タグ

ブックマーク / www.jiji.com (484)

  • 「桜」前夜祭の記載なし 安倍首相の18年収支報告書:時事ドットコム

    「桜」前夜祭の記載なし 安倍首相の18年収支報告書 2019年11月30日07時50分 総務省と山口県選挙管理委員会が29日に公表した2018年分の政治資金収支報告書によると、安倍晋三首相が代表を務める政治団体などに、首相主催の「桜を見る会」前日に開かれた夕会に関する収支の記載はなかった。首相は報告書に記す義務はないと説明している。 安倍首相の事務所、桜を見る会で旅費支出 スタッフ業務「問題ない」 18年12月31日現在で、首相の国会議員関係政治団体として登録があるのは総務相所管分3、県選管届け出分3の計6。 18年の桜を見る会は4月21日に開かれた。6団体の収支報告書には会費や会場費を含め、同20日に東京都内のホテルで催された夕会(前夜祭)関連の収支とみられる記載はなかった。閲覧可能な16、17年の総務省分、15~17年の県選管分報告書にも夕会に関する記載はない。 首相は夕会費用

    「桜」前夜祭の記載なし 安倍首相の18年収支報告書:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/11/30
    せめて金廻りの帳簿だけでもちゃんとしてれば、どうとでも言い逃れできそうなものを……。なんで、こんな所で、小銭を惜しむかな。
  • 野党、「菅氏の進退に関わる」 桜を見る会への「反社」参加:時事ドットコム

    野党、「菅氏の進退に関わる」 桜を見る会への「反社」参加 2019年11月27日12時04分 主要野党の国対委員長は27日、国会内で会談し、菅義偉官房長官が首相主催「桜を見る会」に反社会的勢力が出席していたことを事実上認めたことに関し、同氏が招待者名簿取りまとめの責任者だったことを踏まえ、「進退に関わる問題だ」との認識で一致した。 この後、立憲民主党の安住淳国対委員長は記者団に「反社会的勢力や半グレが税金を使った桜を見る会で飲んでべて、(菅氏らと)写真を撮ってということを見過ごすわけにはいかない」と指摘。「これを認めた以上、官房長官は大きな責任を負った」と述べた。 学術会議問題 菅内閣 新型コロナ最新情報

    野党、「菅氏の進退に関わる」 桜を見る会への「反社」参加:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/11/27
    ばっちりツーショットで写真撮られちゃってるもんなあ。
  • 首相動静(11月20日):時事ドットコム

    首相動静(11月20日) 2019年11月20日22時03分 午前8時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。 午前8時22分、私邸発。 午前8時36分、官邸着。同37分から同40分まで、報道各社のインタビュー。 午前9時5分から同47分まで、岡田直樹官房副長官。 午前9時55分、官邸発。同56分、国会着。同58分、参院会議場へ。同59分から同10時まで、茂木敏充外相。同1分、参院会議開会。 午前11時54分、参院会議を途中退席し、同56分、国会発。同58分、官邸着。 午後1時58分、西村康稔全世代型社会保障改革担当相、田和宏内閣府審議官、太田充財務省主計局長、伊原和人厚生労働省政策統括官、新原浩朗経済産業省経済産業政策局長が入った。同2時31分、田和、太田、伊原、新原各氏が出た。同34分、西村氏が出た。同42分から同57分まで、小渕優子自民党沖縄振興調査会会長らから提言書受け取り。

    首相動静(11月20日):時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/11/20
    つーか、このキャップ連中は、この局面で首相と何話したかちゃんと説明しろよ。非公開で何話してるんだっつーの。
  • 交渉次第で5000円も可能 安倍首相後援会の夕食会費―菅官房長官:時事ドットコム

