タグ

2013年5月13日のブックマーク (11件)

  • 安倍首相:歴史認識正しい理解へ情報発信…参院予算委- 毎日jp(毎日新聞)

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/13
    「国によって歴史観が違って当然@麻生太郎」なんだから、世界中から侵略国家認定受けても日本国内だけでホルホルしてりゃあ、いいじゃねえか。お前らが、それで幸せだってんなら。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「おれおれ」じゃない!孫や息子の実名かたる特殊詐欺の予兆電話、新潟三条市で相次ぐ 「レターパックで現金送って」は危険

    47NEWS(よんななニュース)
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/13
    あれが「侵略」じゃないなら、何でもやり放題ということになって、中国の尖閣奪取なんか充分合法の内と言うことになりかねんが。
  • 安倍首相、「右寄り」で注意受ける - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    安倍首相、「右寄り」で注意受ける - Japan Real Time - WSJ
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/13
    まぁ、何でもいいけど、乗り物お好きなんですな。総理になっていろんな物に乗れて、さぞやご満悦の日々なのであろう。
  • 「もっと風俗活用を」と橋下氏 凍り付く沖縄の米軍司令官(1/2ページ) - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は13日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を視察し同飛行場の司令官と面会した際に「もっと日の風俗業を活用してほしい」と促していたことを明らかにした。米兵による性犯罪などの事件が後を絶たない状況を踏まえての発言だが、司令官は「米軍では禁止されている」などと取り合わなかったという。

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/13
    もうダメだ、こいつ……。政治的TPOを全く理解してない。少なくとも、こんな発言に同意なんかしたと知れたら、相手の司令官は速攻で首を飛ばされた挙句、国防長官が議会でつるし上げ喰らいかねんと言うに。
  • 暗殺者を忍者に修正でイラン、ロイターの取材再開認める - MSN産経ニュース

    ロイター通信が昨年2月、イランで日の忍術を習う女性らの様子を取材した映像に「暗殺者として訓練を受けている」と見出しを付けて報道した問題で、イランの裁判所はロイター通信テヘラン支局に科していたイラン国内での取材活動の停止処分を解除し、再開を認めた。

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/13
    これも忍者データベースに収録されるのか……。
  • 橋下市長の「慰安婦は必要だった」について東浩紀氏「問題発言なのか?」

    世に倦む日日 @yoniumuhibi 橋下徹が「慰安婦は必要だった」と暴言。#nhk、7時と9時のニュースで隠さず報道しろよ。韓国の反応をきちんと出せ。日の右傾化が世界中から批判される中での開き直り。どれほど影響が深刻か、マスコミはよく考えて論評しろ。#asahi #tvasahi #mainichi #tbs 2013-05-13 14:26:46 梅村さえこ(#比例は日共産党 ) @umemura_saeko 橋下・日維新の会共同代表。「銃弾が飛び交う中で、精神的にも高ぶっている集団に休息をさせてあげようと思ったら、慰安婦制度が必要なのは誰でも分かる」。なんと酷い女性観!歴史観!こんな人たちに新しい政治への希望託せるはずない。怒りの声あげよう(`´) 2013-05-13 14:42:01

    橋下市長の「慰安婦は必要だった」について東浩紀氏「問題発言なのか?」
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/13
    一応突っ込んどくと、第二次世界大戦では、米軍だけでなくドイツ軍も末期になるまで前線勤務の兵士はローテーションで交代させていた。日本軍はそれをやらない代わりの従軍慰安婦制度だったので、同情の余地はない。
  • 朝日新聞デジタル:村山談話めぐる高市氏発言、「個人の見解」 官房長官 - 政治

    菅義偉官房長官は13日午前の記者会見で、自民党の高市早苗政調会長が「『侵略』という文言を入れている村山談話はしっくりきていない」と述べたことについて「議員個人の見解だ。政府見解は私が述べたとおりだ」と述べ、内閣として村山談話を引き継ぐ考えを改めて強調した。  さらに菅氏は、歴代内閣が東京裁判を受け入れてきたことに高市氏が「国家観、歴史観で安倍晋三首相は(歴代内閣と)違った点もある」と述べたことについても「政府は正式に(裁判を)受け入れている。総理としてもきちっとしたかたちで受け入れている」と打ち消した。  アジア諸国に対する「植民地支配と侵略」への反省とおわびを表明した村山談話をめぐっては、菅氏が10日の会見で「全体を歴代内閣と同じように引き継ぐ」と説明。高市氏は12日、NHK番組や記者団への説明で談話を批判していた。 関連記事「村山談話の侵略、しっくりこない」自民・高市氏(5/12)「安

