タグ

2007年6月19日のブックマーク (7件)

  • gcov - knok - Trac

    GCCでソースコードカバレッジテストを行うgcov ここのところgcovで検索してくる人が増えてきたので、gcovの使い方について まとめて行こうと思います。 カバレッジテスト カバレッジテスト(coverage test)とは、ソースコードのどの部分までが実際に実行されているかを 調査することです。これにより、バグの発見やパフォーマンスチューニングをより容易に行う ことができるようになります。 準備 gccを使ってカバレッジテストを行う際には、以下のコンパイルオプションが必要です。 -fprofile-arcs -ftest-coverage autotools化したソースコードをコンパイルするような場合なら、以下のようにして configureを実行します。 % CFLAGS="-fprofile-arcs -ftest-coverage" ./configure 実行 前述のコンパイ

  • gcov: テスト・カバレッジ・プログラム

    [Contents]   [Back]   [Prev]   [Up]   [Next]   [Forward] gcov: テスト・カバレッジ・プログラム gcovは、 GNU CCと組み合わせることによって、 プログラムのコード・カバレッジをテストすることができるツールです。 この章では、 gcovのバージョン1.5について説明します。 gcovの紹介 gcovは、 テスト・カバレッジ・プログラムです。 GNU CCとともに使用してプログラムの分析を行えば、 より効率的、 かつ、 より高速に動作するコードを生成することができます。 gcovは、 コードのどの部分に最適化を適用するのが最も効果的であるかを発見するのを支援してくれる、 プロファイリング・ツールとして使用することができます。 また、 gcovを、 別のプロファイリング・ツールであるgprofとともに使用して、 コードのどの部

  • vimGdbを入れてみた。 - ボクノス

    vim+gdbを入れてみた。激しく便利。 vimGdb install 参考にしたのは、 Wolf & Kiss - Vimgdb インストールと使用法。 A FreeBSD GIMPer vimGdbをいれる。 .vimrcの設定。 慣れるのにちょっと時間がかかるけど、gdbを立ち上げたまま作業出来るのでらくちん。 ちなみに、僕のコンパイルオプションは、 % ./configure --prefix=$HOME/local/vim --with-features=big \ --enable-rubyinterp --enable-pythoninterp --enable-perlinterp --enable-mzschemeinterp \ --enable-multibyte --enable-gettext --enable-iconv --enable-langmap --e

    vimGdbを入れてみた。 - ボクノス
  • Viral news today

    People often share files in open directories on their websites. You can find these files by searching on Google: <<SONG NAME>> “Index of” “.mp3” “Last modified” However, there's now a lot of SEO spam trying to hijack traffic for people searching for these files. Of course, you should avoid downloading from sites that have not been authorized by the copyright holders to redistribute the content. Yo

  • openjfx: index

    JavaFX コミュニティは JavaFX Script 言語の初期バージョンの共有と、開発の協調のために設立されました。 将来的には JavaFX Script コードはオープンソース化される予定です。 ガバナンス、ライセンス、コミュニティのモデルなどはプロジェクトの発展と共に解決してきます。

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流Webサービスの作り方(企画編)

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 僕はウノウが株式会社化するタイミングでウノウに参画しました。 それ以来はずっと二年半程Webサービスの開発に従事してきました。 ウノウに参画した当初はWebサービスのことは全く分かっておらず、 単なるLinux好きのエンジニアにすぎませんでした。 ウノウ株式会社の創業時に参画することにより、 サービスの企画から開発、運用まで携わることができました。 最初はエンジニアが自分一人だけだっとところから、 現在のように数多くの優秀なエンジニアを抱える企業に成長するまでの組織作りにも関わることができました。 全く経験のないところから始めたので、それこそいろんな失敗を重ねてきました。 そこで今までの経験を元にベンチャーがWebサービスを開発するにあたって気をつけておいた方がいいことをまとめてみます。 Webサービスの開発を始めるには、何はなくとも企画から。 今回はW

    YasuyukiMiura
    YasuyukiMiura 2007/06/19
    大事なのはそれを実際に形にする行動力