ブックマーク / homepage3.nifty.com (14)

  • ポピュラー音楽研究を専攻できる大学院・大学リスト(暫定版)

    ポピュラー音楽研究を専攻できる大学院・大学リスト(暫定版) 2007-12-14公開、08-04-09修正 日ポピュラー音楽学会(JASPM)会員が在職する機関を中心に、ポピュラー音楽研究を専攻することができる(と思われる)国内の大学院・大学をリストアップしました。教育研究の内容や取得学位の詳細については、各機関や担当教員に直接お尋ねください。また、リストの内容の誤りや追加、削除につきましては、増田聡(masuda.satoshi@nifty.com)までご連絡をお願いいたします。 ポピュラー音楽研究を専攻できる国内の大学院リスト(暫定版) ポピュラー音楽研究を学べる国内の大学リスト(暫定版) ポピュラー音楽研究を専攻できる国内の大学院リスト(暫定版) ※ポピュラー音楽研究の領域で研究指導を受けることができ、学位論文(修士論文または博士論文)を執筆することができる(と思われる)大学

    YOW
    YOW 2014/06/06
  • 英語上達完全マップ●はじめに

    人が一定の年齢に達し、英語を身につけようとする場合、学習・トレーニングが必要です。このことについては、気で英語上達を目指す学習者は十分に承知でしょう。しかし、効果的で体系的な方法を確立して、学習を継続することにはさまざまな困難があるようです。現在出版物やウェブ・サイト等で、英語学習のために十分すぎる程の情報が公開されているにもかかわらず、英語学習者の迷いがなくならないのはなぜでしょうか? 私は英語を教えることに関わってから20年になり、1998年からは英語学習法指導を主体にする教室を主宰していますが、その指導経験から次のようなことが原因だとわかってきました。 英語学習に関する情報量にはすさまじいものがあります。この点に関しては、私が英語学習を志した20数年前とは隔世の感があります。しかし、この情報の多さが皮肉にも一方で仇になっているようです。例えば、複数の人が英語学習の方法論を説く時

    YOW
    YOW 2012/02/17
  • ヘアカットクラス

    神尾 木流蔵(かみお きるぞう)先生 ども、皆さんヘアカットクラスへようこそ! わたくし講師のキルゾーです。 ヘアカットのことならこのキルゾーにすべてお任せくさい。 このクラスでは、ヘアカットの基から応用まではもちろん、お子さんから、男性のカットスタイルまで幅広く紹介しています。 ヘアカットの専門用語についてはこちら→ヘアカット用語解説書で解説していますのでご覧ください ヘアカットというものは目や耳の近くでハサミを使うので、ある意味、危険な行為でもあります。 したがって、実際にヘアカットするときは充分に注意して、あくまで自己責任で行ってくださいね 以上の条件にご同意いただける方のみ次にお進みください

    YOW
    YOW 2012/01/05
    髪カットの仕方
  • 増田聡「「芸術」って、そんなにいいもの?」 - 書評『ポピュラー芸術の美学』

    「芸術」って、そんなにいいもの? リチャード・シュスターマン『ポピュラー芸術の美学 ―プラグマティズムの立場から』(秋庭史典訳、剄草書房、1999年、3400円+税) 増田聡  一読して感じるのだ。「真面目な学生の卒業論文のようだ」。ああ、なんと愚直なまでの善意と理想に燃えた、生真面目な人なのだろうか、この人は。  書はRichard Shusterman 'Pragmatist Aesthetics: Living Beauty, Rethinking Art',(Blackwell, 1992) 全9章のうち、著者自身の編集によるドイツ語版にならって5章分を訳出したものである。ポピュラー芸術(と彼が呼ぶもの)を「生と美的経験の有機的結合」という倫理的理想の為に、綿密な議論をもって擁護しようとするシュスターマンの善意は確かに認めるべきものであるし、ポップ・ミュージック

    YOW
    YOW 2011/06/02
    "シュスターマンが空想する文化多元主義の平和な共存空間なのではなく、背景を異にした多様なアクターが意味を奪い合う文化闘争の現状"
  • おじろく、おばさ - 私家版・精神医学用語辞典 サイコドクターあばれ旅

