タグ

プログラムに関するYasuyukiMiuraのブックマーク (13)

  • try! Swift 書き起こし コードリーディングについて #tryswiftconf Day1-3 - niwatakoのはてなブログ

    新しいコードを読み解くことを、私たちはしばしば行いますが、それはエネルギーと時間を消費します。そこで、スラスラと新しい言語を読めるようにする方法と、進化に付いていく方法をお話しします。 twitter.com 大学では日語を勉強していましたが時間が経つと、自己紹介しか話せない。 みなさんのように最近外国語を学びました、Swiftです。いい時もあればやりにくい時もある。 新しい言葉を学ぶ経験に繋がる。 どうやって流暢にコードを使うか、どのように読めるコードを書くか。 プログラミングは新しい言葉を学ぶことと共通する。 新しい外国語を学んで、クラスメイトをコヒーに誘って、断られたとしても、それは相手が理解してくれたということで良いこと。 数週間後に他のクラスメイトを誘って、Yesと言ってもらって、天気や家族、過去形の話も出来れば先週末の話もできる。会話としては退屈だが、素晴らしい、お互い分かり

    try! Swift 書き起こし コードリーディングについて #tryswiftconf Day1-3 - niwatakoのはてなブログ
    YasuyukiMiura
    YasuyukiMiura 2016/05/30
    読み手ではなく、書き手向けの話
  • Island Life - 先ずデータありき

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 先ずデータありき
    YasuyukiMiura
    YasuyukiMiura 2014/07/25
    データが先にあるという感覚だと、データ構造は常に暫定的であり、データが変化したらすいっと構造の方を追従させてゆく必要がある。/ちょっと違う捉え方をしていた人ですorz(あんまズレてはない)
  • プログラムが書けない人に「仕様変更」について説明するには | tech - 氾濫原

    「仕様変更」という言葉はプログラム書く人じゃないと、そのイメージが掴めないと思う。イメージが掴めない人に対してそれを説明するとしたら何がいいだろう? と思った。 とりあえず、料理に例えたらいいのではないかと思ったので、それに例えて考えてみる。 仕様とはレシピのことであり、最終的には具体的に「べることができる美味しい料理」すなわち「うまく動くプログラム」を作ることを目的としている。 仕様というのは、最初は「イタリア料理」「日料理」「中華料理」程度しか示されない。当然この時点では方針程度しか考えることができない。材を買うこともできない。せいぜい使う調味料を揃えるぐらいしかできない。 もう少し進むと、料理名まで具体化される。スパゲティを作りましょうとか、ピザを作りましょうとかだ。とりあえずここまできたら小麦粉を買おうとかまではできるかもしれない。でも実際に作りはじめることはできない。 さら

  • 新人プログラマーに読ませて欲しいネーミングの大切さ - プログラマー幸福論

    Photo from Kıvanç Niş ネーミングについてまじめに長文を書いてみました。もし、あなたの会社にネーミングに疎い新人プログラマーがいたら読ませてやってください。 ちなみに、この記事はシステム開発のネーミングについて書いています。また、このブログの特性上、英語でのネーミングを想定していますが、日語のネーミングでも同様に考えることができると思います。 1. ネーミングの重要性 一般に、熟練のプログラマーほど、プログラミングにおける ネーミングに時間をかけます。それはなぜでしょうか。 あなたが付けたその変数名 data は、その時点では、自分のために付けた「目印的なもの」であったかもしれません。しかし、そのソースコードを引き継いだ担当者など多くの人が、その名前を見ることになります。 // データを取得する var data = getData(1); そしてその名前は、そのソー

    新人プログラマーに読ませて欲しいネーミングの大切さ - プログラマー幸福論
  • フローチャートをめぐる迷信と妄言と愚昧 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    2011年12月20日の記事で: [フローチャートについて書くのは] 僕にとっては定期ポストみたいなものです。年に一,二度はこのことを言っておきたい、みたいな。 と書きました。それから半年たってないのですが、なんかまたフローチャート・ネタをやりたくなりましたね。 そう思い立ったのは; 「フローチャートを復権させよう -- 2020年代のプログラミングへ」のブックマークに、羽生章洋(id:habuakihiro)さんが次のコメントを残しておりまして、 昔フローチャートについて講演したりポジティブなことを書いたりしたら偉い叩かれたなあ。似たケースにJavaScriptの記事書いたときも叩かれてその後gmail+ajaxブームが来たら一転したり。みんな原理原則より流行が好き。 いまさらながら当時の情報を探して読んでみたのですよ。2006年夏、羽生さんの講演について大森敏行記者が書いた記事が残って

