タグ

2008年5月27日のブックマーク (9件)

  • http://liboop.org/

    YuichiTanaka
    YuichiTanaka 2008/05/27
    libeventみたいなやつ?
  • サイボウズ株式会社

    サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

    サイボウズ株式会社
  • Memcacheはやっぱりすごかった

    森川です。恥ずかしながらmemcacheを使うくらいならtmpfsとかMySQLのHEAPテーブルを使えばいいじゃん、などと思っていたのですが、今回簡単なベンチマークをやってみて心を入れ替えました。 はい、memcacheは偉大です。すごく速いです。 テストとして10万件のデータをINSERTして、そこから該当するデータを10万件取得します。まずはmemcacheを使用した場合です。 今回はdagレポジトリのRPM版memcachedとソースからインストールしたPHP 5.2.3を使用してpecl installでmemcacheエクステンションをインストールしています。memcachedの設定はデフォルトのままです。 # yum install memcached # pecl install memcache # vi /usr/local/lib/php.ini extension=

    Memcacheはやっぱりすごかった
  • 最近のmemcached界隈の賑わいについてのメモ : DSAS開発者の部屋

    repcachedの開発をしている関係で、昨年あたりからmemcached界隈のウォッチを強化しています。 昨日のエントリでもちょっと書いたんですが、なぜかここ最近、にわかにmemcached界隈が賑やかになってきている感があります。具体的には、memcached互換の実装がいろいろと現れたり、新しいクライアントライブラリが登場したりなど。 そんなわけで、最近わたしが気になっている、memcached関連のあのプロダクトやこのプロダクトをささっとまとめてみたいと思います。 クライアントライブラリ (C) libmemcached Brian Akerさんによる、C言語用のライブラリ。 既存のC言語用のライブラリである、libmemcacheとapr_memcacheに続く、第3のC言語用ライブラリです。 Consistent Hashingも実装しているようです。 いままでベンチマークプロ

    最近のmemcached界隈の賑わいについてのメモ : DSAS開発者の部屋
  • Software - KLablabWiki

    ここでは、KLab 株式会社が関わっているオープンソースソフトウェアを紹介します。 mod_cidr_lookup 概要 mod_cidr_lookupとは、アクセスしてきたクライアントのIPアドレスが、指定したCIDRブロック群のいずれかにマッチするかどうかを判別するApacheモジュールです。 使用例やインストール方法などは、プロジェクトサイトをご覧ください。 関連URL http://lab.klab.org/wiki/Mod_cidr_lookup (プロジェクトサイト 日語) DSAS開発者の部屋:ケータイやクローラの判別などに使えるmod_cidr_lookupを公開しました repcached 概要 repcachedとは、memcachedにレプリケーション機能を追加するプロダクトです。 関連URL http://lab.klab.org/modules/m

  • memcached-1.2.4で追加されたコマンドのメモ : DSAS開発者の部屋

    なぜか最近になってまた動きが活発になってきた気がするmemcachedですが、ちょっと前(2007-12-06)にリリースされたmemcached 1.2.4からプロトコルコマンドが追加されました。 append prepend gets cas 今回は、これら新しく追加されたコマンドについて、軽く説明してみたいと思います。 なお、クライアントライブラリが新コマンドに対応していたりいなかったりするので、今回はクライアントライブラリを使用せず、直接memcachedにつないで、プロトコルをしゃべって動作を確認したいと思います。(memcachedプロトコルは、doc/protocol.txtに詳しい解説がありますのであわせて読むといいと思います) で、おしゃべるにはtelnetやncでもいいんですが、今回はsocatを使います。localhostの11211に繋ぎたい場合にこんな感じで実行す

    memcached-1.2.4で追加されたコマンドのメモ : DSAS開発者の部屋
  • Notes from the fourth memcached hackathon of undetermined frequency

    Notes from the fourth memcached hackathon of undetermined frequency Dustin Sallings dustin at spy.net Wed Apr 16 16:52:20 UTC 2008 Previous message: dotorg booth at mysql conf, second session Next message: Notes from the fourth memcached hackathon of undetermined frequency Messages sorted by: [ date ] [ thread ] [ subject ] [ author ] Last night was pretty good. As far as I know, we made progress

  • mixi Engineers’ Blog » memcachedのストレージ層をmodularにしてみた

    前回に続いてまたmemcachedの話をしたいと思います。今回は改造編です。 ハッシュデータベースサーバなどの実装でmemcachedライクなものを書くのも良いですが、以前からmemcached自体のストレージをmodularにできたら面白いかも?と思っていたので実験的にmemcachedを改造してみました(memcached-1.2.4がベース)。 とりあえず名前はmemcached modularの略でmmcmodと名づけて、mikioさんのTokyo Cabinetをストレージとして使うモジュール(厳密にいうと共有ライブラリ)を書きました。ソースコードは後日CodeReposの方に上げますがとりあえずこの記事で公開します。ちなみに新しいプロダクトを作る気はなくて、最終的にpatchを作ることが目的です。 で、話を続けると今回の改造を簡単にビジュアライズするとこんな感じです: 図のmm

    mixi Engineers’ Blog » memcachedのストレージ層をmodularにしてみた
  • mixi Engineers’ Blog » memcachedの最新動向

    先週アメリカに行ってMySQLカンファレンスやmemcached hackathonに参加してきました。そこで今回はmemcachedコミュニティやhackathonで行われた多くの議論に関してご報告させていただきたいと思います。 前書き ご存知の通りmemcachedはFacebookやWikipediaをはじめとする巨大ウェブサイトのコアテクノロジーの一つとして世界中で使われるまでに到達したソフトウェアです。mixiを支えるテクノロジーの一つでもあります。 hackathonをご存知ない方のために簡単に説明すると、オープンソースプロジェクトハッカーたちが実際に集まってプロジェクトの開発をしたり仕様の議論や提案などをするイベントの事です(とても楽しいです)。 今回で4回目になるmemcachedのhackathon(議事録)ですが、東京でもやったら面白いんじゃね?的な話を結構まえにした

    mixi Engineers’ Blog » memcachedの最新動向