タグ

2016年8月5日のブックマーク (11件)

  • Yahoo!ニュース

    ぷろたんのDV・浮気暴露、元恋人やぎさんが証拠動画公開「無理矢理脱がされ不同意性行罪に値する事もありました」

    Yahoo!ニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/08/05
    オリンピック狙いで「テロ」じゃなくて、「犯罪」が多発ってのも、何だかな……。
  • 米の慰安婦像撤去訴訟、二審も日本人ら敗訴:朝日新聞デジタル

    米ロサンゼルス近郊グレンデール市に設置された従軍慰安婦像をめぐり、米在住の日人が、像の撤去を求めた訴訟で、カリフォルニア州の連邦高裁は4日、原告の訴えを棄却した。2014年の一審判決に続き、二審でも日人側が敗訴した。 原告側は、市が像の設置を通して外交上の問題に関与し、米連邦政府の外交権を侵害したと主張。像は撤去されなければならない、と求めた。これに対して高裁は、像の設置によっても市は連邦政府の外交権を侵害しておらず、市の権限を逸脱したとはいえないと判断した。(平山亜理)

    米の慰安婦像撤去訴訟、二審も日本人ら敗訴:朝日新聞デジタル
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/08/05
    どうせまた、日本から押しかけて判決のダメ押ししてきたバカがいるんだろう。
  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    Yoshitada
    Yoshitada 2016/08/05
    なるほど。首相の「記者会見」でカンペ通りの質問しかしない記者のような連中が、今の日本では「行儀のよい記者」なのか。……日本でしか通用しないぞ、そんな記者もどき。
  • 津田大介「必要とされる実名報道とは何か」 | AERA dot. (アエラドット)

    ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏は、海外で共感を呼んだ「実名報道」の例を挙げ、これからの「実名報道」について持論を展開する。 *  *  * 障害者に対する差別感情や憎悪を募らせ、今年2月まで職員として働いていた障害者施設に深夜押し入り19人を刺殺し、日のみならず世界中を震撼させた神奈川県相模原市の殺傷事件。県警は犠牲者の性別と年齢は公表したが、名前は非公表とした。 いかに残忍な事件であっても、マスメディアはこれまで事件の被害者を実名報道するのが通例だった。児童8人が犠牲となった2001年の大阪教育大付属池田小事件でも、警察は児童8人の名前を発表し、報道もされた。だが、今回は被害者が障害者施設の入所者であることから、名前などの情報を出したくないという遺族の意向もあり、警察もそれをくむ形となった。 世間を揺るがす残

    津田大介「必要とされる実名報道とは何か」 | AERA dot. (アエラドット)
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/08/05
    まぁ、それによる「感情の動員」をどう捉えるか、でしょうかね。それを恣意的なものと嫌悪する気持ちもわかるけど、まったくなきゃないで、それも地獄だぜ。
  • 【ニセコイ】千葉県のYさんが最終回で最愛の橘万里花とお見合い達成!全オタクが憧れる伝説を達成する! | まとめまとめ

    千葉県のYさんの名前が初めて世に出たのは、2013年に行なわれた、漫画『ニセコイ』の1周年記念人気投票だった。 引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから) マリーの得票総数2694票のうち、実に6割近くを一人で投票し、マリー直々に感謝の言葉をもらったこの「千葉県のYさん」の溢れるマリー愛に、ニセコイファンの多くが驚愕した。 引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)

    【ニセコイ】千葉県のYさんが最終回で最愛の橘万里花とお見合い達成!全オタクが憧れる伝説を達成する! | まとめまとめ
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/08/05
    「愛が通じた」と見るか、作者がヤケクソになってると見るか(^_^;;
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    先月、パレスチナ人のホテル従業員タハ・アミン・イスマイル・カリフェさんがオンライン会議にログインした時、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘がホテル経営に与える影響について、イスラエル人の雇用主から説明があるのだろうと考えていた。だが、カリフェさんを含む40人の同僚に突きつけられたのは解雇通告だった。 イスラエル・ハマスの戦闘でガザは雇用の60%超喪失=ILO マーケットcategory中国11月CPI、過去3年で最大の落ち込み PPI下落幅拡大中国国家統計局が9日発表した11月の物価統計は、消費者物価指数(CPI)が過去3年で最も落ち込み、生産者物価指数(PPI)も下落幅が拡大した。内需の弱さが景気回復に影を落とす中、デフレ圧力の高まりを示した。 午前 8:04 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/08/05
    そりゃまぁ、一国の憲法をハックして骨抜きにしようってんだから、党規のハックぐらい、平気でするよなぁ。
  • 没後20年 渥美清さんしのぶ上映会 | NHKニュース

