タグ

2011年7月5日のブックマーク (12件)

  • 時事ドットコム:亀井氏が復興相擁護=「問題にする方がおかしい」

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 亀井氏が復興相擁護=「問題にする方がおかしい」 亀井氏が復興相擁護=「問題にする方がおかしい」 国民新党の亀井静香代表(首相補佐官)は4日夜、BS11の番組に出演し、松龍復興担当相の被災地での一連の発言について「問題にする方がおかしい。自治体に意欲がないと駄目で、復興相任せにしてはうまくいかないと(の意味で)言った。当たり前のことを言っている」と述べ、復興相を擁護した。  菅直人首相の退陣時期に関しては、「三つの(法案の成立が)めどと言っているが、通ったら法律的には付くが、実体的に震災対策にめどが付いたという状況にはなりにくい」と述べ、特例公債法案の成立など3条件を満たした後も首相が続投する可能性を示唆した。(2011/07/05-00:07) 東日大震災特集をTwitterでフォローする 東日大震災特集R

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/05
    亀ちゃん、何言ってんの? あんたが逃げるから嫌がるドラゴンに頼み込んだら、こんなサボタージュかまされたんじゃないの。責任とってちゃんと復興仕切ってよ。
  • 平野氏「松本氏、あの一言でやめたのは残念」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    復興相に内定した平野達男内閣府副大臣は5日夕、記者団に「自分なりにこれから何をやらなければならないか見えている」とし、「一日も早く復興に取りかかれる環境づくりに取り組みたい」と述べた。

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/05
    ……一言じゃないよね?
  • 宮崎駿、息子・宮崎吾朗に「もっと俺をおびやかしてみろ、二本目が勝負。これで駄目だったら監督なんて辞めちまえ」|やらおん!

    1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/07/04(月) 23:49:00.20 ID:X8f956LHP スタジオジブリ最新作『コクリコ坂から』(7月16日公開)の完成披露会見が、 7月4日に作の舞台である横浜で開催。 長澤まさみ、岡田准一が山下公園で信号旗のUW旗(安全な航海を祈る旗)を揚げた後、宮崎吾朗監督と鈴木敏夫プロデューサーと共に記者会見を行った。 宮崎吾朗監督は父・宮崎駿について「すごい人」と称えた後、あふれる思いを語った。 宮崎監督は「『ゲド戦記』の時は勢いだけだったけど、今回はプレッシャーを感じました。初めてスタート地点に立ったんだという感想で、達成感とやり残したことがたくさんあります」と今の心境を語った。 また、父・宮崎駿について「あるテレビのレポーターによると、『もっと俺をおびやかしてみろ』と言ったらしいです。 それを聞いて、僕は思わず『死

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/05
    ど素人にいきなり劇場アニメの監督させるって、むしろ才能へし折るような試練だと思うが……。よく2作目に挑戦する気概があったな。そここそ、吾郎の恵まれた才能のすべてかもしれん。
  • 中国新鋭機「敵ではない」 空自の次期主力戦闘機候補公開 +(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する格納庫で整備中のFA18を前に整備方法を説明する第103戦闘攻撃隊のクレセリアス隊長(ノーフォーク、佐々木類撮影) 米航空大手ボーイング社が、最新鋭のFA18戦闘攻撃機(近未来型スーパーホーネット)の試作機を日の報道陣に初公開した。FA18は、米海軍の主力戦闘攻撃機で航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の有力候補。レーダーに捕捉されにくいステルス性の機体に加え、地上基地や艦船、軍事衛星との連携による高度な電子戦闘能力を持つのが特徴だ。FXをめぐっては米ロッキード・マーチン社のF35を強く推す意見もあり、年内の選定に向け、“受注戦”は佳境に入っている。 (米ミズーリ州セントルイス、バージニア州ノーフォーク 佐々木類) 試作機は6月29日、米中西部ミズーリ州セントルイスのボーイング社工場敷地内で翼を休めていた。ステルス性と空戦能力を高めるため、旧式のスーパーホーネットが主翼

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/05
    殲20>>まぁ、あれは所詮、実証機だからなぁ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「ご飯に毒が入っている」袴田さんは拘置所で精神をむしばまれた。3畳間の独居房、執行の恐怖…死刑が執行停止になるまで(前編)

