タグ

hazardに関するYaSuYuKiのブックマーク (713)

  • 産総研:安全科学研究部門 - - 持続可能な社会実現に向けた評価研究部門 | 産総研 AIST RISS

    ご利用条件・プライバシーポリシー サイトマップ Copyright ©2024 The Research Institute of Science for Safety and Sustainability, AIST.

  • 飯舘村 御用学者に振り回されたあげくに

    飯舘村曲田地区は浪江町との境。土壌からチェルノブイリ事故の強制移住基準を超えるセシウムが検出された。 空気線量も高い値を記録し続けている。(25日、 写真:筆者撮影) 東電福島第一原発から北西に離れた飯舘村は、村の最南端がかろうじて原発から30キロ圏内にかかる。車で走れば60キロもある。福島県内でも指折り標高の高い山あいの村だ。 3月12日の1号機爆発を皮切りに3号機、2号機が爆発すると、飯舘村には周辺の市町村から次々と避難民が押し寄せた。山影で放射能から身を守れると思ったのだろう。避難民は最盛期には1,500人から2,000人にのぼり、学校の体育館などに宿泊した。 爆発から10日余りが経った3月25日、福島県放射線リスクアドバイザーの高村昇・長崎大学院教授が村を訪れ講演した。高村教授は「ミスター100mSv」の異名をとる山下俊一教授門下である。 村人300人が集まり耳を傾けた。村民が「こ

    飯舘村 御用学者に振り回されたあげくに
  • 【放射能漏れ】「訂正はこの1点だけ」 海水注入継続で東電副社長が謝罪 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する厳しい表情で会見に臨む、東京電力の武藤栄副社長(左)。右は松純一原子力立地部長代理=26日午後、東京・内幸町の東京電力店(古厩正樹撮影) 東京電力福島第1原発事故で、1号機への海水注入を中断していなかった事実が判明した26日の東電店(東京都千代田区)での会見。これまでの発表内容を訂正した武藤栄副社長は「これまでと説明内容が異なり、大変申し訳ない」と険しい表情で謝罪した。 会見場には100人以上の記者がつめかけ、発表訂正の経緯や海水注入が行われた3月12日当時の状況などについて矢継ぎ早に質問。これまでの発表内容に同原発の吉田昌郎所長への聞き取り調査内容が反映されていなかったことも判明した。 社内調査自体の信頼性について問われると、自らも訂正の事実を25日夜に知ったという武藤副社長は「所長から、訂正はこの1点だけだと確認が取れている」と険しい表情で話した。

  • 【放射能漏れ】実際は海水注入停止せず 「注入継続が何より重要」 第1原発所長が独自判断+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発1号機への海水注入が一時中断したとされた問題で、東京電力は26日、実際には海水注入の停止は行われていなかったと発表した。同原発の吉田昌郎所長が「事故の進展を防止するためには、原子炉への注水の継続が何よりも重要」と判断し、実際に停止は行わなかったという。店の指示に反し、現場が独自の判断をしていた。指示系統のあり方が問題となるとともに、事故対応をめぐる連携の悪さが改めて浮き彫りとなった。 会見した東電の武藤栄副社長は「これまで、説明してきた中身が、現場が錯(さく)綜(そう)する中で事実と違い、申し訳ない。コミュニケーションの行き違いがあった」と謝罪した。 吉田所長の判断については「技術的には妥当だった」(武藤副社長)とした。吉田所長の処分については今後検討するという。 東電によると、海水注入は3月12日午後7時4分に開始。21分後の午後7時25分に、首相官邸に派遣した東電

  • 石橋克彦 私の考え −2011年東北地方太平洋沖地震による「原発震災」について− 石橋克彦の歴史地震研究のページ

    On the "Genpatsu-Shinsai" (Quake and Nuke Disaster Complex) due to the 2011 off-Pacific-coast-of-Tohoku, Japan, earthquake 2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震(M9.0)で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、被災された膨大な皆様に心からお見舞いを申し上げます。そして、一人でも多くの方が救出されることを切に願っております。 激甚な地震津波災害のうえに、東京電力福島第一原子力発電所で重大な事故が発生し、かなりの放射能が漏出して多くの住民が避難を強いられていることは、痛恨の極みです。 私は、大地震によってこのような事態が生ずることを憂慮し、1997年から警鐘を鳴らしてきましたが、こんなに早く懸念が現実化してしまうとは思いませんでした。 今は、東京電力・協力企業、政府、

