タグ

YUKIO09のブックマーク (370)

  • OECDも批判した民主党政権のバラマキ少子化対策

    今月18日、OECD(経済協力開発機構)のアンヘル・グリア事務総長が都内で講演し、「日の政策目的を支援する」と題する提言を発表した。これは民主党政権が成立して以来、OECDが日政府に行なった初めての提言である。これまでもOECDは毎年、自民党政権に「対日審査報告」を出してきたが、政策にはほとんど反映されなかった。民主党政権は、このアドバイスをどう聞くのだろうか。 グリア氏は、まず次のように日の問題を定義する: 世界は、活力あるダイナミックな日を求めている。日が経済的な健康を取り戻すことは、日人だけでなく世界にとって重要だ。しかし日は急速な少子化という危機に直面している。今世紀なかばまでに日の人口は9500万人に減り、その40%が65歳以上になる。年金や医療の負担が日経済の最大の重しとなろう。 日の巨額の財政政策は政府債務を膨張させ、2011年までにGDP(国内総生産)の

    OECDも批判した民主党政権のバラマキ少子化対策
    YUKIO09
    YUKIO09 2009/12/03
    子供手当をバラマキと言い切るのは極論だが保育バウチャーは必須。あとはBIあればよい。
  • 日米実質金利差で円高誘発、対策で金融政策の役割期待=菅副総理

    YUKIO09
    YUKIO09 2009/11/29
  • 死刑囚最期の言葉、一番多いのは「Sorry」ではなく「Love」 - ライブドアニュース

    Newsweek誌が1976年以来テキサス州で死刑執行された男女446人の最終陳述を分析したところ、死刑執行の直前には後悔や死への恐怖を語るより、愛や感謝を語る死刑囚の方がはるかに多いことが明らかになりました。 詳細は以下から。 テキサス州はアメリカで現在最も、アメリカ連邦裁判所が死刑は合憲との判断を下して死刑制度が復活した1976年以降、2009年11月19日までに446人の男女に死刑が執行されています。それらの死刑囚の最期の言葉はによって記録・公開され、以下のリンクからそれぞれの死刑囚の「Last Statement」をクリックすることにより見ることができます。 公開されているこれらの文章の全件をNewsweek誌が分析したところ、使われた回数が最も多かった単語は「Love(愛)」が630回で、謝罪や後悔を表す「Sorry」の約3倍の頻度で使われているそうです。また、最後まで「Inno

    死刑囚最期の言葉、一番多いのは「Sorry」ではなく「Love」 - ライブドアニュース
  • 独社発表「女性版バイアグラ」の効き目

    究極の媚薬? 女性の性欲障害には効いても、男性が心を満たしてくれないケースは別かも Jim Young-Reuters バイアグラが登場するまで、性的に不能な男性はインポテンツと呼ばれた。それが、今ではED(勃起不全)。絶え間なく流れるテレビCMのおかげで、この呼び名はすっかり普及した。製薬会社によるブランディングが見事に成功した一例だ。 一方、性欲を感じられない女性に対しては、こうしたイメージチェンジは認められてこなかった。常にセックスしたい女性もいるというのに、なぜその気になれないのか誰も説明できず、疲れきってセックスする気になれない人は不感症だと決めつけられてきた。 今週、そんな状況を一変させる可能性がある新薬が発表された。性欲の薄い女性をその気にさせるフリバンセリンという薬だ。 大ヒットの可能性を秘めた新薬を開発したのは、ドイツの製薬メーカー、ベーリンガー・インゲルハイム。当初、抗

    独社発表「女性版バイアグラ」の効き目
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 【レポート】使ってみましたiPhone/iPod touch版Kindle、まさに強力タッグ | ネット | マイコミジャーナル

    Amazon.comが、電子ブックリーダーKindle向けの電子ブックをiPhoneまたはiPod touchで読めるようにする「Kindle for iPhone and iPod touch」をリリースした。この発表で注目すべきなのは、これまでハードウエアを軸に展開してきたKindleプラットフォームをコンテンツ主体に切り換えた点だ。 これまでAmazonは、Whispernetを通じて電子ブックリーダーのKindleから直接Kindle対応書籍を購入できるようにするなど、Kindleにおいてパソコン不要の電子書籍利用をアピールしてきた。パソコンでもKindle書籍を購入できるが、Kindleに転送できるのみでパソコンでは読めない。多くのベストセラーが9.99ドル(約990円)で販売されているKindle書籍を読むにはKindleリーダーが必要だった。 AmazonKindleの販