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/13
    政府としてはそれでいいとして、党執行部からも何のお咎めなしだと、また「真意」を疑われちまうぞ。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    ピアノ教師殺害事件に関与か 男を暴行容疑で逮捕 行方が分からなくなっていた次女を無事保護 26日夕方、愛媛県今治市内の住宅で女性が首を切られて殺害された事件をめぐり、警察は、事件に関与…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/13
    でも、選挙勝ったら経済政策ほっぽって、憲法改正に突っ走るよね、安倍ちゃんなら。……まぁ、負けたら負けたで、ふてくされてやっぱり経済政策ほっぽりかねんが。
  • アベノミクスで「『失われた20年』の半分を取り返した」と豊田自工会会長 - MSN産経ニュース

    定例記者会見を行う日自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)=13日、東京都港区の日自動車会館 日自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は13日の定例記者会見で、為替水準が1ドル=100円を突破したことについて、「デフレ脱却を目的にした緩和政策の一環と、米国経済の明るさが見えてきたことによるもの。市場原理に沿った動き」と強調した。 また、為替差益をどのように使うかに関しては、「為替が安定的に推移したという実感が持てない限り、(国内の生産能力増強などへ)投資するという答えは、各社にはないのではないか」との見方も示した。 円安が進むことで電力料金にも影響が及ぶとの指摘については、「安全で安価に安定的に供給できるインフラ整備をしてほしいというこれまでの主張に変わりはない」とした。 このほか、自工会会長に就任してからの1年を振り返り、「長い間隔でいうと『失われた20年』の間に、

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/13
    まぁ、「失われた20年」の内、17年間分も自民政権の所為だけどな。
  • まさに“山ちゃん無双” AKB48のラジオドラマ、登場人物がほぼ山寺宏一さんに - はてなニュース

    山ちゃん、愛されすぎ!? AKB48が出演するNHK-FMのラジオドラマ「AKB48の“私たちの物語”」第56話の人物相関図が、はてなブックマークで「どういうことなの……?」と話題を呼んでいます。ストーリーに登場したのは、メンバーが演じる“仲良し3人組”と、声優の山寺宏一さんが担当する全6役。3人がふられた相手、新たに恋をする相手、ナレーションもすべて山寺さんという、思いがけない事態となっています。 ▽ AKB48の“私たちの物語” 同番組は、リスナーから寄せられたキーワードやストーリーを、AKB48やSKE48のメンバーが演じるラジオドラマです。注目を集めたのは、5月10日に放送された第56話「恋のレッスン!」の人物相関図。同じ部署に務めるOL3人組のストーリーで、そろいもそろって彼氏にふられてしまった後、新しく好きになった相手が3人とも同じ人物だった……と波乱を感じさせる内容です。 O

    まさに“山ちゃん無双” AKB48のラジオドラマ、登場人物がほぼ山寺宏一さんに - はてなニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/13
    どういう人間関係なの……?w
  • 首相 歴史認識理解されるよう発信強化 NHKニュース

    安倍総理大臣は、参議院予算委員会で、アメリカ議会調査局が取りまとめた報告書で、安倍総理大臣の歴史認識に対する懸念が示されたことについて「考え方が十分に理解されていないことは残念だ」と述べたうえで、歴史認識が正しく理解されるよう、情報発信を強化する考えを示しました。 アメリカ議会調査局は、「安倍総理大臣は日米同盟の力強い支持者ではあるが、一方で、歴史問題への対応しだいではアメリカの国益が損なわれる可能性があり、安倍政権が外交面でうまくかじ取りをやっていけるかが問われている」などとした報告書をまとめました。 これについて、安倍総理大臣は参議院予算委員会で、「アメリカ議会の公式見解を示したものではないので、政府として内容にコメントすることは差し控えたいが、わが国の考え方が十分に理解されていないことは残念だ。正しく理解されるよう、積極的な情報収集や発信に努めていく」と述べました。 そのうえで安倍総

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/05/13
    どこが間違ってると言いたいのかな。「戦後レジームからの脱却」なんて日本が口にしたら、普通「この支配(パクス・アメリカーナ)からの卒業」と取ると思うが、そうではないとすると、何から「脱却」したいんだろう。