タグ

2012年3月28日のブックマーク (3件)

  • UIView拡張カテゴリによるUIコーディングの簡略化 - mixi engineer blog

    はじめまして、佐野です。僕は2006年10月にメンバー4人でネイキッドテクノロジー社を創業し、5年間ガラケーからスマホに渡るまでモバイル関連の技術・サービス開発に携わり、去年の10月にミクシィ社にジョインし、現在はmixiのiPhoneアプリの開発に携わっております。このブログではiOSプログラミングの初級者~中級者向けに、さらなる上達の助けになるようなことを書いていきたいと思います。 Apple 製の iOS/Mac アプリの統合開発環境であるXCodeは、ver4 から GUI ベースの UI 開発ツールである Interface Builder が組み込まれ、非常に快適にUI開発ができるようになりました。mixi の iPhone/iPad アプリも基的には各画面が IB ファイルで構成されています。静的な画面であればこれだけで済むのですが、アニメーションを多用したインタラクティブ

    UIView拡張カテゴリによるUIコーディングの簡略化 - mixi engineer blog
  • 怖いくらいに野心的なスタートアップのアイデア

    Paul Graham / 青木靖 訳 2012年3月 Y Combinatorをやってきて気づいた驚くことの1つに、最も野心的なスタートアップのアイデアの多くがいかに怖いものかということがある。このエッセイではこの現象をいくつかの例で示そうと思う。そのいずれも創業者を億万長者にしうるものだ。そう言うと魅力的に聞こえるが、それが何か書いて見せたなら、きっと思わず尻込みすることだろう。 だからといって心配することはない。それは弱さのしるしではなく、たぶん正気さのしるしなのだ。最も大きなスタートアップのアイデアは怖いものだ。多くの労力を要するからばかりではない。最も大きなアイデアというのは、自分の存在を脅かすように感じられるのだ。果たして自分にはそれをやり通せるだけの野心があるのだろうか? 『マルコヴィッチの穴』に、ダサい主人公がすごく魅力的で洗練された女性に出会う場面がある。彼女は主人公にこ

  • リアルタイムなデータビジュアライズ「graphene」:phpspot開発日誌

    graphene D3.jsというJavaScript製ビジュアライズライブラリと、JavaScriptのMVCライブラリであるBackbone.jsをベースとして作られていてgithubでソースが公開されています。 Chromeなどのブラウザで見てみるとリアルタイムにグラフが流れているのが分かります。 デモを見るだけでも楽しいんですが、サイトの管理ツール等色々と応用が効きそうだなというところですね 今後もこうしてWEBサイトはどんどんリアルタイムに動いていく物になっていくんでしょうね 関連エントリ 見た目がクールなグラフ描画用jQueryプラグイン「Morris.js」 小さくで可愛いグラフが描けるjQueryプラグイン「Piety」 tableデータをグラフに置き換えてくれるjQueryプラグイン「Chartify」