    47NEWS(よんななニュース)
    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/05
    これドラゴンの暴走から始まって全部仕込だったら、お前ら三文芝居も大概にしろって話になるが。
  • 福岡空港、67億円の赤字、松本組 | JC-NET(ジェイシーネット)

    国が管理する26空港のうち、実に22空港が赤字であることが判明。赤字幅が一番大きいのが、年間1800万人の乗降客がある福岡空港、実に67億円の赤字である。 赤字原因は、地主からの借上負担金だけではない。福岡空港は住宅街に近いため、土地を毎年購入している。航空局は我々の税金で相場の倍近い価格で購入しており、売却する所有者はボロ儲かり状態である。 更に、購入して点々と所在する管理地は、フェンスで仕切られ立ち入り禁止、ごく一部貸し出し(寿屋→ナフコ)も行われているが、殆どが未利用である。地元企業が資材置場や駐車場で利用したいとしているが貸し出しはしていない(JRですら今では高架下を事務所・資材置場・駐車上等に貸している)。福岡空港を管理する国は何を考えているのか知らないが、これまでに膨大な費用を費やし土地を購入しており、殆ど利用もせず、安全対策を口実に現在も購入し続けている。資材置き場等で貸した

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/05
    おや、話がちょっと愉快な方向に転がり始めましたなw
  • 【日本の解き方】空回りした菅人事 指導力誇示を狙って暴走 - 政治・社会 - ZAKZAK

    菅直人首相は6月27日、内閣人事で亀井静香氏を特別補佐官に起用し、自民党を離党した浜田和幸参院議員を総務政務官に起用、閣僚では細野豪志氏を原発担当相とした。  閣僚などの定数の関係で、蓮舫行政刷新相を閣僚から外して首相補佐官とし、馬淵澄夫首相補佐官が退任、同月2日の内閣不信任決議案の採決を棄権した内山晃総務政務官が退任した。  この人事は「内閣改造」と呼ばれていない。内閣改造には法律上明確な定義はなく、改造と呼ぶかどうかはその政権に委ねられているが、枝野幸男官房長官は呼ばないとした。このあたりに菅首相を取り巻く微妙な雰囲気が感じられる。  改造は新たな課題に向けて人心一新するため、首相が人事権を行使するものだ。今回は辞任を表明している菅首相が行うものなので、改造にあたらないと、菅首相以外の民主党執行部が判断したわけだ。  今回の人事は、亀井氏の特別補佐官、浜田氏の総務政務官はかなりのサプラ

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/05
    つか、あれが「自爆テロ」なら、もうどうしようもないわ。閣僚自ら業務サボタージュって、そこまで菅さんを憎みぬく感情もちょっと尋常じゃないよね。
  • 日本の総理候補、脱原発の意向示す(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    の総理候補、脱原発の意向示す 2011年7月4日(月)17:00 (フィナンシャル・タイムズ 2011年7月3日初出 翻訳gooニュース) 東京=ミュア・ディッキー、トム・オサリバン [訳注・記事中の前原氏の発言文言はいずれも、英語記事からgooニュースが和訳したものです] 菅直人首相の有力な後任候補が、今から20年の間に段階的に「脱原発」を実施していくべきだと発言した。 前原誠司氏は与党・民主党の中で最も人気の高いひとりだ。その前原氏は、『フィナンシャル・タイムズ』の取材に対して、福島第一原発での事故を受けて、原子炉の新設は「基的に止めるべき」だと述べた。 菅首相の後任として有力視される前原氏によるこの発言は、日が原発危機を機にエネルギー政策を大転換させるのではないかという期待感を高めるものと見られる。 毎日新聞は、福島第一原発の事業者、東京電力の発送電を分離させ、原発施設を国有

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/05
    前原さんもまさかの事態に備えて脱原発シフト? まぁ、保険は大事よね。
  • 谷垣・自民党総裁、「閣外協力を模索」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の谷垣総裁は4日、党部で講演し、菅首相退陣後の新政権への対応について、「閣外でできる限り協力できる道を模索していく」と述べ、閣外協力を目指す考えを表明した。その理由として、「大連立となると(自民党には)衆院選で落選し、苦労している支部長がたくさんいる。そこ(の選挙区)には民主党の議員がいるから、選挙が難しくなる。外交政策も同調するわけにはいかない」と述べた。「早く(衆院)解散に追い込みたいが、被災地の実情を見て今すぐとはいかない」とも語り、当面は東日大震災の復興に協力する必要性も指摘した。 また、谷垣氏は選挙の際の公募のあり方を見直す考えを示した。離党届を提出して総務政務官に就任した浜田和幸参院議員を公募で選んだ経緯があることを踏まえたものだ。

