タグ

Yoshio1のブックマーク (983)

  • ユメのチカラ: 開発工程を別々に担当してはいけない

    古典的なウォータフォールモデルでは、ソフトウェア開発を要求仕様分析、概要設計、詳細設計、実装(コーディング)、内部テスト、統合テスト、運用、保守みたいな工程にわけ、通常は各工程を別々の人が担当するというような方法がよくおこなわれている。 特に、要求仕様の分析、概要設計などは上流工程などとよばれていて、詳細設計、実装とは別の人ないしは組織が担当する。実装とかテストは下流工程などとよばれている。 よくあるパターンとしては元請けが上流工程を、下請け、孫請けが実装やテストなどを担当し、人月単価も下流の方が安い。 ウォーターフォールモデルでは各工程毎に成果物(仕様書や各種ドキュメント、プログラム)が大量に生産される。各フェーズ毎に定義された成果物がそろってから次のフェーズに移行するというのが建前なので、各フェーズでのドキュメントはどうしても冗長になりがちである。 一度固定した文書は次のフェーズで変更

    Yoshio1
    Yoshio1 2007/10/23
  • http://www.businessweek.com/magazine/content/07_44/b4056062.htm?chan=top%20news_top%20news%20index_top%20story

    Yoshio1
    Yoshio1 2007/10/22
  • Bloomberg - Are you a robot?

    Yoshio1
    Yoshio1 2007/10/22
  • 新刊「ウェブ時代をゆく」11月6日刊行 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    いよいよ11月6日に書き下ろし新刊「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)が刊行されます。 アマゾン、紀伊国屋で予約が始まりました。 このは「ウェブ進化論」以降、欄読者の方々をはじめ膨大なネット上の同書への感想をすべて読みながら、一年半かけて考え続けてきたことの全てです。目次は次の通りです。 序章 混沌として面白い時代 一身にして二生を経る/オプティミズムを貫く理由/「群衆の叡智」元年/グーグルと「産業革命前夜」のイギリス/学習の高速道路と大渋滞/ウェブ進化と「好きを貫く」精神/リアルとネットの境界領域に可能性/フロンティアを前にしたときの精神的な構え 第一章 グーグルと「もうひとつの地球」 営利企業であることの矛盾/グーグルはなぜこんなに儲かるのか/奇跡的な組み合わせ/グーグルの二つ目の顔/「もうひとつの地球」構築の方程式/「経済のゲーム」より「知と情報のゲーム」/利便性と自由の代償として

    新刊「ウェブ時代をゆく」11月6日刊行 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    Yoshio1
    Yoshio1 2007/10/22
  • ヒリゾ浜…東京から3時間弱で体験できる尋常じゃない透明度の海 - エアロプレイン

    伊豆の奇跡、数年前には国内透明度ナンバー2にも選ばれた「ヒリゾ浜」を紹介しちゃいます。 追記:【ヒリゾ浜】に関する情報のカテゴリができました まず最初にお願い:マナーを守れることを約束してください ヒリゾ浜はキレイです。でもこのキレイさはなにも勝手に保たれているわけではありません。利用者がそれぞれの果たすべき義務を守った上ではじめてこの環境が保たれているのです。 それでもヒリゾは毎年汚れていっているそうです。BBQ禁止時期なのにやる人がいます。あまつさえ、ゴミさえも捨てていきます。タバコの吸殻を投げ捨てていく人がいます。お弁当のゴミさえ捨てていく人がいます。また、自生サンゴやウニを持って帰る人もいるそうです。自分が持ってきたものは全て持ち帰る。そしてヒリゾから持って帰っていいのは思い出だけ。この約束は絶対に守ってください。 まずはヒリゾ浜の概要 先述のとおり、ヒリゾ浜の透明度は日でも屈指