    交渉次第で5000円も可能 安倍首相後援会の夕会費―菅官房長官 2019年11月15日11時59分 菅義偉官房長官は15日の記者会見で、安倍晋三首相の後援会が「桜を見る会」前夜に催した夕会の会費を5000円と参加者に案内していたことに関し、「ホテルと趣旨などを話すことによって柔軟に対応いただけると思っている。過去にもいろんなところで経験がある」と述べた。 桜を見る会夕会、最低1万円超 立憲「ホテルに確認」 野党はホテル側に問い合わせた結果として「1万円以上かかる」と主張しているが、交渉次第で1人5000円以内に抑えることは可能との認識を示したものだ。 学術会議問題 菅内閣 新型コロナ最新情報

    交渉次第で5000円も可能 安倍首相後援会の夕食会費―菅官房長官:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/11/16
    その交渉は、総理の優越的地位を使った交渉じゃないって、どう証明するつもりなんだ。
  • 軍事情報協定「失効させるな」 米軍トップ、韓国に要求:時事ドットコム

    軍事情報協定「失効させるな」 米軍トップ、韓国に要求 2019年11月13日14時11分 13日、東京都内で一部記者団と会見するミリー米統合参謀部議長 米軍制服組トップのミリー統合参謀部議長は13日、東京都内で一部記者団と会見し、韓国政府が破棄を通告した日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)について「『失効させるな。引き続き更新することがあなた方の利益になる』というのが、韓国に対するメッセージだ」と述べた。23日午前0時の失効を避けるよう韓国に求める立場を明確にした形だ。 韓国がGSOMIAを破棄しても日が全然困らない理由 ミリー氏は13日から韓国を訪問。やはり週内に韓国入りするエスパー国防長官とともに、韓国政府・軍に協定延長を直接働き掛ける方針だ。 ミリー氏は「失効により利益を得るのは北朝鮮中国、そして恐らくロシアだけだ」と指摘。「日韓を仲たがいさせることは中朝の戦略的利益にか

    軍事情報協定「失効させるな」 米軍トップ、韓国に要求:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/11/14
    だんだん物言いがキツくなってきたなあ。
  • 桜を見る会、自民に推薦枠 ブログ記事、削除の動きも:時事ドットコム

    桜を見る会、自民に推薦枠 ブログ記事、削除の動きも 2019年11月12日17時27分 首相主催の「桜を見る会」に関し、安倍政権下で自民党所属国会議員らに出席者の推薦枠があったことが分かった。野党側が追及を格化させたことを受け、同党の議員・関係者が自身のホームページやブログから関連画像などを削除する動きも相次いでいる。 野党、「桜を見る会」に照準 支出増、首相私物化と追及 自民党の石破茂元幹事長は11日、記者団に「党の役職をしている時に枠はあったが、使ったことはない」と証言した。党関係者は12日、「かつて割り当てで30人分の枠を持っていた」と明らかにした。 学術会議問題 菅内閣 新型コロナ最新情報

    桜を見る会、自民に推薦枠 ブログ記事、削除の動きも:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/11/12
    安倍ちゃんと相打ちなら、鳩山さんも本望だろうてw
  • 菅氏、「桜を見る会」見直しを検討 招待客の基準明確化―野党は追及チーム初会合:時事ドットコム

    菅氏、「桜を見る会」見直しを検討 招待客の基準明確化―野党は追及チーム初会合 2019年11月12日18時38分 記者会見する菅義偉官房長官=12日、首相官邸 菅義偉官房長官は12日の記者会見で、例年4月に開かれる首相主催の「桜を見る会」について、開催要領の見直しを検討する考えを示した。招待客の選定基準を明確にする方向だ。安倍晋三首相が同会を私物化しているとの批判が出ていることから、沈静化を図る狙いがあるとみられる。一方、野党は追及の動きを格化させた。 桜を見る会、自民に推薦枠 ブログ記事、削除の動きも 4月13日に催された今年の桜を見る会の開催要領には、招待範囲として「国会議員」や「事務次官等および局長等の一部」などと並んで「その他各界の代表者等」と記されている。野党は首相が「等」を拡大解釈し、多数の後援会関係者を会に招いてきたと批判している。 「桜を見る会」追及チームの初会合で、関係

