タグ

2006年8月11日のブックマーク (20件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    YTPX
    YTPX 2006/08/11
    家電
  • グラフの密度 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    2006-08-09 近況 ソーシャルな気分が去ってしまったので, ソーシャルな気分だった時に思いついたことを忘れないうちにメモしておく. はい. グラフの密度という概念がある. あるグラフの辺の数を, そのグラフの可能な辺の数 (頂点数 n のグラフなら n(n-1)/2) で割ったものをいう. (Wikipedia 参照.) mixi でいうなら, マイミクの合計を全会員同士の組合せで割ったものといことになる. 頂点の平均次数が同じなら, グラフが大きくなるほどグラフの密度は小さくなる. (mixi: 一人あたりのマイミクの人数が同じなら, 会員が増えるほどグラフの密度は小さくなる.) この密度(=濃さ)の定義が social network で有効なら, たまに見かける最近の mixi が "濃くなくなった" との主張は定義そのままだ. なにしろ会員数と比例してマイミクを増やさないと

    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • 物件検索-ZAPAnet-作りました - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版

    物件検索-ZAPAnet-作りました。 →物件検索-ZAPAnet- 「物件検索-ZAPAnet-」では、サン・マイクロシステムズ - サン×リクルート Mash up アワードの一つである「スマッチWeb サービス」を利用して物件の検索ができるようになっています。 作ってみて思ったのですが、このAPIには不満点が大量にあります…。 スマッチWebサービスについては、 スマッチWeb サービスについて Smatch!物件検索サービス Smatch!記事検索サービス に詳しく載っています。 検索オプションは豊富で、以下の項目についてそれぞれリクエストを出すことができます。 "QUERY" => "検索キーワード", "SE" => "表示種別", "M" => "間取り", "KAMIN" => "物件価格下限", "KAMAX" => "物件価格上限", "KM" => "価格未定フラグ"

    物件検索-ZAPAnet-作りました - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版
    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • 断片部 - 甘くておいしいおイモだよ〜 - はてブのお気に入り/入られ関係を可視化したいなあ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - 甘くておいしいおイモだよ〜 - はてブのお気に入り/入られ関係を可視化したいなあ
    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • 2006-08-08

    ⊂( ⊂(´_ゝ`)ぐー 起きたらPM3:00・・・・・○刀乙 gdgdしつつ、お仕事したり、KikkerのRailsへの移植をやったり。 引き続き。夕飯はラーメンべたくなって家族で幸楽苑へ。 KikkerのRailsへの移植続き。 風呂に入りながら、「はてブの視覚化」とかしたらおもろいなーっと考えてたのだけど、 どーも、ブクマされている各ページをノードとして考えるとうまくいかない。というのも、各ノードから出ているアークの数って単純に付けられてるタグの数になってしまうわけで。 んー。と悩んでいたら、ひらめいた。タグをノードにすればいいんだ。 タグをノードにすれば、各ブクマされているページをアークとして接続関係を見出して、タグ間の関係が見られるはず。 そうなると、今日一日でよくブクマされたタグとか、このタグと一緒にブクマされたタグってのは簡単に導ける(タグ数×タグ数の行列を作って、そこに

    2006-08-08
    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • はてなダイアリーキーワード連想語API + グラフ理論 - Yet Another ....

    id:ya_ken:20060625:1151238191で書いた通り、何か勉強したらそれを形にすることに積極的に体力を使う事にした。 今日は復習がてらグラフ理論の入門書を読んでて面白いアイディアを思いついたので、試しに実装してみた。 なにをやったか あるキーワードのリストがある時に、それらのリストから少し離れたところにあるキーワードを見つけるツール。って書いても分かりづらいと思うから、例をあげる。 これは線が繋がっているときは連想出来ることを意味する。つまりキーワードAからCとDが連想された事が分かる。最初の入力をAとBとした時に2段階連想するとF, G, H, Iの4キーワードが出てくるが、これらの中で最もA, Bから強く連想されたのはどれだろうか? これを導くためにGoogleのページランクのような考え方が使える。この例で言えば最初のA, Bにはそれぞれスコア1を与える。 A: 1.

    はてなダイアリーキーワード連想語API + グラフ理論 - Yet Another ....
    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • Google社が小規模アプリケーション「Gadget」を強調,オンライン・メモ帳も公開

    の買い物の例を上げて,Google Notebookの利用法を説明しているところ。メモを囲むオレンジ色は,このメモが公開されていることを示す。 米Google Inc.は,報道機関向けのイベント「Google Press Day」で,同社のパソコン向けデスクトップ・ツールの新バージョン「Google Desktop 4」のベータ版や,研究部門Google Labsが開発したオンライン・メモ帳「Google Notebook」を公開した(発表資料)。新しいGoogle Desktopでは,ユーザーのパソコンで動作する小規模なアプリケーション・ソフト「Gadget」をより利用しやすくしている。これによりGoogle社は,パソコン・ユーザーにアプリケーション・ソフトを提供する方向へ,また一歩踏み出したことになる(Tech-On!関連記事)。 Google社が提供するGadgetは,Google

    Google社が小規模アプリケーション「Gadget」を強調,オンライン・メモ帳も公開
    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • http://d.hatena.ne.jp/kubobo/20040205

    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • LUGNET - The international fan-created LEGO users Group Network

    Welcome to LUGNET - International LEGO Users Group Network, global community of LEGO enthusiasts. LUGNET unites LEGO fans worldwide through forums, web pages, and services.

