タグ

2008年1月16日のブックマーク (2件)

  • 学生プログラマの「実力差」は、「麻雀」と「囲碁」の差 - 本当は怖いHPC

    僕も学生なのだけど(一応)、仕事をしているチームにプログラマをスカウトするために何人もの学生プログラマと会ってきた。能力はいろいろ。Linuxのソースをガンガン読んでいる人もいれば、授業のプログラミング課題がちょっと得意、くらいの人もいた。言い方は悪いけどピンキリ。 で、その差が何から来るのか疑問に思っていた。「プログラミングに対する情熱や興味の差」とか、「アルバイトでの開発の経験」などの差はもちろんあるのだが、どうもそれだけでは説明し得ない壁があるように感じたので、ここ数日それを考えていた。 で、理由を思い立った。 学生に限らず、プログラミング能力は個人差が激しい。これは最終的には「純粋な頭脳労働だから」という点に帰着すると思う。他の多くの世界と違って、プログラミングは「時間と頭脳があれば原理的に何でもできる」わけだ。他の分野においても「頭脳戦の割合が高ければ高いほど偏差も大きくなる」と

    学生プログラマの「実力差」は、「麻雀」と「囲碁」の差 - 本当は怖いHPC
  • livedoor ニュース - 【セキュリティ魂】日本マーケットにはハッカーなんていない

    セキュリティ魂】日マーケットにはハッカーなんていない2008年01月15日10時00分 / 提供:  IT業界、電子決済業界で長く仕事をしている俺だが、いわゆるハッカー当はクラッカーと呼ぶのだろうが)という輩に会ったことがない。別に映画に出てくるようなスーパーハッカーを探しているわけではない。いわゆる、コンピュータシステムを悪用し、データや金品を盗む、職業的なオンライン犯罪者のことだ。フィッシングのインシデント対応で警察関係者と話をしたこともあるが、そのほとんどは海外組織による犯行だ。  スパイウェア、フィッシング詐欺、ボットネット…(いまこうして原稿を書いているScan誌もそうだが)IT系のメディアは、オンライン犯罪は組織化されプロ化が進んでいると日々その危険性を絶叫しているが、実際のところ日には職業ハッカーなんて、ほとんどいないのではないかというのが今回考えてみたいことだ(ま

    Youchan
    Youchan 2008/01/16
    おまえの観測範囲にいないだけだろ。と思った。もちろんわたしの観測範囲にもいないので本当に居るかは分からない。