タグ

2011年5月19日のブックマーク (14件)

  • Mac App Storeが旧バージョンのソフトを提供、ユーザーに危険も

    セキュリティ研究者によると、Mac App Storeでは脆弱性が存在する旧バージョンのOperaが提供されているという。 米Appleの「Mac App Store」で提供しているソフトウェアには最新のバージョンに更新されていないものがあり、ユーザーが危険に晒される可能性があるという。米セキュリティ研究者のジョシュア・ロング氏が5月18日のブログで指摘した。 同氏によると、App Storeで提供されているWebブラウザのOperaはバージョン11.01だが、Operaは既に同バージョンの深刻な脆弱性を修正した更新版の11.11をリリース済み。App Storeのユーザーは自分が危険に晒されていることに気付かないまま、安全ではないバージョンを使い続けているかもしれないという。 両社に連絡を取ったところ、Operaからは「Opera for Macの次のバージョンがApp Storeに承認

    Mac App Storeが旧バージョンのソフトを提供、ユーザーに危険も
    You-me
    You-me 2011/05/19
    ブラウザみたいなのはAppStore通さない方がよさそーね
  • 動画で見るスマートフォン――「G'zOne IS11CA」(試作機)

    関連記事 動画で見るスマートフォン――「MEDIAS N-04C」(試作機) ケータイの動作速度はカタログからは分からないが、使用する上で満足度を大きく左右する。特にスマートフォンは、タッチパネルがスムーズに反応するかが重要だ。コーナーでは、スマートフォンのホーム画面とブラウザの操作感が分かる動画を掲載するので、参考にしてほしい。 防水防塵、耐衝撃スマートフォン Android 2.3採用の「G'zOne IS11CA」 男心をくすぐるボディテザイン、防水防塵、耐衝撃――。タフネスブランド「G'zOne」を冠したAndroid端末「G'zOne IS11CA」がauから登場した。アウトドアで便利な「G'zGEAR」アプリはもちろん、おサイフケータイや赤外線通信などにも対応する。 KDDI、auとiidaの2011夏モデル15機種発表――Android版「G'zOne」や「INFOBAR」

    動画で見るスマートフォン――「G'zOne IS11CA」(試作機)
  • 「いらない子」、「不人気」、「嫌われキャラ」の画像貼って!:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    You-me
    You-me 2011/05/19
    むしろ不人気ネタ空気ネタで人気のあるキャラ?/■■さん…
  • SYNODOS JOURNAL : 復旧を目指しても、水産業は元に戻らない 勝川俊雄

    2011/5/1911:46 復旧を目指しても、水産業は元に戻らない 勝川俊雄 東日大震災によって、三陸地方の基幹産業である水産業が壊滅的な打撃を受けました。「一日も早く漁を再開したい」「船さえあれば魚は捕れる」という漁師の声が連日のようにメディアで取り上げられています。先がみえない状況で、仕事を再開したいという漁業者の気持ちは痛いほどわかります。しかし、筆者にはインフラ整備をすれば、水産業が復興できるとは思いません。その理由は以下の4点です。 (2) 被災前の状態に戻しても、日漁業には未来がない。 (3) 加工・冷蔵が復活しなければ、魚の値段はつかない。 (4) 一度失ったシェアは、前と同じ価格・品質では取り返せない ◇被災前の状態に戻すために十分な予算がない◇ 日の沿岸漁業は、これまでも幾度となく、地震やそれにともなう津波の被害を受けてきました。これまでの災害復旧の基的な考えは

    You-me
    You-me 2011/05/19
    「水産加工業の雇用も地域にとって重要です。被災地域では、宮城、福島、茨城ともに、加工業者の方が漁業者よりも多くなっています。この地域の雇用に対しては、漁業よりもむしろ加工業の方が重要なのです。」
  • 川ガールとは何か、なぜ浸透しないのか

    森ガール…「森にいそうな女の子のスタイル」として、ここ2年ほど流行した言葉です。それに派生する形で、沼ガール、磯ボーイ、そして山ガール、と様々な言葉が生まれています。 ところで、「川ガール」ってご存知でしょうか? 『川で釣りをする女の子のこと』を指す(とする雑誌がある)ようなのですが、森ガールの持つファッション・ライフスタイル性など、インパクトや一般への周知・認識に欠けるものであることは疑いようがありません。 続きを読む