    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • http://www.mi-ra-i.com/JinSato/MindStorms/link.html

    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • MINDSTORMS Japan

    2006/1/5 製品情報:新型MINDSTORMS NXT 2年半ぶりのNEWSです。(もうHTMLの書き方も忘れかけてます(笑)) 1/4にアメリカ・ラスベガスで行われているCES(Consumer Electronics Show)にて以前から噂のあった新型MINDSTORMS、"MINDSTORMS NXT"が発表になりました。アメリカでは今年秋に$249.99で発売されるとのことです。例によって日での発売予定の有無は未定。(いやー、懐かしいですね。) NXTは32bit CPUBluetooth/USB 2.0搭載、入力4ポート/出力3ポート、サーボモータ搭載、従来と同等のセンサーに加えて、サウンドセンサー、超音波センサーにも対応するみたいです。体にはTechnicパーツ519個を同梱。Macにも純正対応。 対応するブロックが最近のTechnicパーツで構成されて

    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • 東京大学 樺島研究室

    統計力学は原子や分子などの小さな要素が沢山集まったときに生まれるシステム全体の特徴的な振る舞いを解明しようとする物理学の研究分野です.身近な例では,水が氷になる,鉄が磁石になる,などの現象が研究対象になります.意外かもしれませんが,こうした自然現象の解明を通じて発展した物理の理論が,ファイルを圧縮する,壊れたデータを復元する,混ざり合った情報を選り分ける,データから有用な情報を取り出す,といった情報科学の基礎技術に利用できることがわかってきました.また,情報という新しい問題への挑戦は五感が通用する自然現象の追究だけでは見えてこなかった新たな地平を物理学に提供しています. 我々の研究室では,このような理論物理学と情報科学の間に横たわる新しい研究領域の更なる開拓に挑み続けています.

    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • 東京工業大学 渡辺研究室

    English Version Last Updated 2007 4/1 東京工業大学 すずかけ台キャンパス 精密工学研究所 R2棟 5F,6F [新住所] 〒226-8503 横浜市 緑区 長津田町 4259 メールボックス R2-5 研究内容 研究室では情報科学の数学的な基礎を研究しています。階層構造を持つ確率モデルや、 隠れている知識を発見するための統計モデルが従う一般的な法則を数学的に解き明かし、 その基盤を確立することが目的です。 成果 確率分布族の作る集合の代数幾何的構造と確率的複雑さや汎化誤差の間に成り立つ 法則を発見し証明を与えました。 得られた理論は,さらに深い数学との関連が解明されつつあります。また, 正則でも特異でも使える学習モデルの設計法に役立っています。 最近の研究テーマ 情報数理 学習理論と特異点論 代数幾何と特異確率分布論 学習アルゴリズムの数

    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • scbayes: a Bayesian filtering library for scmail

    Last Modified: 2004-07-27 (Since: 2004-01-09) Shiro Kawai (shiro@acm.org) What is scbayes? Scbayes is a library for scmail that implements a Bayesian spam filter described in Paul Graham's "A Plan for Spam". It is bundled in scmail, and works within scmail. A separate script 'scbayes' is provided to manage the database. To filter spams using Bayesian filtering within scmail, you have to take the f

    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • A Slice of My Life - Practical Scheme

    このページでは、プログラミング言語Schemeの紹介、および 自作のSchemeのライブラリやアプリケーションの紹介をしてゆきます。 特に、ファイルをパーズしてテキストファイルを生成したりとか、 プロセスを監視したりとか、ちょっとしたGUIをでっちあげる と言った、職業プログラマとしてやってく上で避けて通れない雑用に便利な ライブラリが中心になる予定です。 SchemeはLisp系の言語で、見かけはLispに良く似ています。 Lispと聞いたら人工知能用言語だとか、もう古くさい言語だとか思われることも 多いんですが、CommonLispで書かれた実用的なアプリケーションはいろいろ ありますし、Schemeも拡張言語としてそれなりに使われています。 ただ、いかんせんマイナーな言語であることは間違いなく、メンテできる人が居ない とか他に分かる人が居ないという理由で採用が見送られることがあるのは

    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • Installing Plagger - Dev411: The Code Wiki

    Blog Tags: Plagger (http://www.dev411.com/blog/tag/plagger) Plagger (http://plagger.org) is a Perl-based pluggable framework/platform for RSS/Atom feed aggregation. Popular uses for Plagger include building planet-style feed aggregation websites like what Planet (http://www.planetplanet.org/) does and sending aggregate feeds to your email account like what Newspipe (http://newspipe.sourceforge.net

    YTPX
    YTPX 2006/08/11
  • JavaScript 1.7 の yield が凄すぎる件について(続き) - IT戦記

    d:id:amachang:20060805 の例ではちょっと説得力が無かったので もうひとつ例を書いてみました。 Firefox 2 beta 1 など(JavaScript 1.7 対応環境)で見てください http://sample.ecmascript.jp/s17-2.html 今回の例のポイント 繰り返し部分の実装 run: function() { this.setOpacity(0); while (this.setOpacityBy(0.01) < 1) yield; while (this.moveBy(-2) > 20) yield; while (this.setOpacityBy(-0.01) > 0) yield; },たったこれだけで、アニメーションが実装できるのだ。 副産物とはいえ、これは便利ではないだろうか。

    JavaScript 1.7 の yield が凄すぎる件について(続き) - IT戦記