タグ

2018年3月8日のブックマーク (8件)

  • 『和田政宗『朝日新聞さん、まさか文書を取り違えてはないとは思いますが。。。』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『和田政宗『朝日新聞さん、まさか文書を取り違えてはないとは思いますが。。。』』へのコメント
    Yagokoro
    Yagokoro 2018/03/08
    売買契約の決裁文書に、いまさら「価格提示を行う」などという文言が入るわけがない…これ朝日がガセネタ掴まされたのでほぼ確定だと思われ。
  • 『お金の流れで見る戦国時代』って本が面白すぎたよ。|Rentio代表三輪のアウトプット用ブログ

    お金の流れで見る戦国時代 歴戦の武将も、そろばんには勝てないー (著)大村 大次郎 こんなを読みました。 歴史お金が大好きな僕からするとこんな面白いはないです。 すごく簡単にまとめると 『戦国時代もビジネス感覚って大事だよ』という内容でした。 権力だの武力だのと言っても結局のところ経済力が大事で、その経済力を強めるには経済のセンスが大事なんだという内容でした。 僕は当に歴史が好きで戦国時代も好きなので、織田信長は経済センスがあったことはわかっているつもりだったのですが、このを読むとそれが非常に具体的にわかります。 いくつか面白いエピソードがありましたがその中で一番面白かったのは織田信長は経済センスがあったから大きくなったけど武田信玄は経済オンチだったから滅亡したというお話でした。 この2者の対比をたくさんの事例を踏まえながら解説してくれているのですが、一部だけ紹介させてください。

    『お金の流れで見る戦国時代』って本が面白すぎたよ。|Rentio代表三輪のアウトプット用ブログ
    Yagokoro
    Yagokoro 2018/03/08
    信玄も勝頼もあのクソ立地でよく頑張った方でしょ。
  • 和田政宗『朝日新聞さん、まさか文書を取り違えてはないとは思いますが。。。』

    朝日新聞が指摘する、国会に提出された「売買契約の決裁文書の調書」と、近畿財務局に保存されている原が違うという件。 まさかとは思いますが、全く別の決裁文書の調書を比較し、文言が変わっていたり削除されたと指摘したということはないでしょうか? 朝日が指摘する、 ・文言が「要請」から「申し出」に変わっている ・「学園の提案に応じて鑑定評価を行い」「価格提示を行う」という文言が削除されている。 ・貸し付けに至る経緯を説明した項目が無くなっている。 ですが、 「売買契約の決裁文書」とは全く別の文書である「予定価格の決定の決裁文書」の調書と比較すると、朝日の指摘とほぼ全て合致するのですが。。。 ※写真の左が「売買契約の決裁文書」、写真の右が「予定価格の決裁文書」。 ただ、朝日新聞が客観的証拠をまだ示していないため、当に朝日は「書き換え前の文書」を持っているかもしれず、これは全くわかりません。 財務省

    和田政宗『朝日新聞さん、まさか文書を取り違えてはないとは思いますが。。。』
    Yagokoro
    Yagokoro 2018/03/08
    朝日のやらかしがハッキリしてきたな…。
  • 森友文書:別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、同省が国会に開示した文書とは別の決裁文書に、「件の特殊性に鑑み」「学園に価格提示を行う」などの表現があることがわかった。毎日新聞が同省近畿財務局への情報公開請求で入手した。これらの表現は国会に昨年提出された売買に関する開示文書にはなく、文書作成の経緯や疑惑との関連性が議論になりそうだ。 「特殊性」との表現があるのは、財務局が2016年6月、学園に国有地を鑑定価格より約8億円安い1億3400万円で売却する方針を国土交通省大阪航空局に通知した際の決裁文書。「財務局と航空局との協議」と題した項目に、「件の特殊性に鑑み、売買契約締結後に契約書に基づき国が行う行為については、近畿財務局と大阪航空局が必要に応じて協議を行い、これを実行するものとする」と書かれていた。文書には、国有地の地中…

