2012年11月30日のブックマーク (8件)

  • 男性に聞く、あなたの得意料理は?

    あなたの得意料理は何ですか? 料理をする男性(79.1%)に聞いたところ「チャーハン」(42.6%)と答えた人が最も多く、次いで「カレー」(41.4%)、「野菜炒め」(34.8%)、「パスタ」(30.6%)、「焼きそば」(30.4%)であることが、マクロミルの調査で分かった。 料理教室に通うとしたら、どんな料理を習いたいですかと聞いたところ「定番のおかず(基的な家庭料理)」(64.1%)がトップ。以下「魚をさばいたり、肉の塊を調理する男の料理」(39.5%)、「イタリアン・フレンチなどお洒落な料理」(28.3%)、「ケーキや焼き菓子などのお菓子」(19.6%)という結果に。

    男性に聞く、あなたの得意料理は?
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/11/30
    俺の得意料理ランキング、1位から順にチャーハン、カレー、野菜炒め。料理を始めたきっかけは節約のため、という人が多いようです|男性に聞く、あなたの得意料理は?
  • ビジネスパーソンに求められる“キレ”と“コク”の思考

    著者プロフィール:村山昇(むらやま・のぼる) キャリア・ポートレート コンサルティング代表。企業・団体の従業員・職員を対象に「プロフェッショナルシップ研修」(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)を行う。「キャリアの自画像(ポートレート)」を描くマネジメントツールや「レゴブロック」を用いたゲーム研修、就労観の傾向性診断「キャリアMQ」をコア商品とする。プロ論・キャリア論を教えるのではなく、「働くこと・仕事質」を理解させ、腹底にジーンと効くプログラムを志向している。 私たちはこれまで、思考というものについて、論理法や発想法といったアプローチからさまざまに分類したり、全体像を描いたり、またそこに命名をしたりしてきた。「帰納法/演繹法」「水平思考/垂直思考」「右脳思考/左脳思考」、また「ロジカルシンキング」や「フレームワーク思考」「(川喜田二郎氏による)KJ法」など……。人間の思

    ビジネスパーソンに求められる“キレ”と“コク”の思考
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/11/30
    ダバダ~♪と思いましたが、それは「違いが分かる男」でしたね^^;; 「具象×論理×客観」領域を基地とする思考を『キレの思考』、「抽象×イメージ×主観」を『コクの思考』というそうです|ビジネスパーソンに求められ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/11/30
    握手券狙いや違うデザインのジャケ写で出るので同じCDを何枚も買うから……という話かと思ったら違いました|音楽CDが15年ぶりに増加――その理由は?
  • 【番組告知】すべての歴史好きに贈る、ムロタニツネ象&館尾 冽 夢の対談――eBook TV第5回

    毎月1回、eBook USERがUSTREAMとニコニコ生放送で電子書籍のホットな話題をお送りする情報番組『eBook TV』(番組ハッシュタグ:#ebooktv)。第5回を11月30日21時から生放送します(ニコニコ生放送は放送当日のみ)。 ニコニコ生放送、Ustreamの放送ページは以下から。 番組冒頭では、たくさんのニュースから特にこれが重要だというものをeBook USER編集部の西尾がピックアップ、普段の記事に書けない裏話も含め、深掘りして分かりやすくご紹介します。クリスマスシーズン前に出そろってきた各社の新端末、そして、出版業界に再び衝撃が走ったスキャン代行訴訟について詳しく解説する予定です。 「学研まんが日歴史」巨匠 ムロタニツネ象先生に聞く! そして、番組後半の特集コーナーでは、「歴史」に大注目。日史上の人物や事件などをテーマに取り上げる作品はいつの時代も読者の高い