  • 東京新聞:1・3号機格納容器 配管接合部が損傷か:社会(TOKYO Web)

    福島第一原発の1、3号機で、メルトダウン(炉心溶融)で溶けた燃料の一部が圧力容器から外側の格納容器に漏れ出し、その熱で格納容器が設計上の想定温度を大幅に超えた。高温に弱い配管の接合部が損傷した可能性の高いことが、東京電力が公表した炉心状態の分析結果から分かった。 分析によると、1号機ではメルトダウンしたとされる地震後約十五時間の三月十二日午前六時ごろから、格納容器の温度が急上昇。同九時ごろには三〇〇度を超え、十三日午前零時ごろにかけ五〇〇度近くに達した。 正常な状態なら、格納容器の温度は六〇度前後で、設計上は一三八度までを想定している。 容器は厚さ数センチあり、それなりの強度はあるものの、問題は容器から外部につながる配管の接合部。ゴムや金属で密閉してあるが、三〇〇度を超えると溶けたり変形して蒸気や水漏れが生じる可能性がある。 東電は「あくまで解析上の数値で、実際に損傷しているかは未確認」と

  • 日本の原子炉の欠陥はアメリカに警告している - 福島原発事故 海外での報道

    http://www.nytimes.com/2011/05/18/world/asia/18japan.html?_r=2&src=tptw&pagewanted=all The New York Times, May 17, 2011 ニューヨーク・タイムズ 2011年5月17日 ヒロコ・タブチ、キース・ブラッドシャー、マシュー・L・ワルド 東京――アメリカの当局者は、非常用ベントによって合州国の原子力発電所は壊滅的な水素爆発を防げると言ってきたが、日で試みられたそのベントは機能しなかった――専門家たち、そして機能不全に陥った福島第一発電所を操業する電力会社の担当者たちはそう言っている。 このベントの失敗は、合州国と日における同種の原子力発電所の安全性を疑問に付すものだ。日の原子力安全・保安院によれば、福島第一原子力発電所でベントが失敗したあと、水素ガスが爆発し、大気中に撒き散ら

    日本の原子炉の欠陥はアメリカに警告している - 福島原発事故 海外での報道
  • やはり後手に回った放射能汚泥建築資材で都内に15万トン流通か

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 週刊ダイヤモンド(4月16日号)が明らかにした下水汚泥の放射能汚染と、それが建築資材などとして流通する問題が今月、最悪のかたちで現実のものとなった。 福島県が1日、汚泥焼却後に生成され、セメントなどに再利用される溶融スラグから1キログラム当たり最大44万ベクレル超の高濃度セシウムを検出したと発表、東京や茨城など各都県でも同様の発表が相次いだ。 東京都では3月25日に採取した汚泥から、放射性物質の総量を示す「全β放射能値」で同17万ベクレルを検出。都内の震災後の汚泥総量、約21万トン(5月17日現在)のうち7割、約15万トンがセメントや建築資材としてすでに流通したことが、誌の取材でわかった。都は搬入先の業者を把握しているが、使用された

    やはり後手に回った放射能汚泥建築資材で都内に15万トン流通か
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2011/05/26
    ボロボロだな
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 2018年4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月1

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「放射性物質の除染を急げ」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年05月23日 (月)時論公論 「放射性物質の除染を急げ」 東京電力福島第一原子力発電所の事故から2カ月余りが経ち、放射性物質による深刻な環境の汚染が明らかになってきています。 きょうはこの汚染を直視しつつ、住民のためにどのようにして汚染を取り除いていけばよいのか、考えてみます。 半減期が30年と長い放射性のセシウム137による汚染地図、北西方向に汚染が広がっていることが分かります。 これに半減期が二年のセシウム134による汚染を加えて、放射性セシウム全体による汚染地図です。赤い色はもっとも汚染濃度の濃い1㎡あたり三百万ベクレル以上、黄色は百万ベクレルから三百万ベクレル、緑色のところは六十万から百万、水色のところは三十万から六十万です。 福島市など中通りにも汚染地帯が広がっています。 この汚染の状況をチェルノブイリ後の汚染地図と

