タグ

issとSpaceXに関するYaSuYuKiのブックマーク (36)

  • 野口さん乗るクルー・ドラゴン、8月30日にも打ち上げ

    NASAのジム・ブライデンスタイン局長は5月27日、日の野口聡一宇宙飛行士も搭乗するクルー・ドラゴンの打ち上げを、8月30日に実施する予定だと発言しました。 現在スペースXは、宇宙飛行士を国際宇宙ステーション(ISS)へと輸送するためのクルー・ドラゴンを開発しています。すでに無人での打ち上げミッション「デモ1」に成功し、有人でのテスト打ち上げミッション「デモ2」も米国時間5月27日に予定されています。 一方野口さんは、2005年のスペースシャトル「ディスカバリー」ミッション、そして2009年〜2010年のISS滞在ミッションと、2回の宇宙滞在を経験しています。 クルー・ドラゴンにて野口さんに同乗するのは、ビクター・グローバー飛行士とマイケル・ホプキンス飛行士。ミッションが成功すれば、クルー・ドラゴンによる初めての正式運用ミッションに日人宇宙飛行士が参加することになります。 Image:

    野口さん乗るクルー・ドラゴン、8月30日にも打ち上げ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

  • スペースXのドラゴン補給船が地球へと帰還

    米スペースXの「ドラゴン補給船」が2019年8月27日、国際宇宙ステーション(ISS)から分離し、地球へと帰還しました。 上の画像は、カナダアーム2によってISSから分離されるドラゴン補給船の姿です。この作業は、NASAのクリスティーナ・コック宇宙飛行士が担当しました。 地球に帰還したドラゴン補給船には、約1.2トンの実験素材などの荷物が搭載されていました。そして大気圏に再突入した後、カリフォルニア沖に着水。内部の荷物は回収され、NASAのスタッフや科学者による分析がおこなわれます。 なお、このドラゴン補給船は3回の打ち上げを体験しており、7月25日の打ち上げでは約2.3トンの貨物を積載していました。その中には、新型のドッキングアダプタ「International Docking Adapter-3(IDA-3)」も含まれていました。また、次回のドラゴン補給船の打ち上げは12月4日に予定さ

    スペースXのドラゴン補給船が地球へと帰還
  • 3回目となる再使用ドラゴン補給船が宇宙ステーションに到着

    米スペースXのドラゴン補給船が7月27日、国際宇宙ステーション(ISS)に到着しました。 フロリダのケープ・カナベラル空軍基地から「ファルコン9」ロケットによって打ち上げられたドラゴン補給船は、2日間の飛行の後にISSに到着。なお、このドラゴン補給船は2015年と2017年に合計で2回のミッションを実施しており、今回の飛行が3回目となります。 そして、ドラゴン補給船の内部には約2.3トンの科学実験装置や補給物資が搭載されており、ISSのクルーによって回収されます。さらに、スペースXの「クルー・ドラゴン」やボーイングの「CST-100 スターライナー」などの宇宙船がドッキングするための、新たなインターナショナル・ドッキング・アダプタ(IDA)も輸送されました。 なお、ISSでは微生物と岩石が微小重力化によってどのように影響しあうのかや、3Dプリンターによって人体の軟組織を構成する実験が行われ

    3回目となる再使用ドラゴン補給船が宇宙ステーションに到着
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • スペースXのドラゴン補給船、国際宇宙ステーションに到着

    米スペースXのドラゴン補給船が2019年5月6日(現地時間)、国際宇宙ステーション(ISS)に到着しました。 「ファルコン9」ロケットによって5月4日に打ち上げられたドラゴン補給船は、北大西洋上にてISSに接近。そして、ISSのロボットアームにてキャプチャされました。 今回打ち上げられたドラゴン補給船は2017年8月の「CRS-12」ミッションにて使用されたものです。内部には約2.5トンの補給物資や科学実験装置が搭載されています。 ドラゴン補給船は約1ヶ月間ISSへと係留され、その後に実験素材などを搭載して地球へと帰還する予定です。 Image: NASA TV ■SpaceX Dragon Delivers NASA Cargo to Space Station https://www.space.com/spacex-dragon-space-station-arrival-nasa-