    フローチャートをめぐる迷信と妄言と愚昧 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Island Life - コードの適者生存

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - コードの適者生存
  • coverity やばい - まめめも

    PPL サマースクール 2008が告知されています。内容はおおいわさんのFail-Safe Cと、coverity 社の人による Thread Analyzer for Java とかいうツールの紹介だそうです。 それとは関係ないんですが、coverity 社がやってる Coverity Scan というサービスがあります。coverity 社の製品の Prevent という静的解析ツールのデモみたいなもので、Apache とか OpenSSL とかのオープンソースプロジェクトに対して Prevent で検査した結果を無償提供してくれています (参考) 。ただし脆弱性のヒントになる可能性があるので、各プロジェクトの開発者のみに公開。 ここぞとばかり Ruby のコミッタ権限を活用して Ruby の結果を見せてもらったんですが、これ、かなりすごいです。 鬼車が /x{1,1}/ でメモリリー

    coverity やばい - まめめも
  • プログラムの制御や構造の可視化ツール、テクマトリックス - @IT

    2008/08/04 テクマトリックスは8月4日、米サイエンティフィック・ツールワークスと国内総販売代理店契約を締結し、ソースコード解析ツール「Understand 2.0」の販売を開始したと発表した。Understand 2.0はC/C++、C#、Javaなど多くの言語に対応した静的解析ツールで、クラスや関数の階層構造や、制御フローの構造をグラフィカルに可視化する。多機能エディタを搭載しており、解析するだけでなく、メンテナンス時の作業負荷を軽減する。また、ソースコードの複雑度を数値化するメトリクス分析、変更箇所を検出するスナップショット機能も備える。 これまでテクマトリックスは、C++Javaに対応したパラソフトの静的解析テストツールや、アーキテクチャを分析してモジュール間の依存関係を表形式で可視化するツール「Lattix」を提供してきた。Understand 2.0はLattixへの

  • GNU Source-highlight - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)

    GNU Source-highlight 3.1.8 by Lorenzo Bettini This program, given a source file, produces a document with syntax highlighting. It also provides a C++ highlight library (new) (since version 3.0). Source-highlight reads source language specifications dynamically, thus it can be easily extended (without recompiling the sources) for handling new languages. It also reads output format specifications dy

  • プロジェクトやコードにも☆が - はてなスター日記

    システム開発のプロジェクト管理ツールであるtracでも、プロジェクトやコードに☆が付けられる仕組みが登場しました。Code Reposのサイトで☆が付けられるようになっています。 http://coderepos.org/share/browser http://coderepos.org/share/browser/websites/coderepos.org/trac/share/js/HatenaStarTrac.js 「このプロジェクトイイ!とかこのソースコード最高!とかで気楽に☆++!」(はてなエンジニアの感想)だそうです。 バージョンやコード行にまで☆を付けられるようです。☆が開発者の方々のモチベーションアップに貢献すれば幸いです。 「こんなところにも☆が」事例としてご紹介させていただきまスター。

    プロジェクトやコードにも☆が - はてなスター日記
  • そんなプログラマは必要ない!優秀なプログラマの8つの条件*ホームページを作る人のネタ帳

    そんなプログラマは必要ない!優秀なプログラマの8つの条件*ホームページを作る人のネタ帳
  • moreverb.sty: LaTeX パッケージ

    verbatimtab[tab width]環境 \begin{verbatimtab}[tab width] ... \end{verbatimtab} に囲まれたtabが、tab widthの幅の空白で表示される。

  • Kazuho@Cybozu Labs: Comet の正しい使い方

    « 「スーパー技術者争奪戦」 | メイン | JavaScript から Flash の便利な機能を使う方法 » 2007年02月23日 Comet の正しい使い方 今日会社の勉強会で Comet について話す機会がありました。 Comet については、普及するかどうかという以前に、どう使えばいいのか、正しく使った場合に何をどこまでできるのか、という理解が共有されていないように思います。なので、(あくまで私見ですが) 使用したスライドの一部を公開したいと思います。よろしければごらんください。また、問題や改善すべき点があれば、教えていただければ幸いです。

  • 1