    ヒリゾ浜…東京から3時間弱で体験できる尋常じゃない透明度の海 - エアロプレイン
    Yoshio1
    Yoshio1 2007/10/21
  • 鈴木健著「究極の会議」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    会議には誰もが悩まされている。鈴木健は冒頭でこう書く。 できれば、この世から会議を一切なくしたい。 これだけで会議がうまくいくというコツを、「たった一つ」だけ伝授するというのがこのの趣旨である。たった一つなので、薄いになった。たった一つなので、どんなコツなのか、もう言ってしまっていいだろう。 「会議はその場で議事録を作るためにある」 たしかに160ページほどの薄いではあるが、「議事録ドリブン」という鈴木が提唱する「究極の会議」方法については思想から実践プロセス、各種議事録作成ツールにいたるまで詳述されている。「会議のやり方」を考えたり、会社の中でチームでの「会議のやり方」を変える提案ができ実践できる立場にいる人は、このを読んでみるといいと思う。 特に、大学生や大学院生で、会議というものに対する先入観念なしに、これからまっさらな気持ちで、進んだネット環境も駆使しつつ、リアルで複数の人

    鈴木健著「究極の会議」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    Yoshio1
    Yoshio1 2007/10/17
  • 朝日新聞

    朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境などの話題や写真も。

    朝日新聞
    Yoshio1
    Yoshio1 2007/10/12
  • MY BEST LIFE 挑戦する生き方 — 独立・起業なら ドリームゲート

    DREAM GATEおすすめ 【ファーストナビオススメ】 誰をも納得させる企画書の真髄とは? MBAが生む国際ビジネスの場での連帯感 MBAは「幽体離脱」の視点が身につく ネットを活用した今どきの顧客管理方法 相手を飽きさせないプレゼンツールとは 【オススメ情報】 LM:小笹氏直伝、成功に導く「オフィス選び」3つのポイント 真の成功者の『仕事術』が身につくDVD発売中! 【無料宿泊キャンペーン】会社を元気にする福利厚生を考えてみませんか? 【特集】売上は2300万円! 趣味が高じて事業化へ! 〓特報〓『あなたのビジネス思考習慣を簡単5分でチェック!』 【DREAM GATE おすすめ商品】 おすすめの商品・サービス 【おすすめ便利ツール】 発注先検索・見積比較 第68回 千房株式会社 中井政嗣 by DGスタッフ — last modified 2008-09-15 23:00 給料全

    Yoshio1
    Yoshio1 2007/10/12
  • Passion For The Future: SANYO 「eneloop」 急速充電器セット N-M58TGS

    « ヤフー、グーグル、MSNの検索結果順位の確認ツール KeywordRanking | Main | 第7回フィードビジネスサミット » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト

    Yoshio1
    Yoshio1 2007/10/08
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 一流と勇気

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/07 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/09 朝日新聞に掲載された広告「天職の見つけ方」でスポーツジャーナリスト二宮清純氏の談: 私はよくスポーツ選手を四つのランクに分けます。 「超一流」の選手は、イチローのような、ほとんどパーフェクトな一部の天才。 「一流」は、確実に失敗を糧にでき、次のステージに行ける人。 「二流」は、同じ失敗を何回も繰り返す人。だから私などはたぶん二流になると思うんですけれども(笑い)。 その下に「三流」、失敗を恐れて何もやらない人。これはどうしようもありません。「失敗をしない」ということは「成功もしない」ということですから。 私は失敗の数だけ成功があると思っていま

    Yoshio1
    Yoshio1 2007/10/01
  • そんなあなたに 人類の叡智の宝庫、世界中の美しい図書館20

    ■チェコ■ プラハはストラホフ修道院。中世の神学校の図書館。 ■スイス■ ザンクト・ガレン修道院。世界遺産にある図書館。 ■ドイツ■ ヘルツォーク・アウグスト図書館。 ■イタリア■ ローマ、アンジェリカ図書館。 ■ポルトガル■ 国立図書館。 ■ポルトガル■ コインブラ、これで大学の図書館。 ■フランス■ パリ、国立図書館。 ■イギリス■ ロンドン、大英博物館。 ■オランダ■ デン・ハーグ図書館。 ■イギリス■ ヘリフォード大聖堂の図書館。激レアにはチェインチェイン。 ■オーストリア■ メルク修道院の図書館。 ■アメリカ■ ニューヨーク市立図書館。 ■アメリカ■ ジョージタウン大学。 ■スウェーデン■ ストックホルム、国会図書館。 ■オーストラリア■ ビクトリア州立図書館。 ■アメリカ■ ワシントン大学、スザロ図書館。 ■オーストリア■ ウィーン、国立図書館アメリカ■ エール大学付属の