  • 3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に

    3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に2011年5月25日5時14分 印刷 Check 高圧注水系の冷却システム 東日大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所3号機で、炉心を冷やす緊急システムの配管が破損した疑いがあることが、24日に公表された東電の解析結果からわかった。東電は「想定を大幅に超える大きさの津波」が事故原因だとしてきたが、解析が正しければ、津波の到着前に重要機器が地震の揺れで壊れていた可能性がある。 解析によると損傷の可能性があるのは、過熱した核燃料が空だき状態になるのを防ぐため、原子炉の水位を保つ緊急炉心冷却システム(ECCS)の一つ。「高圧注水系」と呼ばれる冷却システムだ。核燃料の余熱による水蒸気が主な動力源なので、電源がなくても動く。 東電によると、3号機では3月11日の津波で外部からの電源がなくなった後、別の装置で原子炉を冷やしていたが、翌12日昼ごろに止まっ

    3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 拡散予測 立地県以外も配備を

    東京電力福島第一原子力発電所の事故では、住民の避難が、国が想定していた半径10キロという範囲を大幅に超えている影響で、全国の原発周辺の県で、直接立地していないところでも、事故に備える動きが広がっていて、放射性物質の拡散を予測して避難に役立てる、国のシステム「SPEEDI」を新たに配備するよう求める声が強まっています。 福島第一原発の事故では、半径30キロ以上の地域でも計画的避難区域に設定されるなど、国が原子力災害で想定していた半径10キロという範囲を大幅に超えていることが課題となっています。「SPEEDI」は、原子力災害の際の放射性物質の拡散を予測して住民の避難に役立てる国のシステムで、福島第一原発の事故では、当初、公開されなかったものの、実態に近い予測を示していたことから、SPEEDIが配備されていない全国の原発周辺の県で、直接立地していないところでも、新たに配備するよう求める声が強まっ

  • 「東京近くに大地震?」:サイエンス誌が3論文 | WIRED VISION

    前の記事 過熱するモバイル決済:『Square』やGoogle等の動き 「東京近くに大地震?」:サイエンス誌が3論文 2011年5月25日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー John Timmer 画像はWikimedia。サイトトップの画像は別のWikimediaより 『Science』誌は先週、日を3月に襲った東北地方太平洋沖地震[東日大震災]のときに何が起こったかを理解するための3つの論文とパースペクティブ論文を掲載した。 研究者たちが懸念しているのは、マグニチュード9という歴史的な数値だけではいない。このサイズの地震が、これまではこれほどの規模の地震を引き起こすとは考えられてこなかった断層の一部(セグメント)で起きたということが懸念されている。 「このように小さなセグメントでマグニチュード9が起こるのであれば

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2011/05/25
    結局、可能性はあるけど、ほんとうのところがわかるほどには研究が進んでないようだ。書いてあることも推定だらけだしな
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 2018年4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月1

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • 「2カ月後」のメルトダウン発表と内部被曝:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 東京電力は震災から2カ月目に当たる5月12日、福島第一原子力発電所1号機の圧力容器内で燃料棒が冷却水から完全に露出して過熱し、原形をとどめない形で溶け落ちてしまったこと、事故で圧力容器の下部にできてしまった複数の穴から水とともに格納容器に漏れた可能性がある、と発表しました。 (追記:こののち5月15日には、1号炉の炉心全体が3月12日午前6時50分ごろの段階でバラバラになり、一部の燃料はペレットまで壊れた形で圧力容器の底部に燃料が落下したと考えられる分析が発表されています)。 定義があいまいになりやすくあまり使いたくない言葉ですが、端的に言えば1号炉は「全炉心溶解」という意味での「メルトダウン」を起こしたことになります。この状況とそこでの安全

