タグ

ブックマーク / blog.kentarok.org (5)

  • 時間は有限なのでHabitifyを使って能力を高めることで一日を実質48時間にし圧倒的なパフォーマンス向上を実現する - Kentaro Kuribayashi's blog

    記事では、パフォーマンスを高める目的でよい習慣をみにつけるために必要な考え方、ツールを用いた実践について述べる。 良い習慣が限られた時間におけるパフォーマンスを高める 「人間は習慣の生き物である(Humans are creatures of habit)」とは、アメリカのプラグマティズム哲学者であるジョン・デューイの言葉だという。出典にあたって確かめたわけではないので、そのフレーズのいわれている文脈はわからないため誤解している可能性は否めないものの、習慣について語る文章では頻繁に引かれる言葉であるため、多くの人々の心を捉え続けていることは確かだろう。経験的にも、悪い習慣によってこれまで無駄にしてきた様々なことが思い浮かぶし、良い習慣を身につけることが高いパフォーマンスにつながることは普通にありそうなことだ。 また、時間は誰にとっても平等であるみたいなこともよくいわれる。長い目で見れば早

    時間は有限なのでHabitifyを使って能力を高めることで一日を実質48時間にし圧倒的なパフォーマンス向上を実現する - Kentaro Kuribayashi's blog
  • mruby-cliがアツいですね - Kentaro Kuribayashi's blog

    昨今、Goのような言語が注目されているのにはいろんな理由があるかとは存じますが、こと運用の面に関していうと、バイナリをビルドしてポン置きすればマルチプラットフォームで動くということが簡単にできることも大きい。Goは、個人的には好きな言語だが、Rubyで書けると楽な場面も多々ある(Concurrencyが問題でないツールなどは特に)。そんな時に有用なのが、mruby-cliだ。 github.com 具体的な利用例としては、「mruby-cliを使ってプロセスのfdをリソース使用率を元に解析するワンバイナリなツールpfdsを作った - 人間とウェブの未来」に詳しい。ローカル(Mac OS Xなど)でさっとビルドして、番環境(x86_64上のLinuxなど)にポン置きしたら動く。便利。 mruby-cli特有のお作法と、mrbgemに対する知識が必要ではあるものの、そのあたりをクリアしさえす

    mruby-cliがアツいですね - Kentaro Kuribayashi's blog
  • DockerでHerokuでmrubyが動いたぞ!!1 - Kentaro Kuribayashi's blog

    dockerを使ってHerokuにアプリを簡単にデプロイできる感じの仕組みができた(という説明であってるのかよくわからないけど)そうなので、試してみた。 Heroku | Introducing 'heroku docker:release': Build & Deploy Heroku Apps with Docker github.com 動かしているのは、単になんか変な文字列を表示するだけのアプリ。 https://pacific-refuge-5105.herokuapp.com/ 以下に、手順を示す。 動かすまでの手順 herokuコマンドなどの準備 herokuクライアントを入れる。 $ brew install heroku ==> Downloading https://s3.amazonaws.com/assets.heroku.com/heroku-client/her

    DockerでHerokuでmrubyが動いたぞ!!1 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • MySQLでmrubyを動かす - Kentaro Kuribayashi's blog

    matsumotoryさんがジョインされた結果、mrubyを激しく活用していこうという機運が盛り上がり始め、というか、既にどんどん活用が広がっているところです。一方、僕はこれまでmrubyを、実際には手を動かして触ったことがなかったので「これはマズい!」と焦りを感じ、触り始めてみることにした。 とはいえ、特に取り組むべきお題もないので、文字列をmrubyコードとして評価するMySQLのUDFを作ってみることにしました。参考にしたリソースは「やったーJavaScriptの動くMySQLできたよー - 愛と勇気と缶ビール」。 github.com 使い方 git cloneしてきたら、makeするだけ。mrubyのコードを適当にとってきて、共有ライブラリをビルドし、MySQLのプラグインを置く場所にそのファイルをコピーしてくれる。 あとは、MySQLにログインして、 mysql> CREATE

    MySQLでmrubyを動かす - Kentaro Kuribayashi's blog
  • Serverspecの作者がつくる、あるひとつのOSS文化 - 書評『Serverspec』 - Kentaro Kuribayashi's blog

    著者のmizzyさんこと宮下剛輔氏よりご恵贈いただきました。ありがとうございます。 Serverspec 作者: 宮下剛輔出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2015/01/17メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る さて、書について、技術的な側面で語れるひとはたくさんいるだろうので、ちょっと趣向を変えて、エッセイ的な話を書く。ちょうど、著者も「書は、単なるServerspecに関する解説書ではなく、Serverspecに関する思いを綴ったエッセイとも言えるかもしれません」(「はじめに」より)と書いていることだし。 Serverspec誕生の頃 約2年前の今頃、ある新しいシステムのためにサーバを構築しようとしていて、我々(mizzyさん、@lamanotramaさん、僕)は苦心していた。Puppetでサーバ構成を記述するに際して、もっといけ

    Serverspecの作者がつくる、あるひとつのOSS文化 - 書評『Serverspec』 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 1