    川ガールとは何か、なぜ浸透しないのか
    You-me
    You-me 2011/05/19
    この場合の川をよりイメージしてもらいやすくするなら渓流ガールになる??/森ガールは実際に森にいたら虫さされだらけ?
  • 何故フィクションの中のハッカーは物凄い速さでキーボードを叩くのか - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    Tweet 昨年の事になりますが、Togetterで以下のようなやり取りをまとめました。 Togetter - 「フィクション作品のハッキング描写は次の演出を考えてもいい時期ではないだろうか」 海外ドラマに限らず古今東西の様々な作品で目につく、「キーボードをでたらめにがちゃがちゃ叩く」以外にPCを使いこなしている表現ってできないものか、というイラストレーター安倍吉俊氏の問題提起です。 またこの話題をまとめる前に、2chでは次のようなスレッドも立って話題になりました。 【2ch】ニュー速クオリティ:映画に出てくるハッカーってやたらウインドウ出しまくるけど、誰かタブブラウザ教えてやれよ… こちらも映画やドラマなどの映像作品でよく出てくるハッキング描写へのツッコミが数多くあります。 その後もTwitterでこういったハッキング描写へのツッコミを見つけてはTogetterでまとめていました。 To

    何故フィクションの中のハッカーは物凄い速さでキーボードを叩くのか - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • うどん条例違反で飲食店店主を逮捕 そば販売の疑い 香川

    県うどん条例で禁止されているそばを違法に販売したとして、讃岐署は18日、同市でうどん店を営む56歳の男を県うどん条例違反容疑で逮捕した。男はそば粉の入手先について「イラン人から買った」と供述しているという。 調べによると、男は昨年8月ごろから自身が経営している讃岐うどん店で「裏メニュー」として、かけそばや天ぷらそばを違法に提供していたとされる。今年に入って「そばを違法に提供している店がある」との匿名電話が同署にあったことから、内偵捜査を進めていた。 逮捕前日の17日、同署が店内の家宅捜索を行ったところ、調理場の床下にある隠し倉庫から容器に格納されたそば粉300キロを発見。これが決定的な証拠となり、今回の逮捕に結びついた。家宅捜査にあたった署員の一人は「格納容器が爆発して、そば粉が拡散しなかったのがせめてもの救い。まさに間一髪のタイミングだった」と振り返る。 そばの原料であるそば粉の入手先に

    うどん条例違反で飲食店店主を逮捕 そば販売の疑い 香川
    You-me
    You-me 2011/05/19
    なぜそばかっけで我慢しなかったのか…ってそばかっけでも捕まるのか!さぬき県おそるべひ
  • ピークシフト対応機の本当のところ (1/4)

    震災の影響を受け、政府は電気事業法27条に基づき、電力使用制限令を発動する方針だ。強制力を持ち、違反すると100万円以下の罰金が科せられる。 これに対し各企業は、サマータイムの導入、休日を稼働日として平日に休暇を入れ込む、窓ガラスに断熱フィルターを貼ってエアコンの使用頻度を減らすなどの検討や対策を始めている。 PC関連での節電対策といえば、ピークシフト機能に注目が集まっている。ピークシフト機能とは、最も電力が使われる時間帯になると、AC電源ではなくバッテリー電源による駆動に切りかわる仕組みのこと。バッテリー電源を使用している限りは、その時間帯の使用電力に計上されないので、バッテリー駆動とAC駆動を繰り返すことで、ピーク電力の高さを緩和できるというものだ。バッテリー搭載が前提となるため、ノートPCであることが必須条件になる。 4月1日に東芝から発売された、ビジネスPC「dynabook Sa

    ピークシフト対応機の本当のところ (1/4)
    You-me
    You-me 2011/05/19
    東芝の場合/古い機種でもピークシフト対応かもしれないのね。あとで調べよ
  • エキセントリック・プラネット - Wikipedia

    エキセントリック・プラネットHD 96167 bの軌道。比較のため太陽系の4つの岩石惑星の軌道が描かれている。 エキセントリック・プラネット[1](英語: Eccentric planet)とは太陽系外惑星において発見された、軌道離心率の大きなタイプの惑星の俗称である。何をもって離心率が高いとみなすかについて明確な定義はないが、例えば0.1という目安が挙げられる[2]。質量が木星程度のものはエキセントリック・ジュピター(英語: Eccentric Jupiter)とも呼ばれる。 太陽系の惑星は水星を除いてその公転軌道が離心率0.1にも満たず、ほぼ真円に近い状態で運動している。しかしながら、2006年の時点で発見された太陽系外惑星の実に2/3が離心率0.2以上の楕円軌道を描いている。この事はホット・ジュピターとともに、これまでの太陽系形成論を根的に見直す契機となった。 発見の経緯[編集]