    「2カ月後」のメルトダウン発表と内部被曝:日経ビジネスオンライン
  • Blog vs. Media 時評 | 過失特大の政府賠償責任が論じられぬ不思議

    << May 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> Profile dando Dando's Site 高速炉もんじゅ関連エントリー インターネットで読み解く! 《教育・社会》  《・健康》 非婚化なら《人口・歴史》New!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー総目次 (38) 社会・教育文化 (95) 政治・経済 (104) ・健康・医療 (69) ネット (87) 科学・技術 (46) 資源・環境・災害 (50) 人口・歴史・スポーツ (18) Search Archives

  • 米国が東北新幹線の被ばく量や健康基準を超過した駅名を公表

    May Japan become Land of Hope and Safety, Mother of the Accidents Free! Public Health Network in Japan tries to see health consequences of the Fukushima Dai-ichi nuclear power plant accident. 日は幾多の困難を乗り越えて希望と安全の国になる! 大震災から復興しつつある日を紹介します。日の各地を訪問し、日の美しい自然と生物、文化べ物などを紹介します。日はとても素敵な国です。このブログはPublic Health Network in Japanの切明義孝が管理しています。 米国エネルギー省は5月3日に実施した東京駅から仙台駅(東北新幹線)区間の放射線測定結果を発表しました。その結果、全ての米

    米国が東北新幹線の被ばく量や健康基準を超過した駅名を公表
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | チェルノブイリ医師の思い・菅谷医師の講演全文掲載です

    25年前のチェルノブイリ原発事故の後、ベラルーシに渡り、5年半、現地で甲状腺がんの子供の治療にあたった外科医の菅谷昭さん(すげのや・あきら/現・長野県松市長)。 18日のニュースウオッチ9で放送した特集の中で、時間の都合でお伝えできなかった菅谷さんの講演内容を全文掲載します。 「テーマ:子供たちを被ばくからどう守るのか」 2011年5月14日午後1時半から1時間程度 福島市の保育園にて 講師:長野県松市長/医師 菅谷昭(すげのや・あきら)    ベラルーシの小児科医 アナスタシア・タルカチョア    長野県立こども病院副院長 中村友彦(なかむら・ともひこ) 【菅谷医師】 今回、こういう形で、まさか私が保育園のお母さん、お父さん方とお話しするとはゆめゆめ思っておりませんでした。私は元々が外科の医者でありまして、なおかつ私の専門とする領域が甲状腺ということで、私自身1996年から5年半、チ

  • 文科省にお願い: 汚染表土、上下入れ替えではなく、除染を

    (写真:Vigil for Japan Victims in Philippines © VJ Villafranca / Greenpeace) こんにちは、気候変動・エネルギー担当の高田です。 福島のお父さん、お母さんたちの間では、学校や幼稚園で放射線に汚染された表面の土を下層部の土と入れ替える措置に関して、深い懸念が広がっています。 これは5月11日に文部科学省がまとめた対策に沿っておこなわれているもので、福島県内では学校や幼稚園などで表土の入れ替えが進んでいます。 福島 校庭の表土入れ替え進む(12日、NHK) しかしこの表土入れ替え措置は、次の点から根的な問題の解決とはほど遠いものです。 ● 埋められるとはいえ、汚染土が地中に残る ● 土壌汚染・水質汚染の原因となる ● 再び表土が汚染されたときに、対応が困難となる また、こどもたちを放射線管理区域よりも高いレベルの放射線にさら

  • asahi.com(朝日新聞社):表土除去、郡山市が対象拡大 基準さらに厳しく - 社会

    東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、全国で初めて、4月下旬から小中学校と保育所、幼稚園で校庭や園庭の表土除去を始めた福島県郡山市は17日、対象をさらに拡大して市内の小中学校と保育所の表土を除去すると発表した。  市が設けた除去の新基準は、地表から高さ1センチの地点で保育所・小学校が毎時1.5マイクロシーベルト以上、中学校が毎時2.0マイクロシーベルト以上。これまでの小中学校で毎時3.8マイクロシーベルト以上、幼稚園、保育所で毎時3.0マイクロシーベルト以上から、さらに厳しくした。市は「子どもたちの健康を守るために、より厳しい基準を設定し、除去する」と説明している。  文部科学省の基準では、地上50センチ〜1メートルで毎時3.8マイクロシーベルト以上となっている。  市によると、新基準に該当するのは保育所8カ所、小学校19カ所、中学校1カ所。準備が整い次第、除去工事を実施するという。