    映画「男はつらいよ」で知られる俳優の渥美清さんが亡くなって4日で20年となるのに合わせ、渥美さんをしのぶ上映会が東京都内の映画館で開かれ、山田洋次監督らが、当時の思い出を語りました。 上映の前には山田洋次監督や、寅さんの妹「さくら」を演じた倍賞千恵子さんら当時の出演者が参加してトークイベントが開かれました。 この中で、山田監督はシリーズ第1作を振り返り、「実は、上映前に試写を見たときは、喜劇の大スターの渥美さんが出てるのに、くそまじめな映画ができちゃったなと落ち込んでいたんです。それがいざ上映されると、いっぱいのお客さんが笑っていて、そのときの不思議な感じは一生忘れないです」と意外なエピソードを語っていました。 また、倍賞さんは、「渥美さんとの撮影はつい笑ってばかりで、何度NGを出したか分かりません。現場にはすごく勢いがあって、私がけんかを止める場面では、けがをするんじゃないかと心配でした

    Yoshitada
    Yoshitada 2016/08/05
    ちゃんと、どこの映画館でやったか、書きなさいよ……。
  • シンゴジラ最高に素晴らしいが、しかしフクイチ原発は…(ネタバレです)

    http://anond.hatelabo.jp/20160804171358 自称「中二病を脱した23歳増田」に乗っかる感じでシンゴジラ批判エントリーを書きたくなったおっさんです。 (あたしも10年前の20代の頃はてなのサブカルおじさんが怖かったからねw) シン・ゴジラは「日の実写映画」にとってエポックメイキングになりうる最高に素晴らしい作品だと思うが この大絶賛の嵐に怖くなってきました。左側からのまっとうな批判が見られない。 (今後町山・宇多丸あたりから出てくるかもしれんが) まずはじめに私の感想とすると「シン・ゴジラ」は素晴らしい映画なのは確かです。 「ドラマや人間が描かれていない」という批判がありますが、 「日の実写アクションエンタメ映画」でまともな人間ドラマを描けるでしょうか? 民族やイデオロギー宗教対立のない日。殺人を含む強烈なDISの激突による止揚や 「個人のエゴがイノ

    シンゴジラ最高に素晴らしいが、しかしフクイチ原発は…(ネタバレです)
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/08/05
    でもあの全滅した建機部隊一番隊、民間のオペレーターも結構混じってたんじゃないかな。本編でそこは強調されてないけど。
  • Yahoo!ニュース

    ぷろたんのDV・浮気暴露、元恋人やぎさんが証拠動画公開「無理矢理脱がされ不同意性行罪に値する事もありました」

    Yahoo!ニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/08/05
    無理無理w
  • 安倍内閣の改造人事に、思わず唸ってしまう理由(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    あえて異なる人材 第3次安倍晋三再改造内閣が発足し、自民党役員も一新された。 私が注目したのは二階俊博幹事長と稲田朋美防衛相の起用だ。とくに二階氏のケースは組織一般に通じる人事術として参考になる。肌合いの違う人材を登用して、組織の安定を図る、ということだ。 二階氏の政治路線が安倍首相と一致していないのは、よく知られている。典型は中国外交だ。二階氏は与党親中派の筆頭格として、たびたび中国を訪問してきた。 昨年5月の訪中では3000人の民間人を引き連れ、習近平国家主席と会談した。その際、象徴的な場面があった。あたかも主席にへつらうように、習主席の右手を自分の両手で抱え、高々と持ち上げてみせたのだ。習主席からは「正義と良識ある日人」と最高の賛辞でほめたたえられている。 経済政策では公共事業を重視し、総務会長だった2014年には国土強靭化に5年間で50〜70兆円の支出を求める提言をまとめた。12

    安倍内閣の改造人事に、思わず唸ってしまう理由(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/08/05
    評判の良かった馳文科大臣を外したり、経産相にメディア・世論対策の専門家である世耕氏をつけたり、微妙に首を傾げる人事が多かった印象なのだが。
  • 稲田防衛相、侵略戦争だったかどうか明言せず 歴史認識問われ

    8月4日、稲田朋美防衛相(写真)は就任後初めて防衛省で会見した。過去の日戦争に対する認識を問われた稲田防衛相は、「侵略か侵略でないかは『評価』の問題であって、一概には言えない」などと述べ、明確な答えを避けた。3日撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 4日 ロイター] - 稲田朋美防衛相は4日、就任後初めて防衛省で会見した。過去の日戦争に対する認識を問われた稲田防衛相は、「侵略か侵略でないかは『評価』の問題であって、一概には言えない」などと述べ、明確な答えを避けた。 稲田防衛相は、日中戦争から第2次世界大戦にかけての日戦争が侵略戦争だったか、自衛戦争だったか、アジア解放戦争だったかと問われ、「この場で私の個人的な見解を述べる立場にない。私は、昨年総理が出した戦後70年談話が政府の見解だと思っている」と語った。

    稲田防衛相、侵略戦争だったかどうか明言せず 歴史認識問われ
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/08/05
    自国の歴史認識の問題であると同時に、現在中国が南シナ海でやらかしてる「行為」をどう定義づけるか、という話しにも繋がってくるので、素直に認めちゃたら、と思うのだが。