    長野県の南部、飯田のあたりは、高山の多い信州の中でも特に山深いところである。平地といえるような土地はほとんどなく、ろくな道すらないのだけれど、そんなところにも古くから人は住んでいるもので、天竜川に沿ってぽつぽつと小さな集落がいくつか点在している。 そうした集落をひとつひとつ数珠繋ぎするようにして、豊橋と辰野を結ぶ飯田線が全通したのが昭和12年。なにせ平らな土地のほとんどない深い山地のこと、さぞかし難工事だっただろうことは想像に難くない。さてその飯田線に、中井侍(なかいさむらい)という、ちょっと変わった名前の無人駅がある。長野、静岡、愛知の三県の県境あたりに位置する駅である。 と、なんだか紀行文のように始まったのだけれど、別に私はこの中井侍に行ったことがあるわけではない。飯田線にも乗ったことはない。ただ、ある精神医学誌の論文にこの地域のことが載っていたので、ちょっと興味を惹かれただけであ

    YOW
    YOW 2008/12/09
    >3人の「おじろく」「おばさ」に直接インタビューして書かれた近藤廉治「未分化社会のアウトサイダー」が、「精神医学」1964年6号に掲載。西丸四方「和風カスパール・ハウザー」(最新精神医学2000年5号)でも取り上げ
  • 重度発達障害の子どもの成長を止める治療

    重度の発達障害をもつ児に、高用量のエストロゲンを投与し、成長を止める治療に関する論文が、Archives of Pediatrics and Adolescent Medicine に掲載されています。 Attenuating Growth in Children With Profound Developmental Disability (Abstractのみ 登録が必要) 関連する日語の記事がいくつか書かれています。 重度発達障害児の成長を止める“療法” (misc. ) 障害児は子供のままがいい? (satosholog ) この研究は、軽はずみに行われたものではなく、倫理委員会などによる検討や両親の意思の確認、カウンセリングなどを経て、手続き的には非常に慎重になされています。しかしこの「治療」については、アメリカでも非常に激しい議論がおこっているようです。 僕もこの治療が倫理的

    YOW
    YOW 2006/11/07
    >重度の発達障害をもつ児に高用量のエストロゲンを投与し、成長を止める治療に関する論文について。アメリカでも非常に激しい議論がおこっているよう。<うーーん、私はすごい厭だ。
  • http://homepage3.nifty.com/sociology/lecture/official/glossary.html

    YOW
    YOW 2006/06/13
    再帰性、規範など大学講義のための7単語だけだが、解説で挙げられてる例が分かりやすく楽しい。
  • 修士論文序章

    複製メディア時代におけるポピュラー音楽の作品概念 〜クラブ・ミュージックの諸実践を中心に 文学研究科芸術学専攻博士前期課程(音楽学) 増田 聡 大阪大学大学院文学研究科芸術学専攻 平成八年度修士論文 <目次> 0. 序論 1. 「ポピュラー音楽」概念  1、1 「ポピュラー音楽」とは何か  1、2 近代社会とポピュラー音楽の発生  1、3 アドルノのポピュラー音楽批判  1、4 歴史・権力・テクノロジーとポピュラー音楽  1、5 方針:音楽をめぐる諸観念 2. 「音楽作品」概念とその社会-技術的基盤  2、1 「音楽作品」概念  2、2 音楽著作権システム  2、3 レコード・メディアと音楽作品 3. クラブ・ミュージックの作品概念  3、1 テクノロジー音楽文化  3、2 クラブ・ミュージック

    YOW
    YOW 2006/04/28
    『~クラブ・ミュージックの諸実践を中心に』 2011年10月現在、未だ読んでなかった。2006年にブクマ
  • 近代日本における「偽史」の系譜

    「……非学問的な所説が必ずしも無力なイデオロギーであるとは限らない。むしろ、非合理的な議論がかえってその非合理性のために論理ではなく心情に訴え、感覚を把えて人を熱狂的に行動に駆り立てようとする。いわば、科学の喪失と神話の再生という文脈の中では、学問的には嘲笑の種でしかない理屈も十分にその存在理由を見出すのである。」(斉藤孝)(1) 明治以降の近代日では、様々な形で奇怪な「歴史」が創作されてきた。 例を挙げるとすれば、以下のようなものである。──日人の先祖は白人である。源義経とジンギスカンは同一人物である。世界の歴史はユダヤ人やフリーメースンの陰謀によって動かされている。神武天皇の即位以前にも天皇が存在した。日はかつて全世界をその版図に収めていた。等々。 これら、虚構の「歴史」──「偽史」は、ほとんどの場合において、学問的な歴史学の成果と相容れないのみならず、正当かつ十分な学問的