    Yoshio1
    Yoshio1 2007/09/24
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... フリーランスとしての研究者に一番大事なこと

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 山田ズーニーさんのはたいてい読んでいますし、「大人の進路教室」もポドキャストで欠かさず聞いています。山田ズーニーさんはベネッセを辞めてフリーランスになったエピソードやその間の心境を著書で語っておられる様子から「10数年努めた企業をやめてフリーランスで現在やっていること」が現在のアイデンティティーとセールスポイントになっているように感じます。「5号館のつぶやき」さんが「独りで生き抜くために必要なこと」でおっしゃるように「(アカデミアの)研究者という職業はフリーランスに限りなく近いもの」(特に米国では)と感じていますので、自分も「10数年努めた

  • Life is beautiful: 安倍総理への提案:「人生のやり直し」に寛容な社会作りをしませんか?

    米国で暮らし始めてもう17年になるが、つくづく感じるのは、ここが「人生のやり直し」にとても寛容な社会だということ。受かった大学や最初に就職した企業で人生が大きく左右されてしまう日とは著しく異なる。 私の知っている限りでも、さまざまな「人生のやり直し」をした人たちがいる。 ・高校を中退してロックバンドを作り、キーボード演奏者としてそれなりに成功をおさめるが20代の半ばにグループは解散。勉強し直して音大に入り、そこでピアノを格的に勉強し、今はピアノの先生。 ・大学卒業後、IBMでプログラマーとして5年ほど働くが、出産と同時に専業主婦に。子供が大きくなったので、今度は大学院で最新のコンピューターサイエンスを勉強しなおし、そこからベンチャー企業に就職。 ・大学時代にはフットボールの選手をしており、プロからも声がかかるが、選手としての寿命のことを考えて、建築業界に就職。何回か転職をするがなかなか

    Yoshio1
    Yoshio1 2007/09/09
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「世の中は厳しい」なんて大嘘

    個人にある種の才覚とネット上での行動力さえあれば、リアル社会に依存せずとも、ネット上に生まれた十分大きな経済圏を泳ぐことで生きていける。書が紹介する20人の先駆者たちが証明しているのは、そういうことだ。「ニート」だ「引きこもり」だと親が心配して騒いでいる間に、実は息子や娘たちがインターネット経済圏で両親の倍も三倍も稼いでいたなんて事例は、「次の十年」を待たずして続々と報告されることだろう。 これは、2年前の2005年8月に書かれた梅田さんの書評だけど、「次の十年を待たずして続々と報告されることだろう」という予測は、見事に当たった。 厳しい雇用環境下に置かれる「就職氷河期世代」の20代~30代 の若者たちの中から、会社に雇用されることを捨て、自営志向による不労所得 に時間をかけ、親や同世代以上の年収を稼ぐようになった「ネオニート」といわれる成功者が現れ始めている。 しかし、こういう報告は、

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「世の中は厳しい」なんて大嘘
    Yoshio1
    Yoshio1 2007/09/07
  • 米国でMBA人気が急騰:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Alison Damast (BusinessWeek.com記者) 米国時間2007年8月15日更新 「MBA Applications Surge」 米国でビジネススクール(経営大学院)の人気が高まっている。しかも、単に志願者数が増えているだけではなく、出願者の全体的な水準が近年まれに見るほど上がっているのだ。 GMAT(経営大学院入学適性試験)を運営する米GMACは、8月15日に公表した報告書の中で、ビジネススクールへの出願が増えているのは経済の見通しが明るく、経営学位を取得した人材に対する企業側の需要が高まっているからだと分析している。そして、大学からは出願者の水準が去年よりも高いという声が寄せられているという。GMAC加盟校の大半は

    米国でMBA人気が急騰:日経ビジネスオンライン
    Yoshio1
    Yoshio1 2007/09/05
  • 爆発するソーシャルメディア: ネット覇権争いの主戦場は「広告マーケットプレース」に

