ナショナリズムと宗教、形而上に関するYOWのブックマーク (43)

  • 『日本会議の研究』を読んで、ミソジニーとオタクについて考える | 筆不精者の雑彙

    最近はようやく心身の沈滞から脱しつつあるのか、少しはを読めるようになってきました。そこでもっぱら、積読のを崩していたのですが、その中で珍しく、最近出た話題のを読んでみました。それが菅野完『日会議の研究』(扶桑社文庫)です。 日会議といえば、安倍政権を支える保守系市民団体として、最近メディアでも注目されるようになってきました。以前からも、例えば歴史教科書問題などで、小生の見解からすれば反動きわまりない攻撃をしかけてくる連中として、何となく存在は知っていましたが、その正体はよく分からないものでした。同書はその成り立ちと主要人物の活動について、詳細に調査した書物であり、一気に読んでしまいました。 前評判どおりたいへん面白いで、「生長の家」系の右派学生運動関係者が、その運動を継続・組織化して「日会議」へ至り、そんな狭いインナーサークルが現政権を左右してしまっている、そんな危なっかしい

    『日本会議の研究』を読んで、ミソジニーとオタクについて考える | 筆不精者の雑彙
    YOW
    YOW 2016/07/12
    ほう。「第一次グローバリゼーションとも呼ばれる19世紀での西洋でのミソジニーについては、ブラム・ダイクストラ『倒錯の偶像』という本が、主として絵画に描かれた女性像を題材として、詳細に論じ」
  • 告白教会 - Wikipedia

    バルメン=ゲマルケ教会 告白教会(こくはくきょうかい、ドイツ語: Bekennende Kirche)は、1933年に政権を奪取したナチスに反対するドイツの福音主義教会に属する牧師、信徒たちがモーセの十戒の第一戒を旗印として結成した組織である。 創設[編集] イエス=キリスト=教会 (ダーレム)、 ベルリンのダーレム地区(ドイツ語版)に あり、告白教会の中心的存在だった。 1933年9月、古プロイセン合同福音主義教会は公務員からユダヤ人を追放するアーリア条項を教会にも適用することを決定し、ユダヤ系の牧師は追放された。これに反発したディートリヒ・ボンヘッファー、マルティン・ニーメラーらは牧師緊急同盟(ドイツ語版)を結成し、ナチスに対する反対運動を開始した。この牧師緊急同盟にはドイツの福音主義教会牧師の約3分の1が加入した。 1934年1月にベルリンで教会指導者と神学者の集会が持たれた。193

    告白教会 - Wikipedia
    YOW
    YOW 2016/06/12
    なるほど「1933年に政権を奪取したナチスに反対するドイツの福音主義教会に属する牧師、信徒たちがモーセの十戒の第一戒を旗印として結成した組織」
  • バルメン宣言 - Wikipedia

    第1回全国告白会議が開催された: バルメン-ゲマルケ教会 イエス・キリストは神の言葉である: ドイツ連邦郵便発行のバルメン宣言50周年記念切手 1984 バルメン宣言(ばるめん せんげん)は、1934年にカール・バルトを中心として出された、イエス・キリストのみをこの世の支配者と見なす6条からなるドイツ教会闘争の神学的根拠になった宣言である。 バルメン宣言の正式名は「ドイツ福音主義教会(EKD)の現状に関する神学的宣言」である。バルメン宣言は国家社会主義ドイツ労働者党統治時代のドイツに存在した告白教会の神学的基盤であった。バルメン宣言はトーマス・ブライトとハンス・アスムッセンとの協働をもとに主としてカール・バルト[1] によって起草された。ヴッパータール‐バルメンで1934年5月29日から31日まで開催された告白教会の第1回全国告白会議においてハンス・アスムッセンによる補遺をつけ採択された。

    バルメン宣言 - Wikipedia
    YOW
    YOW 2016/06/12
    「1934年に出されたドイツ教会闘争の神学的根拠になった宣言」
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

  • 「靖国神社は英語ではYasukuni War Shrine。本質をついている」?

