タグ

2011年12月12日のブックマーク (4件)

  • 時代の風:「絆」連呼に違和感=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇自由な個人の連帯こそ 3月の震災以降、しきりに連呼されるようになった言葉に「絆」がある。「3・11」「帰宅難民」「風評被害」「こだまでしょうか」といった震災関連の言葉とともに、今年の流行語大賞にも入賞を果たした。 確かに私たちは被災経験を通じて、絆の大切さを改めて思い知らされたはずだった。昨年は流行語大賞に「無縁社会」がノミネートされたことを考え合わせるなら、震災が人々のつながりを取り戻すきっかけになった、と希望的に考えてみたくもなる。 しかし、疑問もないわけではない。広辞苑によれば「絆」には「(1)馬・犬・鷹(たか)など、動物をつなぎとめる綱(2)断つにしのびない恩愛。離れがたい情実。ほだし。係累。繋縛(けいばく)」という二つの意味がある。 語源として(1)があり、そこから(2)の意味が派生したというのが通説のようだ。だから「絆」のもう一つの読みである「ほだし」になると、はっきり「人の

    Yagokoro
    Yagokoro 2011/12/12
    弱者救済を国家へアウトソーシングしていった結果が、助け合いではなく一方的な依存を生み、弱者の固定化と財政の破綻を引き起こした。いわゆる無用者がただの消費者に堕してしまったのが今の社会。
  • 北朝鮮ベルヌ条約事件最高裁判決はおかしい:ダブルスタンダードになるので - 社会時評/書評

    産経新聞より*1。http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111208/trl11120819490021-n1.htm 北朝鮮の作品に著作権保護義務なし 最高裁判決*2 北朝鮮映画を無断でニュース番組で使用され、著作権を侵害されたとして、北朝鮮の行政機関と日の配給会社が日テレビとフジテレビに、放送差し止めと損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は8日、「日北朝鮮の著作物を保護する義務を負わない」とする判断を示した。配給会社に対して計24万円の賠償を支払うようテレビ局に命じた2審知財高裁判決を破棄、請求を全て退けた。テレビ局側の勝訴が確定した。 日北朝鮮は、著作権保護に関する国際条約(ベルヌ条約)に加盟。同条約は「同盟国の国民の著作権が保護される」と規定しており、原告側は「日でも北朝鮮作品の著作権は守られべ

    北朝鮮ベルヌ条約事件最高裁判決はおかしい:ダブルスタンダードになるので - 社会時評/書評
    Yagokoro
    Yagokoro 2011/12/12
    いや、だからダブルスタンダードだろうがなんだろうが問題ないんだよ。パワーポリティクスな国際政治を国家権力の下にいる庶民の感覚で行うと死ぬるぞ。
  • フリーキック失敗とバイク転倒と誤嚥性肺炎と - ふか津もふきちの日記

    今年6月27日の大阪地裁判決。裁判ウォッチ系や医療系のクラスタではかなりの驚きを呼んだ事件です。 朝日の記事へのはてブ↓ http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/national/update/0628/OSK201106280038.html 判決文が判例時報(2123号61頁)と裁判所サイト(http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81770&hanreiKbn=04 )で紹介されて全文読めるようになったので*1、裁判所の判断のポイントをかいつまんで紹介したいと思います。 校庭でのサッカー、バイク転倒、入院、死亡に至った経緯 裁判所が認定した事実関係をざっくり要約すればこんな感じ。 X(当時11歳11ヶ月)は、愛媛県今治市内の小学校の校庭で、放課後に友人達とフリーキックの練習をしていた

    Yagokoro
    Yagokoro 2011/12/12
    85歳がバイクを運転すること自体が重大な過失と言わざるを得ない。
  • 「第九」と「文化大革命」と橋下徹と - kojitakenの日記

    そういや「第九」の季節だ。昔、高校生の頃の冬休みに、東京に出てきて日比谷公会堂で行なわれた小澤征爾指揮の「第九」のコンサートを聴いたことがある。あれが、私が生涯で最初に行ったクラシックのコンサートだった。 当ダイアリーの記事にいただいたnesskoさんのコメントが引用されていることで知った 場の毛沢東とか - Living, Loving, Thinking, Again *1 を読んだのをきっかけに、nesskoさんにコメントいただいた オーケストラの楽団員はもともと薄給。そこから切るのは「弱者から切る」「切りやすいところから切る」典型的な「橋下流」だ - kojitakenの日記 に、いつの間にか多数の「はてなブックマーク」*2がついていたことを知るとともに、当ダイアリーに書こうと思っていながらついつい忘れていたことを思い出した。 それは、「第九」と中国の「文化大革命」の関係について

    「第九」と「文化大革命」と橋下徹と - kojitakenの日記
    Yagokoro
    Yagokoro 2011/12/12
    むしろ特定文化を権力が保護する事こそ、特定文化を権力が粛清した文革と裏表。結局、国民から収奪した税金を特定の文化活動に差別的につぎ込む正当性なんてない。権力は文化に介入してはならない。