    スペースXのドラゴン補給船、国際宇宙ステーションに到着
  • スペースX「クルー・ドラゴン」ISSにドッキング成功 民間開発の有人宇宙船

    米スペースXの宇宙船「クルー・ドラゴン」が3月3日(現地時間)、国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキングに成功しました。 クルー・ドラゴンは宇宙飛行士の輸送を目的とした、7人乗りの有人宇宙船。今回の打ち上げでは宇宙飛行士は搭乗せず、ダミー人形と「ゼロGインジケーター」、そして宇宙飛行士向けの物資が搭載されていました。 今後、クルー・ドラゴンはISSに5日間係留された後、3月8日に切り離され大気圏へと突入。そして地球へと帰還します。この「デモ1」が成功した後に、4月か6月に緊急脱出装置のテストを実施。7月には、2人の宇宙飛行士を搭乗させる打ち上げテストを実施します。 アメリカは2011年にスペースシャトルの運用が終わった後、宇宙飛行士の輸送をロシアの「ソユーズ」ロケットと宇宙船に委託しています。また、ボーイングも有人宇宙船「CST-100スターライナー」を開発しており、こちらは8月の有人

    スペースX「クルー・ドラゴン」ISSにドッキング成功 民間開発の有人宇宙船
  • NASA、SpaceXの有人カプセル「Crew Dragon」にISSへのミッション許可を出す

    NASA、SpaceXの有人カプセル「Crew Dragon」にISSへのミッション許可を出す2019.02.26 14:0010,044 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 現在ケープ・カナベラルに保管中。 NASAがイーロン・マスクのSpaceXによる、7席の無人テスト用「クルー・ドラゴン」カプセル打ち上げにゴー・サインを出しました。 これは初の無人カプセルで、丸1日かけて計画を見直した上、3月2日に打ち上げることで決定。これで契約が終わったロシアのソユーズに次いで、SpaceXが退役したスペースシャトルの代わりに一歩近付けるようになります。 テスト飛行は、来1月に予定されていました。しかしのちにハードウェアのテストや、ほかの見直し作業を完了させるべく延期となったのでした。そしてSpace.comによりますと、NASAとSpaceXはやっと「クル

    NASA、SpaceXの有人カプセル「Crew Dragon」にISSへのミッション許可を出す
  • スペースX、再使用ファルコン9とドラゴン補給船でISSミッション成功

    スペースXは2018年6月29日(現地時間)、「ファルコン9」ロケットをフロリダのケープカナベラル空軍基地から打ち上げました。ロケットに搭載されていた「ドラゴン補給船」は国際宇宙ステーションへと到着し、補給ミッションは成功しています。 今回打ち上げられたファルコン9とドラゴン補給船は、どちらも再使用品となります。バージョン「ブロック4」となるファルコン9では着陸は実施されず、このファルコン9 ブロック4での打ち上げはこれが最後となります。 そしてドラゴン補給船には1757kgの荷物が搭載され、その中には新型の宇宙ドローン「CIMON」も含まれます。重量5kgのCIMONはAI人工知能)を搭載し、周囲を認識し会話することで宇宙飛行士の手助けをする予定です。 Image Credit: スペースX ■SpaceX Launches Used Dragon Cargo Ship to Spac