  • 会社設立は超簡単、40分で申請完了 スウェーデンは「起業天国」 | JBpress (ジェイビープレス)

    高福祉・高負担で知られるスウェーデンの「素顔」を前回の当コラム(2009年8月25日「スウェーデン・モデルは成功か失敗か」)で紹介した。社会保障給付費のGDP(国内総生産)比を見ると、日の27%に対してスウェーデンは52%と2倍近くに達する。 高福祉・高負担の社会は、税金が高いために競争力が低下して活力を失い、国家が衰退する・・・。そう言われてきたが、果たして当なのだろうか。今回は企業を取り巻くビジネス環境に焦点を合わせ、この国の「素顔」を紹介したい。 厳しさ増す雇用環境、失業者対策で「起業」促進 「市場原理主義か否か」――。そういう単純な二分法では収まらない、様々な企業形態がスウェーデンには存在する。 簡単に言えば、誰でもたとえ外国人であっても、簡単に会社を設立できてしまうのだ。所有者が1名だけの有限責任会社(Aktiebolag)、すなわち会社をつくる人が株式を全額保有する会社も

    会社設立は超簡単、40分で申請完了 スウェーデンは「起業天国」 | JBpress (ジェイビープレス)
    YUKIO09
    YUKIO09 2009/11/22
    具体的で生活の質を落とすリスクの少ない日本脱出法キター!
  • 事業仕分けの行動経済学: 大竹文雄のブログ

    公共事業投資投資効率が低い理由の一つかも:自民党長期政権の政治経済学―利益誘導政治の自己矛盾 (読みの記録) 【読書メモ】競争の作法 齊藤誠 (レバレッジ投資実践日記) さよならニッポン農業: 大竹文雄のブログ (oryzaの環境備忘録) 「研究進む「幸福の経済学」」大竹文雄大阪大学教授 (労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)) 幸福度 (満州里より愛をこめて) 「幸福の経済学」 (資料保管庫・管理人のひとりごと) 競争忌避=協調忌避 - 書評 - 競争と公平感 (404 Blog Not Found) 占いと霊能力と脳科学は同列?:「似非脳科学」が神経科学不信のトリガーを引いている (大「脳」洋航海記) NO文化人 (国家鮟鱇) 結合生産物としての若手研究者 (労働、社会問題) 事業仕分けで、予算を減額されたり、事業が中止に追い込まれた側の人たちは、事業仕分けに対して非常に悪い印象をもっ

    事業仕分けの行動経済学: 大竹文雄のブログ
    YUKIO09
    YUKIO09 2009/11/22
    仰る通り!これ今すぐ出来るだろ。来年度も「仕分けする事業を事前に決めず、全ての予算を対象に」実施すべきだ
  • 米国に警戒心を解かない中国 オバマ訪中を巡る日米報道ギャップ~「中国株式会社の研究」~その34 | JBpress (ジェイビープレス)

    日米ジャーナリストの受け止め方はかくも違うものなのか。11月18日、オバマ大統領は4日間の初訪中を終え韓国に向かったが、一連の内外メディア報道に目を通して筆者が最も驚いたのは、日米主要紙の報道ぶりがあまりに大きく異なることだった。 そこで今回は、誠に勝手ながら予定を変更し、こうした日米間の報道ギャップが生じる原因を(ちょっと意地悪く)検証してみたいと思う(「共産党幹部人事の研究」は次回以降取り上げることでご了解願いたい)。 オバマ訪中時に起きたこと