    目次 想田和弘氏による発端発言 事実の批判的指摘 「よくみる表現ですよ」との想田氏による反批判 ロシア語でも「靖」の漢字に則った語義説明がされていたりして、「戦争神社」とは書かれませんが… 【重要】「批判の文脈で使われる英語の語彙が●●」≠「英語では●●と言います」 テキトーに出鱈目語って済まされる宗教と言う領域(靖国に限らず) 所謂左派からの中傷(と言って良いでしょう)2名 【悲報】まとめ主、極右認定を受ける 極右工作員、警察公安、公安調査庁もびっくり 「ナントカ認定」の思考回路:「在日認定」「極右認定」 語義に戻って 「靖国は宗教では無い!」と言うのは、むしろ靖国支持派に多くみられる主張なんですが… 「靖国自体が戦争神社か平和の神社か」などまとめ主は全く論じて居ません(確認) 極右認定関連の余談集 他所を批判する時に間違った名前で呼ぶというのは良く無い事でしょう 今回の残念な顛末につい

    「靖国神社は英語ではYasukuni War Shrine。本質をついている」?
    YOW
    YOW 2015/08/18
    「左派が、靖国は宗教じゃないと言った」はここからの流れだったか (;´Д`)
  • 「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者――シリーズ【草の根保守の蠢動 第9回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    連載は、安倍政権を支える巨大組織・日会議の全体像を、関係者の来歴と、70年安保闘争で生まれた民族派学生運動に連なる歴史を明らかにすることによって解明することを目的としている。 目下、取材と調査、および次回の大型原稿の準備のためしばらくお休みを頂戴していたが、見逃せないニュースが飛び込んできた。 昨日の衆院平和安全法制特別委員会における菅義偉官房長官の答弁だ。 (参照:2015年6月11日付毎日新聞/「安保関連法案:「合憲という学者」官房長官たくさん示せず」) 民主党・辻元清美議員から「(集団的自衛権を合憲とする憲法学者が)こーんなにいる、と示せなければ、法案は撤回した方がいい」と指摘された菅官房長官は 長尾一紘・中央大名誉教授 百地章・日大教授 西修・駒沢大名誉教授 の三名を「集団的自衛権を合憲とする憲法学者の具体名」として挙げた。 大方の反応は、「あれだけ『たくさんいる』と豪語して

    「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者――シリーズ【草の根保守の蠢動 第9回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    YOW
    YOW 2015/06/12
    バックグラウンドは、日本会議と生長の家。←この二団体を知らないならググれ
  • 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS

    「シャルリー・エブド」誌襲撃事件の後、フランスと日のメディアによる報道を追っていて、この事件への反応や解釈が両国でまったく異なっていることに気がついた。 大まかに言えば、フランスの場合は、「シャルリー・エブド」の編集方針に賛成でない人、あるいは同誌を読んだことがない人でもほぼ全員が、同誌への抗議の手段として殺人という最大の暴力が行使されたことに激しく怒りを覚えたのに対し、日の場合には、「テロは良くないが」というただし書き付きで、「でも表現の自由と騒ぐのは西欧中心主義ではないか。表現の自由にも、他者の尊厳という制限が設けられるべきでは」と表明することが少なからず存在した。 ここではその点については触れない。それとは別に、取り急ぎ指摘するべき問題が一つあるからだ。 1月13日付読売新聞の夕刊、国際欄に出ていた記事のことだ。今日14日水曜日、襲撃事件後初めて発行される「シャルリー・エブド」最

    「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS
    YOW
    YOW 2015/01/19
    『生き残った漫画家「いきなり自分たちの友だと言い出す奴らには反吐が出るね」。しかしお調子者のフランス人、自分たちを担ぎ上げて利用しようとする政治家たちをも、笑い飛ばしているのが、この絵』
  • 『シャルリー・エブト』襲撃――イスラーム過激派の事情/髙岡豊 - SYNODOS

