaspberry Pi OSを入れて、ヘッドレス運用を常としていました。試したい液晶用に今回、Raspberry Pi Zero W に軽量と言われている DietPi を入れ、 軽量デスクトップ 環境を試してみたいと思います。 Raspberry Pi Zero WはWiFiとBluetoothが搭載されたモデルで、簡単なスペックは以下の通りです。 CPU : Broadcom BCM2835 ARM Single Core 1GHz RAM : 512MB I/F : microUSB x2(1 for PWR), mini HDMI, CSI
ESP32には、無線通信機能のWi-Fi、Bluetoothが 搭載されています。 今回はこのWi-Fi機能を使ってみます。 使用するESP32は、 以前に、”Arduino IDE ESP32 (ESP-32) の開発準備” https://shinog.jp/computer/arduino/arduino-ide-esp32-esp-32-%e3%81%ae%e9%96%8b%e7%99%ba%e6%ba%96%e5%82%99/ で使用したもので、技適対応製品です。 ※技適については、総務省 電波利用ホームページで解説されています。 https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/ ESP32 今回、使用するスケッチは、Arduino IDE の、 「ファイル」 - 「スケッチ例」にある、 E
ESP32 で ping が使えるようになった。 正確には、 Arduino core for the ESP32 において、ping 応答は前からできていたのだが、ping 発信の機能が無かったのが最近できるようになった。 試してみた記録。 インストール こちらからダウンロード&解凍ないし、cloneする。 今回は、ZIPでダウンロードした。 それをESP32_ping-masterというフォルダができるので、ESP32_pingという名前にリネームし、 ~/Arduino/hardware/espressif/esp32/libraries の中に移動。 ~/Arduino/hardware/espressif/esp32/libraries/ESP32_ping という感じにする。 試してみる こちら https://github.com/espressif/arduino-esp3
IPアドレス調査 はじめに LAN 内で使われている IP アドレスを調べたいときがありますよね? NetEnum などのツールを使えばできますが、ダウンロードしなきゃいけないし、サブネットマスク(/16とか)によっては時間がかかったりします。そこで Windows 標準機能だけで簡単に調べる方法がありますので紹介致します。 ipconfig まずコマンドプロンプトを開き自身のIPアドレスとサブネットマスクを ipconfig コマンドで確認します。 C:\Users\fukuchan-senpai>ipconfig Windows IP 構成 イーサネット アダプター イーサネット: 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.5.67 ← ここです! サブネット マスク . . . . .
これまでRaspberry Piで動画配信する記事をいくつか書いてきましたが、どの方式もメリット・デメリットがあります。 ところで、以前紹介したHTTP Live Streaming (HLS)でのH.264動画の配信や、Janus Gatewayを使ってH.264をWebRTCでストリーミングにしても、セットアップの手順が多く、面倒🙁という欠点があります。 今回は、Web配信出来れば何でもいいから一番手順少なくやりたいという人に便利な、RPi-Cam-Web-Interfaceというソフトウェアを使ってみましょう。 Raspberry Piのために開発されたソフトなので、セットアップがとてもラクです🥰動体検知やタイムラプス撮影もできて高機能です。 ただし内部の仕組み上、公式のRaspberry Pi Camera専用に作られているためUSBカメラは使えません🙅♀️ RPi-Cam
Raspberry Piにもラインナップがいろいろあるのですが、今回はその中でも小さくて安い!Raspberry Pi Zero WHを使ってみましょう。 Raspberry Pi Zero WHとは? もともとRaspberry Piシリーズはコンピュータを学ぶ学生さんや子供たちに、安くて使いやすいコンピュータを提供するために始まったプロジェクトです。 その取り組みの一環で、機能をそぎ落として、子供のお小遣いでも買いやすい5ドル*1のコンピュータとしてRaspberry Pi Zeroが誕生しました。Raspberry Pi のラインナップの中でも最安です。しかし、これでは利益が出ないためか?、1人1個までの購入制限がついています。 このRaspberry Pi Zeroに無線機能を追加したり、ピンヘッダを実装したりして、購入制限のないバージョンがRaspberry Pi Zero WH
Pythonとpigpioを使ってRaspberry Piで赤外線の送受信を行う方法について解説しています。サンプルプログラムを用意しているので、簡単に受信、登録、送信動作をさせることができるほか、データ解析も可能です。赤外線を使ってエアコン、照明、テレビなどの家電を制御することが可能になります。 Raspberry Pi技術情報一覧へ戻る製品一覧 pigpioについてpigpioはRaspberry PiでGPIOを制御するライブラリの1つで、モジュールを通じてPythonから利用できます。赤外線送受信はタイミングがシビアで、通常のGPIOを制御する方法だと、他のタスクが入るなどでタイミングがずれてうまくいかないケースがあります。pigpioにはマイクロ秒オーダーで波形を制御する機能があり、これを使うことで安定した赤外線通信が可能になります。 pigpioは赤外線に特化したものではないの