    森友文書:別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし | 毎日新聞
    Yagokoro
    Yagokoro 2018/03/08
    ただの別文書じゃねえか…。なんだこれ…。同じ決裁文書が書き換えられたって話じゃなかったのかよ。
  • 金融庁の行政処分が示した、仮想通貨交換業者の「惨状」

    私的流用、顧客の説明不足…金融庁が立ち入り検査などの結果に基づき2018年3月8日に実施した行政処分は、現在の仮想通貨交換業者の「惨状」を示すものだった。顧客から預かった顧客資産を幹部が私的に流用していたビットステーションなど業務停止命令を受けた2社を含め、7社が行政処分を受けた。

    金融庁の行政処分が示した、仮想通貨交換業者の「惨状」
    Yagokoro
    Yagokoro 2018/03/08
  • 建築は住民任せの中世街づくりシミュレーション『Foundation』開発中。理想の街を夢みて見守る - AUTOMATON

    発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第520回は『Foundation』を紹介する。 『Foundation』は中世ヨーロッパを舞台にした街づくりシミュレーションゲームだ。グリッドの概念が存在していないなど、さまざまな独自要素が盛り込まれている。同ジャンルのゲームであれば、建築したい建物を選び配置するのが通常だ。しかし作ではプレイヤーが指定できるのは建物の種類のみで、建物の機能を指定できない点がこのゲームの特徴として特に目を引く。建物を作るときには、まず円形のゾーンをマップ上に大まか建物の種類を決めて設置する。そしてそのゾーン内で建築したい場所をペイントすることで、自動的に住民が建物を建てる。つまりプレイヤーは建築区域を指定するだけで、建物は住民がみずから建てるのだ。道もまた自動で引かれ、建物に合わ

    建築は住民任せの中世街づくりシミュレーション『Foundation』開発中。理想の街を夢みて見守る - AUTOMATON
    Yagokoro
    Yagokoro 2018/03/08
  • 政府「報道の自由」勧告を拒否 国連人権理審査で | 共同通信

    【ジュネーブ共同】国連人権理事会による日の人権状況の審査について、日政府は7日までに、特定秘密保護法などで萎縮が指摘される「報道の自由」に関する勧告を拒否した。米国やオーストリアなどが放送法4条の改正などでメディアの独立性を一層確保するよう求めていた。 昨年11月の作業部会で各国から出された217項目の勧告を受諾するかどうか、項目ごとに見解を公表した。従軍慰安婦問題では、中国などが要求した元慰安婦への誠意ある謝罪と補償の勧告も拒否した。 人権理は今月16日の会合で日の見解を反映した報告書を最終的な勧告として採択する予定。勧告に法的拘束力はない。

    政府「報道の自由」勧告を拒否 国連人権理審査で | 共同通信
    Yagokoro
    Yagokoro 2018/03/08
    日本で報道の自由が脅かされた事例なんてあるか???むしろフェイクニュース多すぎが最大の問題だろ。
  • パクリ、オマージュ、ジョークの線引き -ONIHITODEの件で- – OMGmag

    はてなブログでONIHITODEというテーマが公開されて、ちょっとした議論を巻き起こしてテーマ自体が非公開になるという事案が発生しました。 自分もすべては把握していないですが、ざっくりとした流れとしては ①ONIHITODEというテーマが公開される ②「オシャレだ!」「かっこいい!」と話題になる ③Wordpressの有料テーマSANGOのパクリでは?という指摘がなされる ④炎上→非公開(削除?) 大体こんな感じかと思います。 skyfish25.hatenablog.com 自分は当事者ではないのですが、別ブログでSANGOを実際に使用していること、はてなブログでブログを書いていること、デザインに関する仕事をしていること、件に関して宇宙魚(id:skyfish25)さんの記事に自分のツイートが引用されたことで反響があったことなどを総合して自分の考えをまとめてみようと思いました。 テーマ

    パクリ、オマージュ、ジョークの線引き -ONIHITODEの件で- – OMGmag
    Yagokoro
    Yagokoro 2018/03/08