    米国に警戒心を解かない中国 オバマ訪中を巡る日米報道ギャップ~「中国株式会社の研究」~その34 | JBpress (ジェイビープレス)
    YUKIO09
    YUKIO09 2009/11/20
    中国は決して警戒を解くべきではないのだ
  • 輝きを失ったゴールドマン  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年11月19日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) コンスティチューション・アベニュー101番地にあるゴールドマン・サックスのワシントン事務所。10階から望遠鏡で外を眺めると、米連邦議会議事堂のドームが目の前に見える。世界の金融界で最も強力なプレーヤーである同社が占有するオフィスは落ち着いた色調で装飾されており、飾りの風見鶏が2つ、花を添えている。 だが今週、ゴールドマンの幹部らが風向きを知りたいと思ったら、議事堂とは向きが違う東側を見なければならなかった。オフィスの外に大勢のデモ参加者が集まっていたのである。 米国の労働組合SEIU(サービス従業員労働組合)が組織したデモで、参加者たちはゴールドマンと米政府の異様に緊密な関係――ゴールドマン出身者の中には、元財務長官やホワイトハウス高官がいるほか、世界中の規制当局に出身者が散らばっている――を批判し、折しも米国人の10人に1人以上

    YUKIO09
    YUKIO09 2009/11/20
    神の名を騙る悪魔の仕業
  • 成長戦略と労働生産性--池尾和人

    マンキューのいう経済学の10大原理の1つに (8)一国の生活水準は、財・サービスの生産能力に依存している というものがある。すなわち、(少なくとも物的な意味での)豊かさは、人口一人あたりの産出量で決まるということである。 人口一人あたりの産出量=労働者一人当たりの産出量×(労働人口/総人口)であるが、労働人口/総人口は労働力化率と呼ばれる。とりあえず労働力化率を所与とすると、労働者一人当たりの産出量(即ち、労働生産性)の大きさが、その国の(少なくとも物的な意味での)豊かさを決めることになる。 そこで、労働生産性をyと書くことにすると、 y=A・f(k) のような関係を想定することができる。ここでkは、労働者一人当たりの物的資の量(即ち、資装備率) であり、f(k)は、kが増えると増加するが、その増え方は低減するような関数である。 要するに、労働生産性の世界各国や各時代における大きな違い

    成長戦略と労働生産性--池尾和人
    YUKIO09
    YUKIO09 2009/11/20
    さすが池尾先生。短くきれいにまとめてくれます。経済学をバカにする人も誤解している人にも説得的だろう。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    YUKIO09
    YUKIO09 2009/11/19
    がんばれや、トヨタ(笑)
  • 日本財政破綻のシナリオ - 外圧としての IMF 介入 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    さて最近再び盛り上がりを見せているリフレ論争。 マーケットから見た「リフレ派」の誤謬 - よそ行きの妄想 金融日記:勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? 彼らマーケットの現場の人から見ると、リフレ派の「マイルドなインフレ」というのは理論家の夢想とのこと。デフレを無理やり金融的な手段でインフレにしても、それは通貨への信用毀損となって制御不能なハイパーインフレーションになるだろう、と。私も同意である。 ベトナムにいるから余計に思うのかもしれないが、インフレ率というのは、成長する経済が持つ体温のようなものじゃないだろうか。成長する経済では、常に需要が供給を上回っており、インフレ気味に物価が推移する。自然成長率が低下するにつれ、インフレは沈静化する(これは、体感であり、理論的な裏づけはないけれども)。体調の変化に合わせて体温が変わるのであり、体温を変えたからといって病気が治るわけではな

    日本財政破綻のシナリオ - 外圧としての IMF 介入 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    YUKIO09
    YUKIO09 2009/11/19
    IMFが出てくる前にマーケットがメチャクチャにするだろJK
  • 女性向け性欲高進剤、後期臨床試験で効果確認 - Ameba News [アメーバニュース]

    女性向け性欲高進剤、後期臨床試験で効果確認 11月18日 07時03分 コメント コメントする 写真を拡大 [フランクフルト 16日 ロイター] ドイツの製薬会社べーリンガーインゲルハイムが開発を進める女性向けの性欲高進剤は、後期臨床試験での効果が確認されたという。 同社が性的欲求低下障害(HSDD)を適応症として開発する「フリバンセリン」は、女性の性的欲求を促進し、満足な性行為の回数を増やす効果があるとされており、フランスのリヨンで開催された学会で、HSDDに悩む閉経前の女性2000人以上を対象とした臨床試験の結果が発表された。 米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の経皮吸収ホルモン貼付剤「イントリンサ」などと異なり、フリバンセリンは脳に直接働きかけ、性的欲求を促す効果があるという。 べーリンガーのスポークスマンは、フリバンセリンを米規制当局に申請する準備を進めていることを明