    菅氏、「桜を見る会」見直しを検討 招待客の基準明確化―野党は追及チーム初会合:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/11/12
    で、参加者名簿はやっぱり破棄するの?
  • 与党、衆院経産委の早期開催を拒否=野党「菅原氏隠し」と反発:時事ドットコム

    与党、衆院経産委の早期開催を拒否=野党「菅原氏隠し」と反発 2019年10月18日17時28分 衆院経済産業委員会は18日の理事会で、今後の審議日程を協議した。野党は菅原一秀経産相の贈答品配布疑惑を追及するため、23日の開催を求めたが、与党は菅原氏の外交日程を理由に拒否した。 立憲民主党の黒岩宇洋国対委員長代理はこの後、記者団に「大臣隠しだ。疑惑の鮮度が落ちるまで待つ狙いが透け透けだ」と批判。関西電力幹部の金品受領問題を含め、「経産委が大きなヤマ場になる」と述べ、攻勢を強める考えを示した。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

    与党、衆院経産委の早期開催を拒否=野党「菅原氏隠し」と反発:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/10/19
    国会運営も自由自在だな、自民党。
  • 首相動静(10月11日):時事ドットコム

    首相動静(10月11日) 2019年10月11日22時19分 午前7時7分、公邸発。同8分、官邸着。同15分から同55分まで、西村明宏官房副長官。 午前8時18分から同30分まで、閣議。同40分から同45分まで、西村官房副長官。 午前8時48分、官邸発。同50分、国会着。同52分、衆院第1委員室へ。同58分、衆院予算委員会開会。 正午、衆院予算委休憩。午後0時2分、同室を出て、同4分、国会発。同5分、官邸着。 午後0時54分、官邸発。同55分、国会着。同57分、衆院第1委員室へ。同1時、衆院予算委再開。 午後5時4分、衆院予算委散会。同5分、同室を出て、同8分、国会発。同10分、官邸着。 午後5時20分から同33分まで、安全・安心なまちづくり関係功労者表彰式。同40分から同46分まで、台風19号に関する関係閣僚会議。同6時1分、北村滋国家安全保障局長、今井尚哉首相補佐官、秋葉剛男外務事務次

    首相動静(10月11日):時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/10/12
    何だろうな。災害対応にここまで冷淡なのは、本人にとって何かの美学かなにかのつもりなのか。
  • 教員養成、見直し意欲=「1年目から教壇」に疑問-萩生田文科相:時事ドットコム

    教員養成、見直し意欲=「1年目から教壇」に疑問-萩生田文科相 2019年09月26日07時17分 インタビューに答える萩生田光一文部科学相=25日午前、文科省 萩生田光一文部科学相は25日、時事通信などのインタビューで、教員養成の在り方について「教職課程を取って、社会に出て1年目に教壇に立つのが当にいいのか」などと述べ、見直しに意欲を示した。主なやりとりは次の通り。 【教育コラム】戦後74年目の精神論 -学校のあるべき姿について見解を。 就任早々だから大きな制度改革まで言うつもりはないが、教職員は人づくりに携わる大切な仕事。普通の大学と同じように、4年間の教職課程を取って、社会に出て1年目から教壇に立つことが、子どもたちにとっても、教師を目指す人にとっても当にいいのかと、やや疑問に思ってきた。 教員が壁に当たったら、それで辞めてしまうのではなく、しっかりと力をつけ直し、教育現場に戻れる

    教員養成、見直し意欲=「1年目から教壇」に疑問-萩生田文科相:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/09/27
    要するに日教組解体して、医者のように教員の大政翼賛組合作れと。それまで嫌がらせは続ける。それで日本の教育が崩壊しようが知ったこっちゃねえ、と。/初当選の議員も不安だから、3年くらい研修させたら?
  • 武田・竹本氏報道、問題視せず=自民・二階氏:時事ドットコム

