タグ

2010年1月3日のブックマーク (3件)

  • ヘリコプターの進化と沖縄海兵隊ヘリ部隊の合理性 : 週刊オブイェクト

    冒頭から噛み合わない議論ですね・・・ 昨年の12月21日に書いた記事「なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか」への反論がありましたので対応したいと思います。 ただ、私の書いた記事に言及して反論を行うなら、トラックバックで通知するなりメールで連絡するなりして欲しいのですが・・・こちらが気付くのが遅れますので。 それでは相手方の主張を3つに分けて再反論を行っていきます。先ずは「米海兵隊の戦略と沖縄」編です。 普天間基地県内移設に合理性は皆無 - モジモジ君の日記。みたいな。米海兵隊の戦略と沖縄 マジレスすると、海兵隊にとって重要なことはヘリや支援戦闘機、揚陸艦、上陸部隊が一体となって行動できること。その意味で言えば、佐世保の揚陸艦艇、岩国の支援戦闘機などと一体運用するためには、民間の飛行機がほとんど使ってない佐賀空港あたりにでもヘリ部隊を移し、付近に上陸する地上部隊の駐屯地を作る

    ヘリコプターの進化と沖縄海兵隊ヘリ部隊の合理性 : 週刊オブイェクト
    Yoshitada
    Yoshitada 2010/01/03
    ……あーあ、JSF氏に火がついちゃったw まぁ、この件については彼を支持するけど。
  • 【政界ずばり展望】2010年はこうなる(5)菅副総理に打順は回るか? (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    平成22年の政局が「ポスト鳩山」を軸に展開するのは間違いない。偽装献金事件で秘書2人が起訴されたことで、鳩山由紀夫首相の求心力は弱まり、民主党内では同年夏の参院選をどの顔で戦うのか、ヒソヒソ話が始まっている。ネクスト・バッターズ・サークルにはすでに菅直人副総理・国家戦略担当相が入っているが、果たして打順は回ってくるか。 民主党内を完全に掌握した小沢一郎幹事長は「3段階革命」を狙う。21年の衆院選で政権を獲得し、第1段階は実現された。22年の参院選で単独過半数を確保して自民党と業界団体を寸断した上で、23年の統一地方選で首長や地方議会を握れば、革命は完成する。

    Yoshitada
    Yoshitada 2010/01/03
    でも、あれ(献金問題)で辞めさせられないとなると、今後、よほどのことがないと辞めさせられなくなってるんじゃないか?
  • 普天間基地県内移設に合理性は皆無 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか この人、軍事に詳しい人、とされてる人ですよね、一応。なーんなんだろ、この妄説は。 米海兵隊の戦略と沖縄 マジレスすると、海兵隊にとって重要なことはヘリや支援戦闘機、揚陸艦、上陸部隊が一体となって行動できること。その意味で言えば、佐世保の揚陸艦艇、岩国の支援戦闘機などと一体運用するためには、民間の飛行機がほとんど使ってない佐賀空港あたりにでもヘリ部隊を移し、付近に上陸する地上部隊の駐屯地を作るのが一番いい。九州には自衛隊の演習場も多くあり(大分など)、米軍にとっては願ってもないロケーションだ。ついでに言うと、北朝鮮までの距離も半分になる。文句のつけようがない。戦略戦術をいうなら、断然九州。 地政学的に沖縄にあることが重要といえそうなのは、嘉手納基地(空軍)くらいでしょう。海兵隊については、沖縄にある必然性はまったくないどころか、分散配置の

    普天間基地県内移設に合理性は皆無 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    Yoshitada
    Yoshitada 2010/01/03
    ……いや、中共と台湾の関係は儀式化された緊張関係というか、諸要素が絡み合って今の均衡関係があるので、ここから軍事力を減らすのは不可能じゃないにしてもかなり難しいと思うのだが。