    2015年1月7日、パリの中心部で風刺画新聞社『シャルリー・エブド』が襲撃され、同紙の風刺画作家、編集者、警官ら12名が殺害された。襲撃犯2名は、逃走・立てこもりの末、射殺された。同じころ、やはりパリで警官を射殺した後、ユダヤ教式品販売店に立てこもった男が、店にいた4名を殺害した末に射殺された。 襲撃された新聞社が、イスラームを中傷する風刺画を再三掲載したとしてしばしば抗議や襲撃を受けていたことから、事件発生当初から、襲撃はムスリム、あるいはイスラーム過激派の犯行と疑われた。自由と寛容を旨とする西洋と、それを拒絶するムスリムという、お決まりのともいえる対立構図が描かれたのである。 さらに、実行犯の身元が判明すると、彼らのムスリム、移民の出自、貧困層などの属性から、事件についての論評はヨーロッパ在住ムスリムや移民と地元社会との関係、経済的格差の問題などへと広がっていった。 事件の実行主体・

    『シャルリー・エブト』襲撃――イスラーム過激派の事情/髙岡豊 - SYNODOS
    YOW
    YOW 2015/01/19
    「報道の自由を享受し、それに見合う取材・分析能力を持つ報道機関を擁する先進国の権益、なかでも報道機関自身が、テロ作戦の理想的な攻撃対象となる。」
  • ハラール肉と排外ヒステリア(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英国のピザ・エクスプレスというチェーンレストランが、ハラールと呼ばれるイスラム教の流儀で処理した鶏肉を使用していたことがわかり、大きな物議を醸している。 このハラール肉というのは、イスラム教で厳格に定められた屠畜、解体などの方法で処理された肉のことであり、最近ではスーパーなどでもふつうに販売されているが、ピザ・エクスプレスはメニューにハラール・チキンを使用していることを明記していないため、イスラム教徒以外の人々も知らずにそれをべていたことが判明してスキャンダルになったのだ。 ピザ・エクスプレスの客が何も知らずにハラール・チキンをべていたというのは、つまりこういうことである。彼らがべていたチキンは喉を斬られて血抜きされた鶏のものであったということ。そしてその鶏には殺された時にイスラム教の祈祷が捧げられていたということ。 これが英国民の間でヒステリックなまでのリアクションを生み出しており

    YOW
    YOW 2014/05/24
    「宗教や動物愛護とは何ら関係のない国民的パニックで、つまり「知らないうちにムスリムがこんなところにまで・・・」という心情的な怖れが」
  • トピック - なぜ日本の政治家は靖国神社を参拝するのか | システム論フォーラム

    安倍晋三総理大臣は、2013年12月26日午前に、東京都九段北の靖国神社に就任後初めて参拝した。現職総理大臣による靖国参拝は、2006年の終戦の日に小泉純一郎総理(当時)が参拝して以来、七年ぶりのことである。中国韓国北朝鮮がこれを非難したことは言うまでもないが、普段は日歴史問題に比較的無関心な米国、ロシア、EU、イスラエル、台湾までもが批判的な声明を出した。海外メディアの中には、安倍総理を軍国主義者、歴史修正主義者として非難するところもある。 安倍総理は、参拝当日に自民党のネット番組「カフェスタ年末特番!ゆく年くる年」に出演し、「戦犯を崇拝するために参拝しているという誤解に基づいた批判があるが、韓国中国の人々の気持ちを傷つけようという考えは毛頭ない」と述べ、「さまざまな誤解があるのも事実で、特に近年、その誤解がだいぶ増幅されてきた。黙ってやり過ごすのではなく、この機会にしっかりと

    YOW
    YOW 2014/01/06
    永井俊哉さん。後半が要w 「僭越ながら、安倍総理に成り代わって、A級戦犯の祭祀のもっともらしい言い訳を考えてみた。」
  • 社稷 - Wikipedia

    社稷(しゃしょく)は、社(土地神を祭る祭壇)と稷(穀物の神を祭る祭壇)の総称。 もとは周代諸侯の祭祀であったが、秦漢帝国以降、天壇・地壇や宗廟などとともに、中国の国家祭祀の中枢を担い[1]、転じて、国家・国体を意味するようになった[2]。 古代の春分・秋分祭祀と関係し、その祭日である社日は、春秋の彼岸と重なることも多い。台湾やベトナム(越南)では「社」は土地神の意から転じて行政区を指すようになった。日の「神社」も、その命名の時点では、土地神を祭る祠堂を指したと考えられる。社から結社(社中、氏子集団)の意が生じ、これが日における「会社」などの造語につながった。 歴史[編集] 古代中国、周代の封建社会においては、土地とそこから収穫される作物が封建諸侯国の基礎であると考えられており、村ごとに社と稷(土地神と穀物神)を祀っていた。周が滅んで秦漢帝国が発生すると、天子(皇帝)が国家行事として社稷

