タグ

2014年1月17日のブックマーク (8件)

  • どうしてメモリはスワップするのか!?

    こんにちは。斎藤です。 最近、新しいスキー板が欲しいなと思っています。現在使っているOGASAKAの板は5年目に入り、メーカーからこれ以上はチューンナップ(メンテナンス)はできないよ、と言われてしまいました。もし、次に買うなら、スノーボーダーの人と一緒にパウダーに飛び込みやすいセミファットタイプが良いのかなと考えています。皆さんのオススメ、ぜひ教えてください。 さて、今日はLinux Kernel上でのメモリ管理、特にページ回収(Page Reclaim)とスワップに絞り、「スワップの理由」「ページを回収する仕組み」そして「スワップの様子を観察する」の3点に分けてお話しします。「スワップするのが気持ち悪い」と考えている方は少なくないと思いますし、私もそう考えていた時期がありました。しかし、それは当に悪い事なのか、今回掘り下げて行きます。 ※主な対象Kernelは2.6.32(Red Ha

    どうしてメモリはスワップするのか!?
  • Packer by HashiCorp

    Images as codePacker standardizes and automates the process of building system and container images. Multi-cloud image workflowCreate one workflow for images across multiple clouds and private infrastructure. Extend Packer with pluginsPlugins extend Packer’s functionality without modifying Packer's core by adding new builders, provisioners, post-processors, and data sources.

    Packer by HashiCorp
  • 31バイトでつくるアセンブラプログラミング ~アセンブラ短歌の世界~

    31バイトでつくるアセンブラプログラミング ~アセンブラ短歌の世界~ 坂井弘亮, 愛甲健二, 松田和樹, 坂井丈泰, 竹迫良範 マイナビ出版 3,300円 (3,000円+税) 「5・7・5・7・7 」三十一(みそひと)バイトの機械語コードでなにができるか。"遊び"と"ルール"の下で行うプログラミング「アセンブラ短歌」を完全解説。熱血バイナリアン必読! 関連サイト書の関連ページが用意されています。 31バイトでつくるアセンブラプログラミング ~アセンブラ短歌の世界~ | マイナビブックス※受注生産にて紙版も販売しています。 内容紹介「5・7・5・7・7 」三十一(みそひと)バイトの機械語コードでなにができるか? "遊び"と"ルール"の下で行うプログラミング「アセンブラ短歌」を完全解説。 機械語コードはアーキテクチャによってさまざまですが、可変長の命令を持つものならば命令の並びに5・7・5

    31バイトでつくるアセンブラプログラミング ~アセンブラ短歌の世界~
    YuichiTanaka
    YuichiTanaka 2014/01/17
    なんと、アセンブラ短歌は本が出ていたのかw
  • [ 技術講座 ] Domain-Driven Designのエッセンス -目次-|オブジェクトの広場

    技術講座] DDD難民に捧げる Domain-Driven Designのエッセンス 第 1 回 ドメイン駆動設計とは 第 2 回 DDDの基礎と実践 第 3 回 大規模なプロジェクトへの適用 DDDパターンカタログ パターン名 参考訳 I. Putting the Domain Model to Work Ubiquitous Language ユビキタス言語 Model-Driven Design モデル駆動設計 Hands-On Modeler 実践的モデラー II. Building Blocks of a Model-Driven Design Layered Architecture 層状アーキテクチャ Smart UI (アンチパターン) 利口なUI Entities エンティティ Value Objects 値オブジェクト Services サービス Modules モジ

  • SNSチームでのドメイン駆動設計の実践 | GREE Engineering

    こんにちは!グリープラットフォームでSNSの開発をしています、うきょーです! GREE Advent Calendar 2013 6日目です、よろしくお願いします! 今回は僕が所属するチームでの、ドメイン駆動設計を実践してきた過程をお話したいと思います。ドメイン駆動設計とは何か、については簡単に要所要所で説明していきますが、詳しくはで!また、ドメイン駆動設計そのものについての話ではなく、実践の一例となります。 スマートUIパターンからのスタート 今回僕のチームが扱っていたものはJavaScript製のクライアントアプリケーションで、APIから取得した情報を表示し、ユーザーの操作によってAPIを呼び出す、というごく一般的なものです。 ドメイン駆動設計にはアンチパターンとして、スマートUIパターンと呼ばれるものが存在します。簡単に言えば「見た目都合から設計やモデルを考えてしまった」という状況

    SNSチームでのドメイン駆動設計の実践 | GREE Engineering
  • Chapter 16. Using Parsec

    The task of parsing a file, or data of various types, is a common one for programmers. We already learned about Haskell's support for regular expressions back in the section called “Regular expressions in Haskell”. Regular expressions are nice for many tasks, but they rapidly become unwieldy, or cannot be used at all, when dealing with a complex data format. For instance, we cannot use regular exp

  • 第1回講義:グランドセオリーとはなんぞや?|宮台真司のヴァーチャル講義

    ■はじめに みなさん、はじめまして。この講義を受け持つ宮台真司です。 この講義は半期ですから、全部でおそらく13〜4回授業があると思います。もちろん社会システム理論についての全体像についてお話しすることは、基的にはできません。社会システム理論のなかのいくつかの基礎概念、例えば「システムとは何か」、あるいは「制度とは何か」「信頼とは何か」「ルールとは何か」「機能とは何か」「進化とは何か」「学習とは何か」「適応とは何か」、とざっと思いつくだけでもすぐに7つ、8つくらい最も注目的な概念が出てきます。 さらに、ややテクニカルなことになってくると、例えば分化(differenciation)とか、一般化・特殊化とか、いくつかこういうふうな概念について思いつくことができます。 こうした基礎概念をある程度理解してもらった後で、例えば権力ないしは政治・宗教・教育、性愛、法システム、科学とか、先取りして言

  • Everyone does everything

    The natural tendency of growth is towards specialization. When you only have a few people, they must by necessity do everything. When you have more people, there’s enough room and slack to let people build specialization kingdoms that only they have the keys to. Don’t be so eager to let that happen. Specialization might give you a temporary boost in productivity, but it comes at the expense of ove

    Everyone does everything