タグ

Yoshio1のブックマーク (983)

  • MP3ファイルをロスレス編集することができるフリーソフト「mp3DirectCut」

    MP3ファイルを編集すると通常は再エンコードによって音質が劣化してしまいますが、音質を全く劣化させずに不要な部分をカット・コピーなどによる編集が可能なフリーソフトがこの「mp3DirectCut」です。 単純に指定部分を切り取ったりコピーしたり貼り付けるだけでなく、音量の変更やノーマライズ、フェードイン/アウト、無音区間の検出、リアルタイムにMP3形式に変換しながらの録音、さらにはCUEシートをもとにしたファイル分割などもできるという非常にスグレモノな編集ソフトに仕上がっています。日語にも対応しており、まさに無敵、MP3ファイルを編集するなら是非とも使うべきフリーソフトとなっています。 ダウンロードやインストール方法は以下から。今回は曲の冒頭部分に無音区間がある場合にそれを自動検出し、カットしてみます。 下記サイトからダウンロードが可能です。 mp3DirectCut - editor

    MP3ファイルをロスレス編集することができるフリーソフト「mp3DirectCut」
  • Error 404 Page Not Found

    Yoshio1
    Yoshio1 2008/05/08
  • What’s Next for Google

    The search firm wants to organize all digital information. That means war with Microsoft. For Eric Schmidt, Google’s CEO, 2004 was a very good year. His firm led the search industry, the fastest-growing major sector in technology; it went public, raising $1.67 billion; its stock price soared; and its revenues more than doubled, to $3 billion. But as the search market ripens into something worthy o

    Yoshio1
    Yoshio1 2008/05/07
  • 新任リーダーは最初の90日間が勝負:梅田望夫・英語で読むITトレンド

    ハーバードビジネススクールのWorking Knowledgeの最新記事、「A Fast Start on Your New Job」を読んで、ブルースという元同僚を思い出した。この記事のテーマは、新しい環境にリーダーとして飛び込んだら、最初の90日間が勝負だ、という研究についてである。面白い研究をする先生が居るものだ。まずは、僕が2年くらい前にフォーサイト誌の連載「シリコンバレーからの手紙」の中で、ブルースについて触れたくだりを引用しておこう。 『「ブルースは当にCEO(最高経営責任者)タイプだな。いつかフォーチュン500のCEOになるんだろうねぇ」 上司や顧客から陰でいつもこんなふうにささやかれていたブルースは、昔勤めていたアーサー・D・リトル(ADL)というコンサルティング会社での同僚だった。大学時代にバスケットボール選手だったブルースは2メートル近い長身。アメリカ人の父親とスウェ

    新任リーダーは最初の90日間が勝負:梅田望夫・英語で読むITトレンド
    Yoshio1
    Yoshio1 2008/04/15
  • 味の素ワールドグルメレポート : 世界の料理レシピ

    Once the reserve price is met, Sedo automatically bids on your behalf up to your maximum bid. Any offer you submit is binding for seven (7) days. Your best offer The current price of citywave.com is . You can place an offer below the seller's listing price, however the seller will only respond if they are interested in negotiating based on this offer.

    Yoshio1
    Yoshio1 2008/04/02
    時間管理の要諦は総量管理である。
  • 雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT

    2024年8月16日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第31回 環境フォト・コンテスト2025」へのご応募、ありがとうございました! 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第27回 環境フォト・コンテスト2021」入賞作品を発表! 2020年1月10日(金) 環境フォト・コンテス

    雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT
    Yoshio1
    Yoshio1 2008/03/21
    英才教育 上を育てる社会のメカニズム
  • 英文情報を読みこなすことの重要性:梅田望夫・英語で読むITトレンド