    武田・竹氏報道、問題視せず=自民・二階氏 2019年09月17日12時20分 自民党の二階俊博幹事長は17日の記者会見で、武田良太国家公安委員長側に元暴力団関係者から政治資金パーティーの代金が支払われたことや、竹直一科学技術担当相が元暴力団幹部との写真撮影に応じていたことが一部で報じられたことについて、「週刊誌に何か書かれたからといって物事がどうこうするわけではない」と述べ、問題視しない考えを示した。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

    武田・竹本氏報道、問題視せず=自民・二階氏:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/09/17
    どの面下げて、欧米の司法当局者に会うんだろう。
  • 安倍首相、拉致解決へ官邸主導強化=北村氏抜てき、菅氏担当続投で調整:時事ドットコム

    安倍首相、拉致解決へ官邸主導強化=北村氏抜てき、菅氏担当続投で調整 2019年09月08日07時08分 北朝鮮による日人拉致問題の解決に向け、安倍晋三首相は11日の内閣改造を機に、首相官邸主導の態勢を強める構えだ。拉致問題担当相は内閣の要の菅義偉官房長官に引き続き兼務させる見通し。さらに、官邸外交を支える国家安全保障局長に、北朝鮮側との極秘接触が伝えられてきた北村滋内閣情報官の抜てきを調整している。 首相は先月26日、先進7カ国首脳会議(G7サミット)後の記者会見の冒頭、G7全首脳から拉致問題で支持を取り付けたとアピール。その上で「あらゆるチャンスを逃さず、果敢に行動していく」と強調した。 首相が拉致問題に前のめりになる背景には、北方領土交渉の停滞がある。首相は昨年9月の自民党総裁選で「戦後日外交の総決算」を掲げて3選を果たしたが、ロシア側の態度硬化で領土交渉の進展は見通せなくなった。

    安倍首相、拉致解決へ官邸主導強化=北村氏抜てき、菅氏担当続投で調整:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/09/09
    北方領土みたいに全部諦めて、そこで解決……とか、本気でやりかねんからな、この政権の場合。/まあしかし、順番に課題に取り組んでは煮詰まって放り出して、次に行くの繰り返すだけだから、楽な商売だな。
  • 韓国、東京パラメダルで対処要求へ=「旭日旗を想起」:時事ドットコム

    韓国、東京パラメダルで対処要求へ=「旭日旗を想起」 2019年09月06日20時44分 2020年東京パラリンピックの金メダルの表面=8月23日撮影 【ソウル時事】韓国の大韓障害者体育会は6日、東京で10日から開催される2020年東京パラリンピック選手団長会議で、パラリンピックのメダルが旭日旗を想起させるとして、組織委員会に対処を求める方針を明らかにした。 旭日旗、持ち込み禁止を=東京五輪会場に-韓国で動き 東京パラリンピックのメダルのデザインは扇がモチーフとされている。 韓国側は旭日旗の競技会場への持ち込みについても、禁止するよう組織委に求める方針。東京電力福島第1原発事故が起きた福島県産の材などの問題も提起するという。 新型コロナ最新情報 日韓関係 グレタ・トゥンベリさん

    韓国、東京パラメダルで対処要求へ=「旭日旗を想起」:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/09/07
    まあ全戦線で徹底抗戦するつもりなんだろう。指揮中枢があるようにも思えないんで、日韓関係が改善するまで続くんじゃねえの。
  • 平和条約は「歴史的使命」=プーチン氏に締結呼び掛け-安倍首相:時事ドットコム

    平和条約は「歴史的使命」=プーチン氏に締結呼び掛け-安倍首相 2019年09月05日20時39分 【ウラジオストク時事】安倍晋三首相は5日、ロシア政府が極東ウラジオストクで開いた「東方経済フォーラム」全体会合で演説した。首相は北方領土問題を含む日ロ平和条約交渉について「締結という歴史的使命がある。未来を生きる人々をこれ以上もう待たせてはならない」と述べ、決着に強い意欲を示した。 会合にはロシアのプーチン大統領も出席。首相はプーチン氏に「ゴールまで二人の力で駆け抜けよう。歴史に対する責任を互いに果たそう」と呼び掛け、「平和条約を結び両国国民が持つ無限の可能性を一気に解き放とう。歴史を一緒につくろう」とも強調した。 これに対し、プーチン氏は首相演説後、司会者の質問に答え、「解決したいと思っている。平和条約の締結に向かっていこうとしている」と強調した。 一方、「米国のミサイルが日韓国に配備さ

