タグ

2018年10月14日のブックマーク (7件)

  • 朝鮮人虐殺:褒美を求めた加害者、冗談と笑いが飛び交う法廷、町村ぐるみの減刑運動 - 読む・考える・書く

    朝鮮人殺しには甘く、警察への反抗には厳しかった検挙方針 「ご褒美」を求めて警察に出頭した加害者たち 冗談と笑いが飛び交う法廷 町村ぐるみの減刑運動、そして恩赦 朝鮮人殺しには甘く、警察への反抗には厳しかった検挙方針 震災からある程度の時間が経過し、朝鮮人による暴動というのが根も葉もない流言に過ぎなかったことが明白になると、何の罪もない朝鮮人たちを官民一体となって虐殺しまくったという事実に向き合わざるを得なくなる。こうした不都合な現実に直面したとき日政府がやることは昔も今も変わらない。事実の歪曲と隠蔽である。 これだけの虐殺事件が起きた以上、法治国家のふりをするには加害者を裁判にかけて処罰せざるを得ない。しかし、やり過ぎると、官憲自身が流言を流して民衆を扇動したことや、軍隊や警察が自ら虐殺に手を染めたことを暴露されて政府が窮地に陥る結果にもなりかねない。 そこで、臨時震災救護事務局警備部司

    朝鮮人虐殺:褒美を求めた加害者、冗談と笑いが飛び交う法廷、町村ぐるみの減刑運動 - 読む・考える・書く
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/10/14
    これ、一度きっちり映画化とかしといた方がいいんだが。
  • コンビニ弁当を持ち帰れば消費税8%、「イートイン」なら10%の混乱(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    コンビニエンス業界にとって「イートイン」と呼ばれる店内飲コーナーが定着しつつある中、軽減税率をめぐる店内飲への対応には多くの課題がのしかかる。 顧客が店内で飲せず持ち帰る場合は、酒類を除くすべての飲料品は8%の軽減税率対象になる。しかし、店内でべる場合は「外」となり10%が課される。これは店内にべる場所を設置する小売店も同様で、レジ前で顧客が持ち帰るかどうかを示すか、店員が顧客に確認するしかない。店内が混む昼時などは、このような作業が双方の負担となり、混乱を生む。 平日の日中、コーヒーや弁当を買うために都内のコンビニを利用する40代の女性会社員は「10%を払った後に急な仕事が入り、持ち帰りとなれば気持ちは引っかかる。8%しか払っていないけど店内が空いているからべて行こうとすれば、後ろめたい」と使いにくくなる点を指摘する。 財務省は店内にテーブルや椅子があっても「飲禁止」

    コンビニ弁当を持ち帰れば消費税8%、「イートイン」なら10%の混乱(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/10/14
    イートインが適用除外なら、学食とか社食みたいなセリフ受け取り型のレストランはどうなる、という話になり……。まぁ、はなから破綻してんだよ、この話。
  • 改憲の賛否CM自主規制せず 民放連方針、自民にも誤算:朝日新聞デジタル

    憲法改正を問う国民投票の際に賛成・反対の両派が流すテレビCMについて、日民間放送連盟(民放連)は12日、賛否のCMの量でバランスを取る自主規制をしない考えを超党派の議員連盟に伝えた。24日召集の臨時国会に向け、野党は国民投票法改正による法規制の要求を強める考えで、自民党は改憲論議がさらに停滞することに警戒感を強めている。 「CMの量的な自主規制を民放連で行うべき合理的な理由は見いだせない」 国会内で開かれた「国民投票のテレビCMについて公平なルールを求める超党派の議員連盟」(会長・船田元自民党憲法改正推進部長代行)の会合で、民放連の永原伸専務理事は、民放連の理事会で正式決定した方針を伝えた。 永原氏は「広告という表現形態でも、その意思の表明は最大限尊重されなければならないことが、国民投票法の最も重要かつ根の考え方」と強調。民間事業者が、表現の自由の一部制約につながる自主規制を決めるこ