    YOW
    YOW 2013/09/19
    「天下を治める君主が国家の祭祀を行うようになり」転じて国家を表すようになった
  • イスラーム過激派とは?Q&A/髙岡豊 - SYNODOS

    Q1.中東やイスラーム世界での紛争やテロ事件政治的な混乱についての報道や議論で、「イスラーム過激派」と呼ばれる個人や組織が話題になることがよくありますが、一体どのような人々なのでしょうか? 各国の政府・報道機関や、そのほかさまざまな分野で大まかな共通のイメージはあると思いますが、「イスラーム過激派」についてきちんと定義されているわけではありません。各国の政府や報道機関は、「各国政府・報道機関の利益や価値観に反するような行為をイスラームによって正当化する」個人や団体に対し、イスラーム過激派との呼称を用いる傾向が強く、用語法は恣意的になりがちです。また、単にイスラーム教徒(=ムスリム)が政治・軍事的な紛争に関与するだけで「イスラーム過激派」と呼ぶことも、もちろんできません。このため、各国の政府や報道機関の間で類似する現象や運動を表す場合でも、用語の使用はまちまちです。 例えば、イスラーム過激

    イスラーム過激派とは?Q&A/髙岡豊 - SYNODOS
    YOW
    YOW 2013/09/11
    「実はイスラーム過激派の人員の勧誘は、貧困や無教養よりも、政治的自由・表現の自由が無いところの方が容易だということができる」
  • 靖国神社 - Wikipedia

    靖国神社(やすくにじんじゃ、旧字体:靖國神社[1])は、東京都千代田区九段北にある神社。招魂社に起源を発し、明治維新以後の国家のために殉難した人の霊(英霊)246万6千余柱を祀る。 1869年(明治2年)に勅命[2]により東京招魂社として創建され、1879年(明治12年)に現社名に改称された[1]。旧別格官幣社。1887年(明治20年)から陸海軍が管轄。第二次世界大戦後、国家の管理を離れて宗教法人となった[3]。 概要[編集] ボアソナード・タワー26階から鳥瞰する 九段坂の坂上[4]に東面して鎮座し、日の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社[5]。主に「対外戦争の戦没者」と「明治維新前後の国事殉難者」が祀られている[6]。 境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある[注釈 1]。 単立宗教法人(単立神社)であるために、神社

    靖国神社 - Wikipedia
    YOW
    YOW 2013/02/16
    ”「靖国神社は単立神社として神社本庁との包括関係に属していない。「いつかは国に返すべきで特定の宗教法人の包括下に入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断が密接な協調関係”
  • ツラン民族圏

    かつて日とアジア大陸、ユーラシア大陸との間の距離は今よりも近しいものであった。 それは日清・日露戦争、シベリア出兵という形を取って庶民の生活に否応なく 入り込んできたり、白系ロシア人の亡命や中国の革命運動との関わりや 朝鮮半島の併合といった、直接・間接取り混ぜた良くも悪くも”リアル”な 関係であった。 対米事大主義に陥った戦後外交政策と、一種の暗黒大陸であったソ連や 共産中国、緩衝地帯としての朝鮮半島という存在を対外認識の初期値として 与えられ育ってきた戦後生まれの世代にとっては、”大陸”は文字通りの 彼岸であったが、冷戦体制の崩壊後徐々にリアルな存在へと変貌を遂げている。 とはいえそれでもまだ昔に比べて大陸が身近かどうかは疑わしい。 「陰謀と幻想の大アジア」で海野氏が指摘しているように、20世紀の前半は 今よりももっと大陸と日の関係は深かったのではないか。 いずれここでも取り上げたい