    平和条約は「歴史的使命」=プーチン氏に締結呼び掛け-安倍首相:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/09/06
    お前の「歴史的使命」は「北方領土取り戻すこと」じゃなかったんかい。お望みどおり、「無能な売国奴」として、歴史に語り継いでやろう。
  • 関係悪化「ひとえに韓国原因」=菅官房長官:時事ドットコム

    関係悪化「ひとえに韓国原因」=菅官房長官 2019年09月05日12時19分 記者会見する菅義偉官房長官=5日午前、首相官邸 菅義偉官房長官は5日の記者会見で、日韓関係について「非常に厳しい状況が続いている。これはひとえに韓国側から否定的な動きが相次いだことによるものであり、残念だ」と述べ、悪化の原因はもっぱら韓国政府にあるとの認識を示した。 日韓対立「真の問題は信頼」=河野氏、米メディアに寄稿 菅長官は否定的な動きの例として、元徴用工訴訟での韓国最高裁判決、日韓慰安婦合意に基づく財団の一方的解散、日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄通告を挙げた。その上で「引き続き韓国側に賢明な対応を強く求めていく」と語った。日政府による対韓輸出管理の厳格化措置には言及しなかった。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

    関係悪化「ひとえに韓国原因」=菅官房長官:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/09/05
    解決する気ないなら、気楽なもんだな。
  • 安倍首相「徴用工が最優先」=韓国側、軍事・輸出の同時決着主張:時事ドットコム

    安倍首相「徴用工が最優先」=韓国側、軍事・輸出の同時決着主張 2019年09月03日16時39分 安倍晋三首相は3日、日韓議員連盟幹事長の河村建夫元官房長官に首相官邸で会い、韓国の李洛淵首相との会談など同国訪問の結果について報告を受けた。河村氏によると、安倍首相は悪化した日韓関係について「徴用工問題の解決が最優先だ」と指摘し、「(日韓請求権協定は)国と国との国際約束だからしっかり守ってもらいたい。その一言に尽きる」と述べた。 <日韓関係 関連ニュース> これに先立ち、河村氏は自民党部で記者団に、李首相が会談で、韓国による軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄通告と日の輸出管理強化の二つの問題を一括して解決すべきだと主張したことを明らかにした。河村氏は「徴用工問題をどうするかということがないと、なかなか進まない」と答えたという。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

    安倍首相「徴用工が最優先」=韓国側、軍事・輸出の同時決着主張:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/09/03
    まあしかし、そもそも民間企業の労働債務まで、何で日本政府が税金で立て替えたことになってるのか、そこから納得がいってないわけだが。/「約束守れ」も何も、なんじゃこりゃだよ。
  • 日本、米産トウモロコシ輸入へ=米中対立の余波-首脳会談:時事ドットコム

    、米産トウモロコシ輸入へ=米中対立の余波-首脳会談 2019年08月26日00時34分 【ビアリッツ時事】トランプ米大統領と安倍晋三首相は25日の日米首脳会談で、日が米国の余剰トウモロコシを購入することで一致した。米中の貿易摩擦が激化する中、米国産穀物の対中輸出は厳しい状況となっており、日企業が代わりに引き受ける形となる。 【図解・経済】貿易収支の推移 トランプ大統領は安倍首相が米国産トウモロコシを輸入することに同意したと指摘。安倍氏は民間企業に対する輸入支援措置を検討する意向を示した。トランプ氏によれば、日のトウモロコシ輸入は「数億ドル(数百億円)規模」に上るという。 新型コロナ生活関連ニュース 消費税 NHK受信料