    「必要な人、カネ、もの、技術開発を投入し、どんなことをしてでも、広告業界の大手に絶対なってみせる」-マイクロソフトのCEO、スティーブ・バルマー氏は、7月26日に開催された金融アナリスト向けの会合で、こう言い放った。 すごい鼻息だ。そしてその言葉通り、マイクロソフトは広告マーケットプレースの「AdECN」を買収することで合意に達したと発表した。買収額は明らかにしていない。 広告マーケットプレースとは、ネットメディアなどの媒体社の持つ広告枠に対して、広告主や代理店が入札するオークションサイトのこと。これまで広告枠の売買は、媒体社と広告主の間に代理店が仲介者として入るという、人手を介して行う取り引きが中心だった。それをまるで証券取引所のように、電子システムで瞬時にして大量の取り引きを可能にしようというわけだ。広告マーケットプレースは、広告エクスチェンジと呼ばれることもある。 マイクロソフトは

  • 「アメリカで1人で生きていく」ということ

    アメリカで1人で生きていく」ということ 2001年6月18日[BizTech eBiziness]より 自分より若い人からの真剣な相談にはできるだけ乗るようにしている。つい最近も「ビジネススクールを卒業した後、日には帰らずにアメリカでやっていきたい」と考えている人に会った。日企業の駐在者という形では、アメリカに住んでいても、「アメリカで1人で生きていく」ことにはならないから、そうではない形でやってみたいと彼は言う。 こういう発想をいっとき持つ日人は決して少なくないが、現実に「アメリカで1人で生きていく」ことを選ぶ日人ビジネスマンは極端に少ない。 こういう相談に対して、私はいつもこんな風に答える:「それを実現できるかどうかは、人生のデザインにおける戦略性の問題と、その戦略を粛々と時間をかけて執行していく気があるか(つまり“アメリカで1人で生きていく”というイメージを、人生における他

    Yoshio1
    Yoshio1 2007/08/20
  • At Netflix, Victory for Voices Over Keystrokes (Published 2007)

    Yoshio1
    Yoshio1 2007/08/16
  • むらログ: 朝青龍バッシングに見るマスコミの不勉強

    いくら何でもひどいと思うので、このブログのテーマとは違いますがコメント。 朝青龍の件です。 まず、意図的かどうか知りませんが、「疲労骨折」を単なる「骨折」としている報道が目につきます。 巡業部に左ヒジ靱帯(じんたい)損傷や腰骨骨折の診断書を提出し夏巡業の休場を申し出ながら、帰国していたモンゴルでサッカーをしていた横綱朝青龍(26)=高砂部屋=に厳罰を下した。 http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sumo/news/CK2007080202037890.html 時事通信「朝青龍の参加求めず=「骨折でサッカー」に怒り-相撲協会巡業部」 大相撲の横綱朝青龍(26)=名ドルゴルスレン・ダグワドルジ、モンゴル出身、高砂部屋=が、腰骨の骨折などを理由に夏巡業の不参加を申し出ながらモンゴルでサッカーをした問題で、http://www.jiji.com/j

    Yoshio1
    Yoshio1 2007/08/16
  • スポーツナビ | 野球 | MLB | それでも桑田は腐らない(1/2) 戦力外通告も経験の一つに

    0勝1敗、防御率9.43と結果を出せず、パイレーツから戦力外通告を受けた桑田【 (C)Getty Images/AFLO 】 ある程度は予期していたこと 現地時間8月14日、パイレーツの桑田真澄に戦力外通告。ここまで19試合を投げて0勝1敗、防御率9.43と結果を出せなかった。  故障者続出で野手が足りず、しかも下位低迷で若手を試したいチーム状況を考えても、フロントの決断は仕方なかっただろう。後半戦の桑田は苦しい投球ばかりだったと言うが、だとすれば降格はむしろ遅すぎたぐらいだ。  メジャーリーグはハリウッド映画ではない。だから、心温まるストーリーも毎回絵に描いたようなラストを迎えるとは限らないのだ。  もっとも、賢明な桑田なら、あるいはこんな結末があり得ることもある程度は予期していたのかもしれない。今月初めの取材時、すでに苦しい立場になりつつあった人に、マイナー落ちへの危機感について尋ね

    Yoshio1
    Yoshio1 2007/08/16