    改憲の賛否CM自主規制せず 民放連方針、自民にも誤算:朝日新聞デジタル
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/10/14
    あれ? 自民喜んでたんじゃないの?
  • 国民民主の今井衆院議員が離党表明 立憲入り目指す意向:朝日新聞デジタル

    国民民主党の今井雅人衆院議員(56)=比例東海=は13日、近く離党する考えを明らかにし、同党岐阜県連代表を辞任した。立憲民主党の会派入りを目指す意向で「国会活動は野党第1党の立憲がしっかりまとめていく必要がある」と話した。 今井氏はこの日、岐阜市で開かれた同党岐阜県連の緊急幹事会に出席し、代表辞任を了承された。終了後に記者団の取材に応じ、「近々、国民を離れることになる」と表明。「自分なりに考えている野党再編のあり方がある。安倍政権に対抗する野党の軸を作ることを目指したい」と述べた。 今井氏は衆院当選4回。2009年衆院選の岐阜4区に民主党から立候補し、比例復活で初当選。維新の党や民進党などを経て、昨年の衆院選は希望の党で比例復活当選した。5月に民進と希望が合流した国民民主に加わった。(室田賢、岩尾真宏)

    国民民主の今井衆院議員が離党表明 立憲入り目指す意向:朝日新聞デジタル
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/10/14
    参院選まで、国民民主党残ってるかな?
  • 地元自治体:関西空港「海底トンネル構想」推進へ  | 毎日新聞

    関西国際空港と対岸を海底トンネルで結ぶ「第2のルート」整備計画が日の目を見るかもしれない。9月の台風の影響で連絡橋が破損し、利用客らが一時孤立。周辺自治体はこの事態を懸念し、30年以上前から整備を求めてきた。巨額の資金がネックで計画は動かなかったが、懸念が現実になり、リスク管理や関西経済への側面からも首長らは来月、国土交通省や総務省に構想推進を直談判する。 海上に人工島を造成し1994年に開港した関空。計画段階では、対岸の大阪府泉佐野市、泉南市、田尻町が連絡橋の候補地だった。大阪府は「複数ルートの整備が必要」としつつも、大阪市中心部により近い泉佐野市と関空島北部をつなぐ「北ルート」が選ばれ、自動車と鉄道用の連絡橋が建設された。

    地元自治体:関西空港「海底トンネル構想」推進へ  | 毎日新聞
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/10/14
    羹に懲りて膾を吹く、か。
  • 日本のIT投資 不足深刻 25年、システム6割が老朽化: 日本経済新聞

    企業のIT(情報技術投資が足りない。新しい製品やサービスをつくるためのシステム投資は鈍く、限られた投資の大半が古いシステムの保守や点検にまわっている。経済産業省は2025年には6割の日企業で基幹システムが老朽化すると推計した。ビッグデータや人工知能AI)を使うビジネスに、多くの日企業が乗り遅れる恐れがある。「数十年前に作られたシステムの保守や管理に追われている」。都内で働く49歳の

    日本のIT投資 不足深刻 25年、システム6割が老朽化: 日本経済新聞
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/10/14
    社内留保を給与に廻さないのはまだ判るが(いや、判りたくもないが)、せめてこっちに廻せよ、とは思う。
  • 「公文書記録管理庁」設置を 立憲民主が法案提出へ | NHKニュース

    財務省による決裁文書の改ざんなどを受け、立憲民主党は公文書管理の在り方を抜的に見直すべきだとして、独立性の高い立場で各省庁を指導する「公文書記録管理庁」の設置などを求める法案を臨時国会に提出する方針です。 それによりますと、独立性の高い立場で各省庁を指導する「公文書記録管理庁」を設置することや、行政機関が作成する公文書の範囲を明確に定めることを盛り込んでいます。 また、公文書管理の専門的な知識を持った人材の育成や、改ざんが行われた場合の罰則の在り方なども検討するよう求めており、立憲民主党は今後、骨子案を基に法案をまとめ、今月下旬に召集される臨時国会に提出する方針です。

    「公文書記録管理庁」設置を 立憲民主が法案提出へ | NHKニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/10/14
    安倍ちゃんの会談や記者会見時のカンペや記者の質問台本wは公文書に含まれるんだろうか?