    日本、米産トウモロコシ輸入へ=米中対立の余波-首脳会談:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/08/26
    いいけど誰が食うねん、そんな膨大な量のトウモロコシ。/一部でアフリカに送って難民物資にする説もあるけど、しくじると世界の食糧バランス崩すんじゃ……。
  • 身元公表で申し入れ=京アニ事件で報道各社-京都:時事ドットコム

    身元公表で申し入れ=京アニ事件で報道各社-京都 2019年08月20日19時00分 京都アニメーションの放火殺人事件で、京都府内の報道12社でつくる在洛新聞放送編集責任者会議は20日、犠牲になった35人のうち25人の身元を発表していない府警に対し、速やかな公表を求める申し入れ書を提出した。 <関連ニュース>「京アニ」スタジオ放火事件 申し入れ書は植田秀人・府警部長宛て。発生1カ月以上たっても発表がないことに触れ、「事件の全体像が正確に伝わらない」と懸念を伝えた上で、「過去の事件に比べても極めて異例」として速やかな実名公表を求めた。また、今回を先例としないよう要請した。 新型コロナ最新情報 相模原殺傷 神戸教員間いじめ

    身元公表で申し入れ=京アニ事件で報道各社-京都:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/08/21
    「どこで誰が死んだ」てのは、報道の基本だからな。中国で大規模な事故や災害が起きても、公表される死者数が妙に少ないなんて話があったろ。究極的には、それも有りと認めるかどうかなんだが。
  • 安倍首相「リーマン級発生せず」=消費税増税、予定通り:時事ドットコム

    安倍首相「リーマン級発生せず」=消費税増税、予定通り 2019年08月01日14時53分 安倍晋三首相は1日、浜田宏一内閣官房参与と首相官邸で会談し、10月の消費税率10%への引き上げをめぐり意見交換した。浜田氏によると、首相は「リーマン・ショック級のことは起こらないだろう」との見通しを示し、予定通り増税する考えを説明した。 首相は増税に伴う消費落ち込み防止のため、自動車や住宅の購入者への税負担軽減策を講じたことに言及し、「(現時点で)駆け込み需要がないということは、落ち込みも少ないのではないか」とも発言したという。 新型コロナ生活関連ニュース 消費税 NHK受信料

    安倍首相「リーマン級発生せず」=消費税増税、予定通り:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/08/02
    まあ解釈はご自由に。庶民のこちらは、リーマン級の景気後退が既にきている前提で身の振り方考えます。
  • 海賊版ブロッキング、議論再開を=政府先送りに有識者意見:時事ドットコム

    海賊版ブロッキング、議論再開を=政府先送りに有識者意見 2019年07月26日19時59分 政府は26日、知的財産戦略部の有識者会議を東京都内で開き、漫画やアニメをインターネット上に無断掲載する「海賊版サイト」対策について、改めて検討に入った。アクセスを強制遮断する閲覧防止措置(ブロッキング)の法制化をめぐり、出席者から早期の議論再開を求める意見が出た。同日提示された総合対策案には、先に関連法案提出が見送りになったダウンロード違法化を速やかに進めることなどが明記された。 【特集】「スノーデン」を生んだ「NSA女性ハッカー」の「暴露」 海賊版対策をめぐっては、政府は当初、ブロッキングの法制化などを柱に検討してきた。しかし、憲法が保障する「通信の秘密」を侵害しかねないとの反対論が根強く、先の通常国会への関連法案提出を断念した経緯がある。 ブロッキングの法制化に関し、総合対策案は「他の取り組み

    海賊版ブロッキング、議論再開を=政府先送りに有識者意見:時事ドットコム
    Yoshitada
    Yoshitada 2019/07/27
    このままだと、むしろ山田太郎の当選がきっかけとか言われちゃうんじゃないですかね(棒 /期待はまったくしてないが、あれだけデカイ口叩いたんなら、振りだけでも動いてみせろや、て話ですよ。