タグ

ブックマーク / www.yamdas.org (4)

  • はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか?

    おっと、タイトルだけ見て、先週から話題になっているはてなブックマークボタンのトラッキング問題の話かと思われたかもしれないが、文でははてなブックマークの問題はほとんど扱わない。また、この問題について未だご存じない方は、ARTIFACT@ハテナ系のエントリの後半にあるこれまでの流れを辿ると分かりやすいだろう(ワタシ自身の認知にも近い)。 はてなが新サービスとしてはてなブログをリリースして4ヶ月以上経つ。当初は招待制だったが、昨年末にオープンベータに移行して現在にいたっている。 ワタシもリリース時に招待されたので少し触ってみたが、機能が何から何まで足らないことにびっくりしたものである。そして、はてなは「アレ」をやらかしたのではないかという疑念が頭をよぎったが、まさかと思う気持ちと、短時間触っただけの印象で間違った批判をしてはいけないという自制、何よりそのあたりはじきに解決するのだろうという楽観

  • What will be the cloud equivalent of the Linux distro? 日本語訳

    クラウドでLinuxディストリビューションにあたるものは何になるだろう? 著者: Ian Murdock 日語訳: yomoyomo 以下の文章は、Ian Murdock による What will be the cloud equivalent of the Linux distro? の日語訳である。 ここしばらく、現在クラウドコンピューティングと呼ばれるものの展開を、大きな関心を持って追い続けている。何年もクラウドコンピューティングにはいろんな名前がつけられてきた:ASP、グリッドコンピューティング、ユーティリティコンピューティング、ウェブサービス、SOA、マッシュアップ、SaaS、Web 2.0。いろんな意味で、クラウドコンピューティングの出現は、こうしたトレンドやテクノロジーの大きな一体化と言える。しかし、業界がそれにどんな名前をあてはめようが、私はこの大きな一体化を、ティム

  • yomoyomoの読書記録(著者名別一覧)

    読書記録で取り上げたもそれなりの数に達しましたので、著者名による一覧を作ってみました。同じ著者のの場合、50音順でなく読書記録で先に取り上げたものが上にくるようにしてます。 あ ● 相原コージ 『一齣漫画宣言』(小学館文庫) ● 浅倉久志 『ぼくがカンガルーに出会ったころ』(国書刊行会) ● アスキー書籍編集部編 『検証・ウィニー情報流出対策 実はウィニーだけの問題ではなかった』(アスキー) ● 安達哲 『ホワイトアルバム』(講談社) ● 安部公房 『友達・棒になった男』(新潮文庫) ● 安部公房 『燃えつきた地図』(新潮文庫) ● 安部公房 『内なる辺境』(中公文庫) ● 雨宮まみ 『女子をこじらせて』(ポット出版) ● 雨宮まみ 『東京を生きる』(大和書房) ● 嵐山光三郎 『文人悪』(新潮文庫) ● 安藤進 『翻訳に役立つGoogle活用テクニック』(丸善) ● あんどうやすし

  • The Goog Life: how Google keeps employees by treating them like kids 日本語訳

    The Goog Life:グーグルが従業員を子供扱いすることでつなぎとめている件 著者: Aaron Swartz 日語訳: yomoyomo 以下の文章は、Aaron Swartz による The Goog Life: how Google keeps employees by treating them like kids の日語訳である。 先日友達と、シリコンバレーで絶えず会話のネタになるもの、Google の話をしていた。で最後に、彼女がすべてに筋を通すヒントをくれたんだ。「子供扱いしてるのよ」と彼女は語った。「ただ飯をあてがい、洗濯をしてやり、弾力のある色鮮やかなボールの上に座らせる。彼らが成長し、自力で人生を生きる方法を学ぶ必要がないようにすべてをやってあげるわけ」 そのように見れば、Google がやることすべてに恐ろしくつじつまが合う。 僕が Google を最後に訪

  • 1