    YOW
    YOW 2006/03/15
    メモ:本居宣長門下国学者・平田篤胤「神代文字」←中国文化への対抗意識がその背景にあった 
  • 言語新作

    分裂病の患者さんの言葉や書いたものには、なんともいえない独特の魅力がある。いわゆる「電波系」ってやつですか。 なんでまた彼らの書くものが我々にとって奇妙かといえば、それは「われわれの言語が健康な人間の世界の日常的使用のためにつくられ、狂気の世界を記述するのに適していないから」(クラウス・コンラート)だろう。自分の体験を素直に表現すれば、それは奇妙になるしかないのである。 そんな彼らの表現の中でも、もっとも奇異で魅力的(というと語弊があるが)なのが、「言語新作」(neologism)という現象。「誰にも通用しない、自分だけの新しい言葉を作ってしまう」という症状である。 関忠盛「言語新作――言語学的・形象論的試論――」(臨床精神医学1977年9月)という総説には、患者人が書いたいくつもの実例が載っているので、そこからいくつか紹介してみよう。 まず、ある精神分裂病の患者は、面接時には「

    YOW
    YOW 2005/12/30
    ジャバウォッキーの
  • http://homepage3.nifty.com/sashina/sub16.html

    YOW
    YOW 2005/12/15
    「宗教的寛容」研究会
  • 「近代的意識」と自発的結社 −丸山眞男の政治戦略−

    「近代的意識」と自発的結社 −丸山真男の政治戦略− 冨 田 宏 治     目 次 はじめに 「戦後啓蒙」と丸山真男 丸山の「政治戦略」と自発的結社 むすび はじめに 筆者はすでに拙稿「『近代主義』の射程−丸山眞男の政治思想」([講座現代の政治学 第三巻]『現代政治の理論と思想』、青木書店、一九九四年三月、所収)において、戦後日を代表する政治思想家・丸山真男の思想的・学問的営為を再審し、再評価していくための予備的作業を試みた。それは、丸山に向けられてきた「近代主義」というステロタイプ的な批判の不当性を検証するために、丸山の求めた「近代」ないしは「近代的意識」なるものの意味内容とその「射程」を筆者なりに確定し、そのうえで、そうした「近代」を追求する丸山の課題意識が、彼の学問的営為のなかにどのようにつらぬかれてきたのかを探るという作業であった。 笹倉秀夫の詳細な丸山研究(1)の成果

    YOW
    YOW 2005/11/14
    戦い敗れ死んだその骨を拾う。入門者は、丸山の著作読むより先にこれを読んではいけない。著作は活劇のようにもっと面白いから。
  • ƒXƒsƒŠƒ`ƒ…ƒAƒŠƒeƒBi—쐫jŠT”O‚̍ČŸ“¢

    ƒz[ƒ€ƒy[ƒW‚Ö ‚±‚̃y[ƒW‚ÉŠî‚¢‚½˜_•¶‚ªŒöŠ§‚³‚ê‚Ä‚¢‚Ü‚·BˆÈ‰º‚à‚²ŽQÆ‚­‚¾‚³‚¢B”²‚«ü‚è“™‚̐¿‹‚́A‚±‚¿‚ç‚Ü‚Å‚¨Šè‚¢‚µ‚Ü‚·B ‚PDuŠÅŒìŽt‚ÆŠÅŒìŠw¶‚̃XƒsƒŠƒ`ƒ…ƒAƒŠƒeƒB\¬ŠT”O‚ÉŠÖ‚·‚錤‹†v@2004”N‚XŒŽ@“ú–{ƒgƒ‰ƒ“ƒXƒp[ƒ\ƒiƒ‹S—Šw/¸_ˆãŠw‰ïŽ@‘æ‚TŠª,‘æ‚P†45-51•Å ‚QDuŒÂl•Ê‘Ô“x\‘¢•ªÍ‚É‚æ‚éŠÅŒìŽt‚̃XƒsƒŠƒ`ƒ…ƒAƒŠƒeƒB\¬ŠT”O‚ÉŠÖ‚·‚鎖—ጤ‹†v@2004”N‚XŒŽ@“ú–{ƒgƒ‰ƒ“ƒXƒp[ƒ\ƒiƒ‹S—Šw/¸_ˆã

    YOW
    YOW 2005/10/27
     >WHOの健康概念:スビリチュアリティの含まれる4領域と18項目
  • http://homepage3.nifty.com/yagitani/kurihon/kurihon18.htm

  • 1