タグ

tagに関するYasSoのブックマーク (142)

  • ソーシャルニュースマップ - Map de News beta -

    マップ上に表示されるニュースについてコメント・トラックバック・ソーシャルタグなどで楽しめるソーシャルニュースマップサイト

  • ここギコ!: Place Identifierはなかなか面白い

    Posted by nene2001 at 19:45 / Tag(Edit): pi lbs / 0 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps PlaceXML成果報告会2日目の目玉であるPI(Place Identifier)は、中々面白い仕様でした。 要するに、Web等上に位置情報を埋め込む際の記述仕様なのだけど、単に経緯度という単一の記述方式ではなく、もっと人間にとって判り易い記述方式(俺の家とか、サークルのBOXとか)も相互に運用可能にしようという仕様。 説明するより記述例を示した方がいいんじゃないかと思うけど、例えば、普通にWGS84測地系で位置を表そうとした場合、PIだとこうなる(wgs84.pi.org.jpという名前空間は仮)。 tag:wgs84.pi.org.jp,2006:pi:E139.43.

  • 本の電子化とタグ付け - 記憶の彼方へ

    bookscannerさん(id:bookscanner)による「の電子化」に関する入門講義「画像派とテキスト派」を面白く読みながら、その外側の動きがずっと気になっていた。それはに対するタグ付けの動向だった。の「中身」を電子化、デジタル化することによって、その中身を物理的なの制約からある意味で解放する技術開発の線とは別に、に関する従来の情報と不特定多数の素人の読者がに好き勝手につけるタグとを組み合わせて利用可能にするシステムの開発がある。いわゆる「ブックログ(BookLog)」である。ブックログの目的はいうまでもなくの売買ではなく、の公共的利用の文脈にあると同時に、の利用者同士の新たな社会的繋がりの創出にある。 以前紹介したLibraryThingはその筆頭に挙げられる。その創設者兼開発者のティムさんがブログで興味深い報告を書いている。 Tuesday, February

    YasSo
    YasSo 2007/02/26
    本家amazon.comでは既にtaggingが導入されているが、成功してないっぽい。
  • https://users.ece.utexas.edu/~ethomaz/

  • 知恵の樹 │ Just another WordPress site

    ホームページ 就職後1年11か月で会社を辞め、再度学生に戻りコンピュータの資格を取得した後フリーランサーとして働くこと十数年。 「人生において労働時間は少なめに、楽しい時間をできるだけ確保する。」 と言う目標を掲げ、ネットで先人たちの知恵をお借りしながら様々なことに挑戦中。 そのおかげで最近は年に1度は夫婦でビジネスクラスに乗って海外旅行へ行けるようになってきました。 そんな風にお借りした知恵を私なりに「ソシャク」してお伝えしていくつもりです。

    知恵の樹 │ Just another WordPress site
  • ちょっとしたメモ - FlickrのMachine tags

    FlickrMachine tagsを実装したというアナウンスがあり、某界隈で話題になっている。これは、従来のタグの書式を拡張して、medium:paint=oilという具合に「名前空間:プロパティ=値」というトリプルタグ(!)を用いてより詳細なタグ付けをし、API経由で処理できるようにするというものだ。一見「おぉ、これは」という感じだが、実際のところはどうだろうか。 まず、ここで「名前空間」はmedium:と名前空間URI接頭辞のような形式になっているが、実際はプロパティや値と同じくユーザが任意に与えるラベルになる(後述のようにURIと結びつける方法があるとされているが、怪しげ)。dc:とかfoaf:といったよく使われるものは収斂していく可能性は高いものの、「Machine tags」と呼ぶにはちょっと弱い。が、まぁそこは「タグ」の世界だから、いいことにしよう。 少しまともなプロパティ

  • 「タグ付け」経験者は28%――米調査

    米国のインターネット利用者のうち、「タグ付け」をしたことがある人が28%に上ることが、Pew Internet & American Life Projectが1月31日に発表した調査報告で明らかになった。 この調査は米国で12月、18歳以上のインターネット利用者1623人を対象に行われた。「写真やニュース、ブログなどのオンラインコンテンツを分類したり、タグ付けするのにインターネットを利用したことがありますか」との質問を行ったところ、28%が「利用したことがある」と回答。実際に調査前日に利用したとの回答も、7%に上っている。 調査についてPew Internet & American Life Projectでは、「タグ」の定義がまだ確定しておらず、サービスによっては「ブックマーク」などの別の名称を使用している場合があることや、利用者が「タグ付け」を無意識に行う場合があるとコメント。また、

    「タグ付け」経験者は28%――米調査
    YasSo
    YasSo 2007/02/02
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • タグとオントロジー

    タグとは何か del.icio.usのWhat are tags?から ブックマークなどを整理したり後で思い出すために、自分で自由に与える1語の説明 タグは階層がなく自由なので、あてがいぶちの分類に無理に合わせる苦労がなく、扱いやすい ほかの人のタグと合わせて、関心事項についての協調型レポジトリを構築できる 統制されない自由なキーワード 手軽に利用でき、新しい現象もすぐタグにできる 既存の統制語彙では新しい動きに対応できない 一方、多数のユーザが与えるキーワードには、同義語、多義語が必然的に含まれる 体系化のないフラットな空間 階層ではなく、キーワードの組み合わせで詳細概念を柔軟に表現 一方、階層を利用したグループ化や関連概念の検索はできない 統計的なグループや関連付けはある程度可能 タグのかたち 対象、ユーザ、キーワードの3大要素 タグは、タグを与える対象、タグを与えるユーザ、タグに用い