    スペースX、再使用ファルコン9とドラゴン補給船でISSミッション成功
  • スペースX「ドラゴン補給船」、宇宙ステーションから地球へ帰還

    国際宇宙ステーション(ISS)への補給ミッションを行ったスペースXの「ドラゴン補給船」。こちらが2018年5月5日(現地時間)に地球へと帰還しました。 ISSのロボットアームによってステーションから切り離されたドラゴン補給船には、2トン以上の資材が搭載されていました。もともとドラゴン補給船は5月2日に地球へと帰還する予定でしたが、海面の状況から日程を変更。そして5日に無事、太平洋へと着水したのです。 補給船の内部に搭載されていたのは宇宙ステーションで飼育されていたマウスや、植物や昆虫のサンプルなどの科学実験資材です。これらは地上でさらに詳細な分析と研究が実施される予定です。また、宇宙飛行士を支援するNASAのロボット「Robonaut 2」も地球へと帰還しました。Robonaut 2は地上にて分析と修理が行われます。 Image Credit: NASA TV ■SpaceX Dragon

    スペースX「ドラゴン補給船」、宇宙ステーションから地球へ帰還
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After educating the D.C. market, YC aims to leverage its influence, particularly in areas like competition policy.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • スペースX、初の「再使用ファルコン9」ロケットで宇宙ステーション補給へ 宇宙船も使用済み | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    スペースX、初の「再使用ファルコン9」ロケットで宇宙ステーション補給へ 宇宙船も使用済み 2017/11/30 宇宙開発 12月になってもスペースXによるロケットの打ち上げは続きます。同社は2017年12月8日(現地時間)に「ファルコン9」ロケットの打ち上げと国際宇宙ステーション(ISS)への補給ミッション(CRS-13)を行いますが、このロケットが再使用ファルコン9になることがNASAによって確認されました。 そして今回の再使用ファルコン9の第1段は、2017年6月に打ち上げられISSへと補給ミッション(CRS-11)をおこない、地上へと着陸したもの。このように、再使用ロケットによるISSへの補給ミッションは今回が初めてとなる予定です。 スペースXは2017年にすでに3回も再使用ロケットの打ち上げを行っており、打ち上げから衛星の軌道投入、そして着陸まで、その技術は実証済み。また今後は3回

    スペースX、初の「再使用ファルコン9」ロケットで宇宙ステーション補給へ 宇宙船も使用済み | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • スペースXのドラゴン補給船、実験マウスと共にISSから地球に帰還 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    ISS(国際宇宙ステーション)への物資運送の契約として、 ドラゴン補給船 を打ち上げている スペースX社 。その同社によって今年7月に打ち上げられた「 CRS-9ミッション 」のカプセルが、 実験用のマウスとともに8月26日に太平洋に帰還 しました。 CRS-9ミッションでは、ISSへの補給物資とともに将来の 商用宇宙船で利用するドッキングアダプター が送り届けられました。そして行きに2,270kgの荷物を積み込んだ代わりに、帰りには ISSで培養された心臓細胞 などの実験サンプルを含む1,360kgの荷物が地球へと送り届けられたのです。 この心臓細胞の培養は、 将来の有人火星探査 を見越してのものです。長期間の無重力下でのミッションは心筋の萎縮を引き起こす可能性があり、実験結果を利用して薬や心臓治療に関する研究が行われます。さらにISSに滞在したマウスも、将来的な宇宙ミッションが人間

    スペースXのドラゴン補給船、実験マウスと共にISSから地球に帰還 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • 国際宇宙ステーションへの補給フライト SpX-2 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA

    ドラゴン補給船運用2号機(SpaceX-2 Commercial Resupply Services flight2: SpX-2/CRS-2)は、米国東部標準時間2013年3月1日午前10時10分(日時間2013年3月2日午前0時10分)にファルコン9ロケットにより、米国フロリダ州のケープカナベラル空軍基地40番射点から打ち上げられる予定です。 SpX-2フライトでは、打上げから約20時間後に、国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)によりドラゴン補給船運用2号機を把持する運用が行われる計画です。 飛行概要 SpX-2フライトは、SpaceX社のドラゴン補給船運用2号機を打ち上げて、ISSの「ハーモニー」(第2結合部)下方に結合させ、ISSに補給物資を運搬および物資の回収を行うミッショ

  • スペースX、国際宇宙ステーションとの歴史的ドッキング:ギャラリー