    公開情報をバカにしてはいけない。僕はいつもそう思っている。 「新聞や雑誌に書かれている記事はたいしたことがない。当に価値ある情報というものは、特別なルートや人を介して直接入るもの。公開情報になった時点で、その情報にはもうほとんど価値はないのさ」 こんな風に言う人がたくさん居ることはよく知っている。事実、最先端技術開発等に関わるミクロな情報については、この言葉があてはまることも多かった。 しかし、「IT産業の構造変化や技術の大きな流れや需要がどういう方向に向かおうとしているのか」といった「マクロ環境を認識するための情報」(戦略立案の大前提となる環境認識)について言えば、公開情報をバカにしてはいけない。そして、天才的な才能やひらめきなどなくても、コツコツと正しい勉強を蓄積していけば、マクロ環境の認識に限っていえば、誰でもあるレベルに達することはできる。問題は、時間の使い方における戦略性と、長

    英文情報を読みこなすことの重要性:梅田望夫・英語で読むITトレンド
    Yoshio1
    Yoshio1 2008/03/19
    information
  • Boston Scientific to Buy Remon

  • Lasik Surgery: When the Fine Print Applies to You (Published 2008)

    Yoshio1
    Yoshio1 2008/03/18
  • GizMoz Grabs $6.5M, AOL Deal

    Yoshio1
    Yoshio1 2008/03/18
    docomo capital
  • http://www.businessweek.com/managing/content/mar2008/ca20080313_241443.htm?chan=careers_managing%20index%20page_top%20stories

  • 古川 享 ブログ: シリコンバレーへのツアー、3日目(その4)「DANGERの価値をマイクロソフトは買収後に活かせるのか?」

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel

    Yoshio1
    Yoshio1 2008/03/17
    microsoft
  • 『ウェブ時代 5つの定理』刊行記念講演会録- My Life Between Silicon Valley and Japan

    昨日、八重洲ブックセンターで行なった「僕はこんな言葉に未来を見てきた― make the world a better place ―」というタイトルの約50分の講演内容が、早速アップされました。どうぞご一読ください。 ・・・・・・ 僕は常々、は人ひとりひとりを映し出す鏡だと、思っています。これまで、読者の方々のウェブ上の感想を2万5千件以上読んできましたが、あらためて思うのが、どれ一つとして同じ感想はないということです。このは発売されてまだ二週間ほどですが、今までの著作と比べてもさらに、「どの部分に惹かれたか」が人によってかなり違っています。どの名言がどう心に響いたかに、いまのその人の仕事人生経験がくっきりと映し出されているからです。 今日は、書に収められたビジョナリーたちの金言の中から、僕の現在のベスト10を発表していこうと思います。みなさんも自分自身にとってのベスト金言を思い

    『ウェブ時代 5つの定理』刊行記念講演会録- My Life Between Silicon Valley and Japan
    Yoshio1
    Yoshio1 2008/03/17
  • スティーブ・ジョブズ:スタンフォード大学卒業式スピーチ - Stay hungry, Stay foolish. 貪欲であれ、愚直であれ。 : 我ら、地域の仕掛け人!

    Text of Steve Jobs' Commencement address (2005) - Stanford Report, June 14, 2005 この原文を私が日語に翻訳して字幕を作成して、分割なしの1の動画としてYoutubeに反映させました。 スティーブ・ジョブズ 日語で学ぶ伝説のスピーチ(字幕) 日語の翻訳付きの動画をご覧ください 以下は、その和訳を、原文の段落に従って掲載しましたので、動画を見て気に入った箇所を改めて読みたい方の参考になれば幸いです。 なお、それぞれの題目をクリックすると、その場面から動画がスタートするように設定していますので、ぜひご利用ください。 COMMENCEMENT ADDRESS.ありがとう。今日は世界で最も優秀と言われる大学の卒業式に同席できて光栄です。実は私は大学を出ていないので、これが私にとって最も大学の卒業に近い経験になりま

    スティーブ・ジョブズ:スタンフォード大学卒業式スピーチ - Stay hungry, Stay foolish. 貪欲であれ、愚直であれ。 : 我ら、地域の仕掛け人!
    Yoshio1
    Yoshio1 2008/03/13
    すばらしい
  • 雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT

    2024年8月16日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第31回 環境フォト・コンテスト2025」へのご応募、ありがとうございました! 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第27回 環境フォト・コンテスト2021」入賞作品を発表! 2020年1月10日(金) 環境フォト・コンテス

    雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT
    Yoshio1
    Yoshio1 2008/03/07
    破壊的イノベーションをつくるときのチーム作り
  • HOME - 特定非営利活動法人ISLホームページ

    全人格教育プログラムの提供 日を、世界をより良いものとするため、営利・非営利、官・民の境界なく、変革と創造に挑戦する全人格なるリーダーの育成・輩出に取り組んでいます。 場・コミュニティの提供 法人会員やプログラム卒業生、フェローなど、ISLのスピリットを共有するメンバーが定期的に集い、全人格リーダーたらんとする個人の継続行動と人間成長を後押しするとともに、世代やセクター、地域を超えたメンバー同士の協働と創発の場を生み出しています。

    Yoshio1
    Yoshio1 2008/02/05
  • 課外活動 - jkondoの日記

    MOTの達人―現場から技術経営を語るというをめくっていたら東芝で日語ワープロの開発をした森氏の話が出てきた。最初全然関係のない研究をやっていたのに、ある時手書き文字認識の技術を研究し始め、郵便局の郵便番号読み取り機を納入。その後数字以外の読み取り技術の需要を知るために官庁にインタビューに行ったら、読み取りよりも文書を作る方が欲しいと言われ、当時不可能だと言われていたかな漢字変換式のワープロ開発を成功させた、という話。 もう一例としてソニーでCDのハードを開発した鶴島氏の話が出てくるが、2つの例に共通していて参考になるなと思うのが、まず目標がユーザーの視点で適切に設定されていること。官公庁で文書作成に使えるポータブルなワープロ、とか、レコードの代わりに使えるデジタルの音楽プレーヤー、とか、そう言うコンセプトが適切であったことが大きいと思う。それから興味深いのが、両方とも課外活動的に、社内

    課外活動 - jkondoの日記
    Yoshio1
    Yoshio1 2008/02/05
  • 2008年はどういう年にするか - My Life Between Silicon Valley and Japan

    謹賀新年。カリフォルニアも17時間遅れで年が明けました。 あけましておめでとうございます。今年もよろしく。 さて今年は何をやめ、何に注力していこうか。 まず、引き受けているや連載の仕事の関係もあり、元旦からきっちりこう変える、というわけにはいかないが、05年9月頃から続けてきた「モノを書くことへの注力」についてはぐっとフェードアウトさせ、アウトプットを減らす。これはいまの僕を取り巻く状況から考えると相当難しいのだが、08年下期くらいから09年末くらいまでは絶対にそうする。しばらくは「モノを書く」関係の仕事の依頼については「申し訳ないけれどお断りしたい」という返答がほとんどになりますが、ご諒解ください。 代わりに何に時間を割くか。 「シリコンバレー精神」の「文庫のための長いあとがき」の中で、 ミューズ・アソシエイツは二〇〇六年春、十年目に入った。二〇〇三年から新しい仕事はいっさい受けず、成

    2008年はどういう年にするか - My Life Between Silicon Valley and Japan
    Yoshio1
    Yoshio1 2008/01/02
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    Yoshio1
    Yoshio1 2007/12/30
    e-bookof
  • 梅田望夫さんが見ている、どこか遠い世界

    梅田望夫さんの記事って、どんな層を対象に設定して書かれているのだろう。そして実際の読者は、どんな人々なのだろう。 「これからの10年飲み会」で話したこと、考えたこと 「勉強能力」と「村の中での対人能力」 「知の創出」のコモディティ化への戸惑い 世の中は日に日に複雑化し、「勉強能力」「学習能力」が仕事上ますます大切になっているのは事実である。ただその一方で、それだけで飯がえる場(チャンス)が確実に減っている気がしている。インターネットのおかげで。あるいはインターネットのせいで。 それで一つの仮説として、「飯をうための仕事」と「人生を豊かにする趣味」はきっちり分けて考え、「勉強好き」な部分というのは「音楽好き」「野球好き」「将棋好き」と同じ意味で後者に位置づけて生きるものなのだ、と考えるってのはアリなのかもしれないなと思い始めているのである。文学や哲学が好きで文学部に進んだ人なんかの場合は

    Yoshio1
    Yoshio1 2007/12/28