  • MOONGIFT オープンソース - Tag2Find - ファイルもタグ管理

    マルチ言語・ユーザに対応したブログシステム 複数ブログを基としたブログシステムです。ASPからの乗換えにも。 マルチ言語・ユーザに対応したブログシステム ブログシステムは数あるが、大抵のものは個人での利用が多い。複数人であっても、個々は独立しているのが普通だ。だが、これではブログの良さを活かしきれないのではないだろうか。 更に言語の問題も大きい。日語ブログでは日語のみ、英語ブログでは英語のみ…これでは世界に発信しているのに勿体無い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはb2evolution、複数言語・ユーザに対応したブログシステムだ。 b2evolutionでは初期段階から複数ユーザ・複数ブログが想定されている。また、複数言語(20言語以上)からエントリーごとに言語指定が可能だ。 コメントやスパム対策機能も標準で実装されている。アクセス解析も可能だ。MovableTypeから

    MOONGIFT オープンソース - Tag2Find - ファイルもタグ管理
  • QuicksilverでSpotlightコメントを (感じ通信)

    先日、検索中にQuicksilverをかなり使い込んでおられる方のブログを発見した。そしてその用例などをエントリーされている。しかも日語。Angeさんという方が運営されている【Queue】というブログで、ぼくは【[GTD] 秒殺!Remember the Quicksilver】という記事からチェックさせて頂いた。 これはRTM(Remember The Milk)がGoogle Calendarと連動するようになったのだが、これを機会にRTMへのタスク記入をQuicksilverを使ってやってやろうというTipsだ。 他にもQuicksilverに関するTipsが満載だ。ブログ内の検索窓にQuicksilverと打込んで検索すればゾロゾロと出てくる。上記のTipsも勿論試させて頂いた。こちらはShelfの利用例として成る程と思った。そして同じように興味を引いたのが、【Quicksilv

  • quicksilver:plug-ins:file_tagging [docs]

  • https://www.liquidnexus.com/?p=64

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » デスクトップにあるものをTag2Findでタグ付け

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » デスクトップにあるものをTag2Findでタグ付け
  • 映像のある場面にコメントやタグをつけられる『Viddler』 | 100SHIKI

    話題のテレビなどがすぐに動画共有サイトにアップされる時代になった(権利関係がまだごちゃごちゃだけど・・・)。 こうなるとさらに映像をウェブで楽しむ傾向が強まりそうだ。 そう考えるとViddlerのようなサイトが人気になってくるのではないか。 このサイトではいわゆる「Deep Tagging/Deep Commenting」を可能にする。動画のある特定の瞬間に対してタグをつけたり、コメントしたりできるのだ。 この機能があれば「この映像の38秒目がおもしろい!」というときに便利だろう。 映像は写真と違って時間軸がある。それをうまく使えないかどうか、ちょっと考えてみてもいいですね。

    映像のある場面にコメントやタグをつけられる『Viddler』 | 100SHIKI
  • 【レポート】ICADL2006 - アウラリー: フォークソノミー的「成長するメタデータ」 (1) 文化財コンテンツ管理「アウラリー」 | ネット | マイコミジャーナル

    XML+メタデータ アジアでは、さまざまなデジタルアーカイブの研究がされている。デジタルアーカイブは、システムを作るのは情報系の研究者であり、運用するのは文科系の研究者によって行われる。システムの基構造は、画像や動画とXMLによるメタデータを組み合わせたもの。画像や動画はスキャンにより入力を行い、高度なデータベースによって管理するのが共通したスキルである。 今回のICADLでは、このメタデータの構築に関するシステムの発表が大半を占めている。情報系の話が中心なので、中身のコンテンツの話はやや乏しく感じられた。 そんななかでも、コンテンツが充実していて運用も興味深かったのが、国立情報学研究所による発表と展示だ。 高度なデータベースを独自のインタフェースで 国立情報学研究所は、Webでは「新書マップ」や神保町オフィシャルサイト「BOOK TOWN じんぼう」、「pictopic 毎日Pho

  • http://i2k.vox.com/library/post/web20%25u3068%25u96C6%25u5408%25u77E5.html

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    YasSo
    YasSo 2006/12/07
    あとで試す!こういうのを待ってたんだよね。時間があったら自分で作ってしまおうかと思っていたけど、待ってて良かった。
  • CLOCKWORKs|クロックワークス

    CLOCKWORKs|クロックワークス [sasajima mayu, morita toru, nakahara hironori]

    YasSo
    YasSo 2006/12/06
    指定したタグがどんなページに付けられているかをチェックできるページ。デザインやUIもカッコイイ。
  • はてなブックマーク このタグのついたエントリには、こんなタグもついています

    ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」は、(他のサービスにも採り入れられているように)ユーザが任意に「タグ」をつけて各エントリが分類していく仕組みになっています。 タグ同士の関連性を眺めていくことで、どの分野がどんなふうに他分野に絡んでいるか、どんな盛り上がり方をしているのかがわかる「最近の情報の地図」のようなものがあれば面白いだろうなということで調べてみました。 ■しらべた人 : ごうだまりぽ [ 拠地 "硝子の円錐" / weblog "光の円錐" / いつのまにか代表作 "1024人応援団" ] ふと思い立ってデータをとったのは2006年11月26日です。最近の時事ネタが強烈に反映されている部分があるかもしれません。 はてなブックマークのタグ一覧に載っかっていたものについてしらべてあります。 むずかしい数式は使ってません。タグごとの「注目エントリ」のオモテに出てきて

    YasSo
    YasSo 2006/11/30
    「タグ同士の関連性を眺めていくことで、どの分野がどんなふうに他分野に絡んでいるか、どんな盛り上がり方をしているのかがわかる「最近の情報の地図」のようなものがあれば面白いだろうなということで」