動画マニュアルを扱うメリット 指導員の負担が減少 育成用資料の作成や指導に時間を割く時間が少なくなる 指導員が自分の業務に集中して作業ができる時間の増加 教育の質を一定にすることができる 指導者のスキルや性格によって教育の質が左右されてしまう問題の解決 不慣れな指導担当者に対する対応 教育の体系化が可能 実際の業務に合わせて教育を行うため、指導したい内容の業務がなかなか発生しない場合があります。 動画マニュアルを用いることで順序立てて教育を行うことが可能になる 業務ノウハウの可視化 熟練作業員のカン・コツなど目に見えない細かな動きを可視化 新人がわからない初歩的な内容などを質問せずに自分で解決できる ネット環境と端末があれば、いつでもどこでも学習することが可能 反復学習が可能 EduNoteと他社製品との違い 一般的な編集方法 一般的な動画編集ではタイムラインと呼ばれる作業スペースからトラ
Arduino Leonardo等は、USBキーボードやマウスとして振舞わせ、PC等を操作するのに使うことができます。 同じくArduino IDEをプログラミング環境として使えるESP32ではUSBキーボード機能は付いていません。しかし、代わりにBluetooth LEを利用してキーボードとして振舞わせることができるはず。ということで、やってみました。 セットアップ 今回はM5StickCを使いましたが、ESP32ならどのボードでも同様です。 M5StickC ESP32 PICOミニIoT開発ボードフィンガーコンピューターカラーLCD付き Arduino IDEでESP32を使用するためのセットアップ手順は、下記サイトなどを参考にしてください。 esp32_setup – スイッチサイエンス BLE HID (Human Interface Device)のためのクラスはESP32のツ
今回は、pythonの書籍の中でも、超初心者でこれから始めたいと思っているあなたのために オススメする書籍をご紹介します。 pythonをこれから始めるのに最適な書籍ですので是非参考にしてみてください。 もちろん実際わたしも手元にありますし、実際に人に勧めたこともあるほどの一冊です。 ちょっとわたしの紹介もしておきますね。 自己紹介 東証一部上場企業でサラリーマンしてます。 主に工場(生産現場)で使用する検査装置のアプリケーション開発してます。 ヒトの作業を自動化して簡略化するアプリケーションを日々開発中。 2022年5月に転職。現役バリバリの技術者です。 現在は超大手企業の新規事業分野で装置の研究・開発をしています。
B! 1 0 0 0 この前 Raspberry PiからSwitch Botを動かせるようになりましたが、 今度はネットワーク経由で動かせるようにします。 これで外出先からでも動かせるようになるはずです。 Raspberry Piの設定 Blynk 初期セットアップ 新しいプロジェクトを作る Raspberry Pi側でBlynkサーバーを立ち上げる スマホから接続チェック アプリでボタンの設置 ボタンの削除 課金について ボタンの動作を設定する デーモンプログラムにする スマホ以外からBlynkを操作する IFTTT経由でGoogle Homeから操作する まとめ Raspberry Piの設定 今使ってるのはRaspberry Pi Zero WHです。 Raspberry Piの初期設定 Raspberry PiからSwitch Botを操作する この前のところまででSwitch
適当な RTMP サーバ YouTube Live など、RTMP に対応したライブ配信サーバを用意する。 自前で構築するなら、Nginx の RTMP モジュールや、SRS (Simple Realtime Server) の使用が候補に挙がる。 構築手順 まず Raspberry Pi に OS をインストールする。今回は Raspbian 10 (32bit) を使用する。 $ head -1 /etc/os-release PRETTY_NAME="Raspbian GNU/Linux 10 (buster)" $ getconf LONG_BIT 32 ffmpeg をインストールする。apt でインストールしたものがうまく動かなければ、下記のようにして ffmpeg-build-script を使わせてもらうと良い。 $ git clone https://github.com
Memory NoteというプログラマブルなTodoアプリのミドルウェアを書きました。 ややこしいですが、大雑把に言えばReminder的なTodoリストを扱うREST APIをCloudflare Workersで動かす仕組みです。 Headless Todo Appという単語がしっくりくるのかもしれません。 単体だと何ができるのかよくわからないものですが、Todoサービスを自分用に作れる仕組みです。 対象ユーザーは主に自分ですが、Memory NoteのREADMEにセットアップ方法や関連するクライアントの実装も公開しています。 自分の場合は、iOSのショートカットから音声入力で、メモをGitHub Projectのボードにカードして記録しています。 この記録したメモを、iOSのWidgetsとしてホーム画面に出したり、AlfredのHotKeyでワンタッチで表示したり、部屋に電子ペー
「ツイッターで見た」計算社会科学という学問があります.社会科学にコンピュータサイエンスを導入して,これまでにない分析を行おうという学問です.最近日本でも計算社会科学会が発足するなど今盛り上がっている研究分野です. そんな計算社会科学の分野で扱われる課題の一つに,ソーシャルメディアによる社会の分断の分析があります.アメリカ大統領選や新型コロナ禍でフェイクニュースを目にする機会が多くなりましたが,フェイクニュースや偏った情報の取得は,人々を分断させ社会を混乱させると言われています. 分断を生み出す要因の一つが,エコーチェンバー現象にあると言われています.これは,ソーシャルメディアなどでは自分と似たような価値観を持つ人とつながりがちであり,自分の意見をいうと周りから「そうだそうだ」と同意を得られ,自分の意見が社会全体の意見のように見えてしまう現象をいいます.実際にはソーシャルメディアで可視化され
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く