  • 創造的な仕事をするには何から着手すべきか | JBpress (ジェイビープレス)

    イノベーションとは、大きな社会変化と経済成果をもたらす革新であり、その実現には、不定型で不確実性が高く、創造的な能力を必要とする。 イノベーションの実現という仕事は、我々がいまだ十分に知らない自然界や人間界に潜む法則や隠れた経験則を「発見する」、再現可能な形で製品・サービスとして「体現する」、そして顧客を含む様々な社会構成員に製品・サービスの経済的価値や社会的便益・意義を「承認してもらう」という仕事から成り立っている。 「発見」には、自然界に関する自然科学的な深い知識が必要であり、人間界に関する深い洞察が必要である。 「体現」には、部下や上司、そして供給業者といった組織内外の協力が必要である。 そして、「承認」には、潜在的な価値・便益・意義を様々なコミュニケーション(広告宣伝・営業・直接的説得)を通じて、社会構成員に正当性の確立という形で認めてもらうことが必要である。 これら一連の実現過程

    創造的な仕事をするには何から着手すべきか | JBpress (ジェイビープレス)
    YUKIO09
    YUKIO09 2009/11/17
    10年以上前、仕事熱心だった頃、どっかで読んだことがある気がするw でも仰るとおりだわさ。
  • 「デフレ公式宣言」に動く政府の思惑 日銀の金融政策への影響 | JBpress (ジェイビープレス)

    の物価情勢について、政府が約3年ぶりに、日経済は「デフレ」である、と公式宣言する可能性が高まっている。 菅直人副総理・国家戦略・経済財政相は16日午前、7-9月期の四半期別GDP速報(QE)発表後の記者会見で、「デフレ的状況に入りつつあるのではないかとの懸念を持っている」と発言した。同日の日経新聞夕刊は、政府が早ければ20日発表予定の次回月例経済報告で「デフレ」を宣言する方向で最終調整に入った、と報じた。消費者物価指数の生鮮品を除く総合(CPIコア)の前年同月比は、9月分まで7カ月連続の下落にとどまっており、2年以上連続した物価下落にはなっていないが、7-9月期の国内需要デフレーターが前年同期比▲2.6%という大幅なマイナスになったことが重視されている模様。古川元久内閣府副大臣は16日夜の記者会見で、名目成長率の弱さに関し、「こうした状況についてはデフレ的な状況に陥っているのではな

    「デフレ公式宣言」に動く政府の思惑 日銀の金融政策への影響 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Bloomberg.com

    YUKIO09
    YUKIO09 2009/11/17
    これが茶番と言い切れない危うさが今の民主党にはある。年内といっている「戦略」次第。なぜならある程度の時間的猶予がある中で、ある程度の識者が納得できる戦略を構築できない理由がないからだ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    YUKIO09
    YUKIO09 2009/11/16
    相続税強化!遂に!
  • 新規参入は断固阻止!! 保育園業界に巣くう利権の闇 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン

    保育園に入れない子どもが増加している。その一方で、保育園の新規開設は遅々として進んでいない。株式会社などによる新規参入に、既存の保育園が政治力まで使い反対してきたからだ。その背景には、既存の保育園の経営が利権化し、職員の待遇が恵まれていることがある。保育園業界の闇を追った。 経営感覚ゼロでも客が万来し、税金はかからず、補助金はジャブジャブ。職員には、高給取りがごろごろいる。100年に一度の不況など、どこ吹く風──。 今どき、そんな夢のような業界がある。保育園業界だ。 なにしろ保育園の需要は急増している。2009年4月時点で、認可保育園に申し込みをしているが入園できない待機児童数は、全国で約2万5000人。しかも、この1年で29.8%増と過去最大の増加を示している。 さらに、はなから諦めて申し込みをしていない潜在的な待機児童数は80万人と推計される。 これだけ需要があるのに保育園はなぜ増えな