    エキセントリック・プラネット - Wikipedia
    You-me
    You-me 2011/05/19
    へー
  • 銀河系に数千億個の浮遊惑星か…名・阪大チーム : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    恒星の周りを回る惑星とは別に、銀河系を広くさまよう「浮遊惑星」が数多く存在することを、名古屋大、大阪大などの研究チームが突き止めた。 惑星の形成過程を解明する手がかりになると期待される。19日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。 研究チームの伊藤好孝名大教授、住(すみ)貴宏阪大准教授らは、浮遊惑星が恒星の前を横切る際、重力によって惑星周囲の光が曲げられ、1〜2日間だけ恒星の明るさが増幅される現象に着目した。1日あたり約5000万個の恒星を観測した2006〜07年のデータを調べたところ、木星と同じぐらいの質量を持つ浮遊惑星が10例確認できた。 検出比率から見積もると、銀河系全体の恒星の数の2倍は存在するとみられ、数千億個になると予想される。研究チームは、元々は恒星の軌道上にあった惑星が、他の惑星の重力の影響で、はじき飛ばされて浮遊するようになったとみている。

    You-me
    You-me 2011/05/19
    一個ぐらいデススターのようなものが…
  • MacBook Air、ThunderboltとSandy Bridge搭載で6月刷新か--DigiTimes報道

    Appleの「MacBook Air」が、処理性能を飛躍的に向上するとともに、同社最速の入出力技術を近いうちに搭載するかもしれない。 DigiTimesの報道によると、AppleはIntelの「Sandy Bridge」プロセッサと「Thunderbolt」を搭載する11.6インチと13.3インチMacBook Airの製造を進めているという。Thunderboltは現在、「MacBook Pro」や「iMac」に採用されているI/O技術。同記事によると、これらのMacBook Air新モデルは2011年6月または7月に出荷予定だという。 Thunderboltは、IntelとAppleが共同開発したI/O技術で、USB 3.0をはるかにしのぐ高速な転送速度が特長だ。USB 3.0は、PCには搭載され始めているが、Macには装備されていない。Thunderboltは、コンピューティング業界

    MacBook Air、ThunderboltとSandy Bridge搭載で6月刷新か--DigiTimes報道
    You-me
    You-me 2011/05/19
    Lionと同時かなと思ってたら/ほしいけどLion待ちかな
  • カオスちゃんねる : 世にも奇妙な物語っぽいタイトルを書くと誰かが粗筋を書いてくれる

    2021年07月25日22:30 世にも奇妙な物語っぽいタイトルを書くと誰かが粗筋を書いてくれる 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/16(月) 23:24:07.45 ID:vLqk+q/E0 こども集会 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/16(月) 23:32:26.09 ID:Jf4yzlPf0 >>1 同窓会のお誘いのはがきが来るんだけど、集合場所が昔の教室になってて 興味位で行ってみると、当時のクラスメートたちがみんな子どものまま集まってくる で、むしろ大人になってる自分が気味悪がられて、そのまま担任が入ってきて通報 身元不明の不法侵入者として逮捕 パトカーに乗る瞬間、子供のころの自分の顔が生徒の中に混じっているのを見つける 2 名前:以下、名無し

    You-me
    You-me 2011/05/19
    うまいの多い
  • Macの「共有」に表示されるWindows PCのアイコンが色々ひどい | hey hey heydays*

    タイトルで言い切ったけど、いや当に、結構ひどい。色々と。 同一ネットワーク(LAN)内で共有しているPC(Mac, Windows)に、Finder(Windowsでいうと「エクスプローラー」)から接続できるのだけど、ここに表示されるWindows PCのアイコンがひどい。 百聞は一見にしかず、ってわけで、見てやってください。 何がひどいって、これはPCの名前でも分かる通り、Thinkpadです。そう、ラップトップです。けど、アイコンはン十年前のモニタ。しかも液晶モニタではなくて、CRTモニタ。「昔使ってたなー、こういうモニタ…。」と懐かしさに浸れること請け合い。 そして、何よりもその画面に映っているのが、あの「ブルースクリーン」。この無駄に凝ってる感がまた何というか、ひどい。 で、Appleの製品ではどんなアイコンが使わているか、というのを確認してみた。 iMac。美しい。 MacBo

    You-me
    You-me 2011/05/19
    あー言われてみるとアレブルースクリーンか。言われるまで気づかなかった。っていうかこんな大きくアイコン表示させたことなかった