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/05
    大連立>>非常時なんだから、別に平時と同じ「連立」の解釈でなくてもいいのに。菅さんとは違う意味で、仕事の進め方の下手なトップだなぁ。
  • 拉致容疑者の親族周辺団体、民主3議員側に1690万円献金 密接ぶり浮き彫りに+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人首相の資金管理団体が、日人拉致事件の容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」(東京、酒井剛代表)から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」(神奈川、奈良握代表)に多額の政治献金をしていた問題に絡み、めざす会が民主党国会議員3人の関係政治団体に計1690万円を献金していたことが4日、産経新聞の調べで分かった。民主党議員6人の関係団体が、市民の党に献金していたことも判明。献金を通じて民主党、市民の党、めざす会が密接に結び付いている実態が浮かんだ。 政治資金収支報告書などによると、めざす会には平成19~21年にかけ、菅首相の資金管理団体「草志会」が6250万円、鳩山由紀夫前首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」が1千万円、「民主党東京都総支部連合会」(東京都連)が600万円を献金。新たに民主党の鷲尾英一郎、小宮山泰子両衆院議員の関係政治団体が計890万円を献金していたことが

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/05
    拉致事件の容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」から派生した政治団体>>いらん枕詞つけずに、普通に迂回献金の適法性の線で押せば、それなりに問題視されてたんじゃないかと思うのだが。
  • 松本復興相:「私も少しは役に立ったのかな」 辞任会見 - 毎日jp(毎日新聞)

    龍復興担当相は5日、東京都内で辞任会見をした。要旨は次の通り。【毎日jp編集部】 ◇  ◇ 8時45分に首相に辞するということを連絡しました。 300日あまりの大臣でしたけれども環境と労災という大変大きな仕事任された。それぞれ奇跡を見たり地獄を見たりした。環境担当、労災担当の皆さんからお世話になったことをお礼を申し上げたい。一番お世話になったのはと子ども。感謝を申し上げたい。 石巻の大川小学校で手を合わせたりした。山元町では90人を救えた。私も少しは役に立ったのかなとあのとき思って涙が出た。7月23日に相馬で野馬追があるそうですから、前の日に宮古の山市長と旧交を温めたい。 いろいろ言いたいことがあるが、謎かけをしたいと思ったが……。 私は被災されたみなさんたちから離れませんから。粗にして野だが卑ではない松龍、一兵卒として復興に努力していきたい。すべてのみなさんに感謝を申し上げたい

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/05
    やはり確信犯の「自爆テロリスト」なんじゃねえの? 後で「管総理を退陣に追い込んだのは私のおかげ」とかどこかの講演で言い出しそう。
  • 特集ワイド:歴代首相の引き際採点 「己の限界知る」大切さ 踏ん張る菅首相と比較 - 毎日jp(毎日新聞)

    「引き際」が問われている。もちろん、菅直人首相のことだ。任命したばかりの松龍復興担当相が失言で辞任に追い込まれるなど、被災地や原発事故への対応は心もとない。戦後66年で、この国のかじ取りを担ったトップは32人。有識者に歴代首相の身の処し方を採点してもらい、そのあり方を考察した。【中澤雄大】 「菅さん? 他の首相と比較するのは無理だね。市民運動の論理で動いている。自党に見放されても『自らを省みて直くんば千万人といえども我行かん』の心境だろう。たった一人の反乱。採点? マイナス100点だな」 ジャーナリストの田原総一朗氏は孟子の言葉を引用してばっさり切り捨てた。「戦後最大の宰相 田中角栄」など多くの政治関連著作があり、自らのテレビ報道番組で宮沢喜一ら3人の首相退陣のきっかけをつくった。菅首相の狙いについても「8月6、9日の広島・長崎原爆忌で『核廃絶』と『脱原発』を訴え、世論の反応が良ければ衆

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/05
    菅さんの資質の話はともあれ、在任1年に近づくと総理大臣を引きずりおろさないと収まりがつかなくなるこの国の政界の習性こそ、どうかしてると思うのだが。政治評論家どもは誰も違和感感じてないのか、そこに?