    【番組告知】すべての歴史好きに贈る、ムロタニツネ象&館尾 冽 夢の対談――eBook TV第5回
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/11/30
    本日放送、あと3時間半!歴史好きは必見、「学研まんが日本の歴史」の新旧漫画家さんの対談を生放送します|11月30日21時放送:【番組告知】すべての歴史好きに贈る、ムロタニツネ象&館尾 冽 夢の対談――eBook TV第5回
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/11/30
    本日スタート新ONETOPI。NAVERでヒットまとめを連発しているC子さんがNAVERとの違いをまとめてくれてます。さすが分かりやすい|奨励金は10PV=1円!ゲーム要素も加わった新「ONETOPI」 NAVERまとめとは何が違うの?
  • 長引く不景気……給料が上がらないとボヤく前に投資を始めてみては?

    長引く不況で昇給が期待できないという声を聞く昨今。ネット証券の競争激化で取引手数料が下がっている今、投資を考えてみてはいかがだろうか。 円高や東日大震災の後遺症に苦しむ日経済。年功序列で給料が上がった時代も今は昔、石川啄木の言葉のように、働けど働けどなお我が暮らし楽にならざりじっと手を見る……という人も多いのでないだろうか。 副業を禁止する企業もある中、増えない給料を補うために考える人が多いのが株式投資を代表とした資産運用だろう。実は今、ネット証券では手数料引き下げを実施しており、非常に取引しやすい環境となっているのだ。 業界でも格安の手数料をさらに値下げするのが、ネット証券最大手のSBI証券。同社では11月30日から、国内株式のインターネット取引(現物・信用)手数料や、夜間でも取引できるPTS取引の手数料を大幅に引き下げた。現物取引(スタンダードプラン)で約定金額が20~50万円の場

    長引く不景気……給料が上がらないとボヤく前に投資を始めてみては?
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/11/30
    【お知らせ】今日からこの記事を掲載しています。誠のマンガ連載『カブ・ジェネ』の雄山スズコさんがさりげなく出演……♪|長引く不景気……給料が上がらないとボヤく前に投資を始めてみては?
  • 相撲鉄道ではなく、相模鉄道をどうする? 路線には「戸籍」と「通称」がある

    相撲鉄道ではなく、相模鉄道をどうする? 路線には「戸籍」と「通称」がある:杉山淳一の時事日想(1/4 ページ) 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、誠Styleで「杉山淳一の +R Style」を連載している。 秋田県の追分駅と男

    相撲鉄道ではなく、相模鉄道をどうする? 路線には「戸籍」と「通称」がある
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/11/30
    金曜は杉山さんの鉄道コラムの日。「京浜東北線」「湘南新宿ライン」が正式名称ではないことをご存じでしたか?関西出身の担当編集は相鉄がどこを走ってるか知らなかったそう|相撲鉄道ではなく、相模鉄道をどうする
  • どうして行政はダメになってしまうのか

    幕張新都心と千葉市がリンクしていない 熊谷 これからの千葉市の発展についてですが、千葉市は今、駅周辺で再開発がたくさん進んでいます。JR千葉駅の建て替えが2016年度くらいから順にオープンしていきます。駅前の姿が様変わりします。市がバブル時代に作って大変だったのですが、西口再開発ビルの建設も進むようになりました。それにともなって東口でも再開発が進んで、財政が回復するのとほぼ同時期にJR千葉駅周辺が大開発されるような形になります。 幕張新都心についても未整備区域にイオンモールを中心に大きなショッピングモールが誕生します。それから幕張の活性化に向けて、2011年度から企業と共同研究をスタートしています。千葉市に来て驚いたのは、意外と幕張が千葉市だと思っていない方がいらっしゃるんですね。幕張新都心というイメージの良いものを持っておきながら、千葉市と幕張がリンクしていないんです。 これには理由があ

    どうして行政はダメになってしまうのか
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2012/11/30
    非常に反響が大きい、千葉市長・熊谷俊人氏が経験した地方政治改革シリーズ。この記事が最終回です。|どうして行政はダメになってしまうのか