    ツラン民族圏
    YOW
    YOW 2013/02/13
    「シベリアタタール出身のイスラム教指導者が、モスクワでのロシア革命期の政争に敗れた後、日本の有力政治家や右翼の大家を焚き付けて汎イスラム運動に日本を巻き込もうとしたり」
  • ポーランド・メシアニズムにかんする覚書  ヘーネ=ヴロンスキの「絶対」の哲学 川名隆史 (PDF)

    YOW
    YOW 2013/02/06
    「ポーランド分割によって失われた国家の再興を目指す戦いが幾度も敗北を重ねるうち、国家再興への特殊な意志が全人類を解放する普遍的使命の自覚へと昇華して形作られた」
  • 民主党:新しい国立追悼施設の設立について

    YOW
    YOW 2010/03/19
    2003年7月記事。計画は未だあまり進んでないようだ。>2001年6月20日の党首討論において、鳩山代表は、小泉首相に対し「政府が堂々と参ることの出来る施設を作ることを提案した。
  • シンポ報告2003

    YOW
    YOW 2010/03/19
    >2003年11月国際宗教研究所主催。2001年に内閣官房長官の下「追悼・平和祈念のために記念碑等施設の在り方を考える懇談会」設置、審議開始>報告者は國學院、立正佼成会、創価学会、真言宗、和歌山信愛女子短期大から
  • NHK高校講座 | ライブラリー | 世界史

    2008年度に放送した「NHK高校講座」の再放送です。 全科目・全回を各1回、2008年10月から2009年9月までの期間放送します。

    YOW
    YOW 2009/05/05
    17c東アジア、イスラムの繁栄、大航海時代、宗教改革、絶対主義と啓蒙主義、ムガール朝と印植民化、露帝政、米独立と仏革命、ラテン諸国独立、独仏の国民国家、産業革命、米建国史、東アジア近代、露革命、現代中東
  • 序章:アメリカの個人主義、共和主義とコミュニタリアズム

    アメリカの個人主義 _伝統と葛藤 R.N. ベラーを中心に_ 4年 三田重恭 序章 (一):R.N.ベラーの個人主義 (一):自由について (二):個人主義 (三):問題意識と共同体への道 (四):制度作り (二):R.N.ベラー批判 (一):インタビュー形式調査の欠点 (二):データ不足からなる具体的提案の欠如 (三):個人主義擁護と制度重視に対する批判 (四):古き良き時代から派生する現代の「善」に対する疑問 (三):指摘_より建設的な批判へ向けて (一)「独立独行」の精神は信仰的自立か (二)「記憶の共同体」の必要性に関して 終章:アメリカ的個人主義の課題 序章 多様な価値観が存在する中で、いかに個人の自由を認めていくのか。何をモチベーションとして国を形成していくのか。こうした率直な問いは、取り分けアメリカでは建国来の課題である。この論文ではアメリカの個人主義に注目し、迫られているア

  • 「市民宗教」対「ライシテ」 - kiyonobumieの日記

    最近よくタイトルに踊らされている私、である。この前は、「ロラン・ファビウスがライシテ憲章採択を賞賛」にやられた。今回は、イヴ・デロワの論文の中に「religion civile versus laïcité « à la française »」(市民宗教対≪フランス流ライシテ≫)「l’impossible religion civile en France」(フランスでは不可能な市民宗教)という中見出しのタイトルが踊っていたので、読んでみたら、期待していたのと違ったという話である。 「市民宗教」というのは、ごく簡単に言うと、ルソーが提唱してロバート・ベラーが社会学の用語として概念化したものである。「サヴォワの助任司祭の信仰告白」で「個人の宗教」を擁護しているルソーは、『社会契約論』の最終章で、「司祭の宗教」に代えてこの「市民宗教」を導入することを説いている。およそ200年後、ベラーは「ア

    「市民宗教」対「ライシテ」 - kiyonobumieの日記
    YOW
    YOW 2008/07/07
    >市民宗教という概念は超地域的な分析概念として学術用語として用いるには、ある程度の慎重さが要求される。逆に言えば、洗練途上の概念である。