タグ

政治に関するYunyのブックマーク (129)

  • 2025年 第27回参議院議員選挙における選挙活動について|重要なお知らせ|サンライズ

    2025年参議院選挙において、ガンダムシリーズのキャラクターをイメージあるいは強く想起させるコスプレ風衣装や、シチュエーションによる動画•SNS投稿等を用いた選挙活動を行っている候補者がいらっしゃいましたが、株式会社バンダイナムコフィルムワークス(SUNRISE studios)が認可したものではなく、弊社が特定の候補者を支持することはございません。

    2025年 第27回参議院議員選挙における選挙活動について|重要なお知らせ|サンライズ
    Yuny
    Yuny 2025/07/22
    コスプレ(とか二次創作全般)の最低限のルールは原作者へのリスペクト。原作者は神。版元様に迷惑かけるのは不届千万。こんなの誰かに言われなくても守って当たり前だろ。まして選挙活動でなんか使っちゃあかん!
  • 友人に“選挙フェイク”を拡散してしまった | NHK

    20代の会社員ゆいさん(仮名)は、SNSで目にした候補者に関する誤った情報を信じ、それを友人に広めてしまった経験があります。 当時は大学生で、選挙権を得てから間もないこともあり、投票先を決めるためにできるだけ多くの情報を集めたいと考えていました。 ゆいさん(20代・仮名) 「大きい選挙は20歳の時がちょうど初めてで、すべてが初めての経験でした。選挙権を持ってるからには自分たちの将来に関わってくることだし、暇があれば情報収集をしていました。今思えばすごいアホっていうか、自分がうのみにした情報を友達にそのままバッと流して、それをまた友達が信じるという負のスパイラルが起きてしまいました」

    友人に“選挙フェイク”を拡散してしまった | NHK
    Yuny
    Yuny 2025/06/30
    ネットを参考にするなら古からの「ソースを示せ」(なければ確認)のスキルを身につけていかないとね。ソースなき情報は全く意味がないからスルー。結果的に自分が嘘つきにならないために。
  • 「コメ買ったことない」は間違い、先週買ったばかり=江藤農相

    江藤拓農相は5月21日、コメを巡る不適切な発言の責任を取り、石破茂首相に辞表を提出し受理されたと明らかにした。2019年9月撮影(2025年 ロイター/Issei Kato) [東京 19日 ロイター] - 江藤拓農相は19日の参院決算委員会で、前日の講演でコメを買ったことがないと発言したのは「実は間違いだ」と言明した。コメ価格高騰などの問題が発生してから週に2回はスーパーを回るようにしており、先週もコメを買ったばかりだと説明し、「私のような立場にある人間がコメはいっぱいあると発言したことは当に不適切だった」と語った。

    「コメ買ったことない」は間違い、先週買ったばかり=江藤農相
    Yuny
    Yuny 2025/05/20
    米とか食料品のこの価格は異常事態って感覚そのものを肌でわかってない人が舵取りしてたんじゃ解決しないよ。コンビニ行くたびに自分の金銭感覚との乖離っぷりに2周目のゲーム(難易度最難)かと思わされるもん。
  • 衆議院選挙 投票率は53.85% 前回を下回り戦後3番目に低く | NHK

    27日投票が行われた衆議院選挙の投票率は、53.85%で前回・3年前の選挙を2.08ポイント下回り、戦後3番目に低くなりました。 総務省のまとめによりますと、今回の衆議院選挙の小選挙区で投票を行った人は5593万5742人で、投票率は53.85%となり、前回・3年前の選挙を2.08ポイント下回って、戦後3番目に低くなりました。 都道府県別に見ますと、最も投票率が高かったのは山形県の60.82%、次いで秋田県の59.44%などとなっています。 一方、最も低かったのは広島県の48.4%、次いで群馬県の49.92%などとなっています。 また、前回の選挙に比べて投票率が上がったのは4県にとどまり、上昇幅が最も大きかったのは山口県の2.4ポイントでした。 一方、投票率が下がった43の都道府県のうち、減少幅が最も大きかったのは高知県の5.37ポイントでした。

    衆議院選挙 投票率は53.85% 前回を下回り戦後3番目に低く | NHK
    Yuny
    Yuny 2024/10/28
    扇動されることなく命令されることなく自分なりに考えた人たちで投票率7割超えてほしい。誰がどこに入れても、白票でもそれは自由。
  • 【速報・出口調査】比例投票先 20代と30代は国民民主党がトップ|日テレNEWS NNN

    テレビ系列と読売新聞社が行った出口調査によりますと、比例代表の投票先は20代と30代はいずれも国民民主党が20%を超えて最も選ばれ、40代以上では自民党立憲民主党の順に多かったことがわかりました。 ■20代、30代に人気は国民民主党18・19歳では、自民党(24%)、国民民主党が(19%)、立憲民主党(18%)の順となりました。 20代では、国民民主党(26%)、自民党(19%)、立憲民主党(14%)、れいわ新選組(11%)の順となりました。 30代では、国民民主党(22%)、自民党(20%)、立憲民主党(13%)、れいわ新選組(12%)、維新の会(12%)の順となりました。 ■40代以上で立憲民主党の支持広がる「40代」から「70代以上」の人にいたるまで、投票先として最も多かったのは自民党で、次いで立憲民主党の順となりました。 ただ60代以上では、投票先としての自民党立憲民主党

    【速報・出口調査】比例投票先 20代と30代は国民民主党がトップ|日テレNEWS NNN
    Yuny
    Yuny 2024/10/28
    国民民主党は、言ってることは分からんではないけど何かがちょい怖かった。勘といえばそうなんだけど、自民党とは別のベクトルの怖さというか。扇動性というのかな。世界史でも扇動する勢力の怖さは色々とあるのだ。
  • 石破首相、辞任せず国民民主に協力呼びかけ政権維持図る意向

    Yuny
    Yuny 2024/10/28
    あー、出たよ。こういうことやってるからますます投票率が下がる。事後工作とか国民への裏切りでしかない。この政党はこの後もちゃんとやってくれるの? って疑心暗鬼になったら、どこにも投票できないじゃないか!
  • 麻生太郎氏「給料も上がったろ?」 84歳の豪快な演説に駅前騒然、一時もみくちゃに(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    自民党の麻生太郎最高顧問が26日、神奈川・横浜で、衆院選(27日投開票)の“最後の街頭演説”を行った。多くの観衆が参加。握手に回った麻生氏に人々が集まり、一時もみくちゃになった。 【写真】交錯するSPの“鬼の形相”…自民党大物を徹底ガードする物々しい警備体制の様子 この日、千葉や神奈川で次々と応援弁士として加勢し、最後に選んだのは、横浜JR桜木町駅。神奈川1区で返り咲きを目指す松純候補の応援に駆け付けた。 今年9月に84歳を迎え、内閣総理大臣を務めた経験を誇る政界の長老。この日の演説では、日の経済の歴史や、自民党政権の経済政策の歴史を振り返ったうえで、「少なくとも今、どうなったか。間違いなく物価が上がり始めたんじゃありませんか。それで給料も上がったろ?」「間違いなく、政策が当たったからだろうが」と、自民党の実績を自賛した。 大物らしく、豪快な言い回し。国防について語った際は、「自分の

    麻生太郎氏「給料も上がったろ?」 84歳の豪快な演説に駅前騒然、一時もみくちゃに(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    Yuny
    Yuny 2024/10/27
    何を言ってるんだろうこの人……(目が点)。いやマジで意味が分からないんだけど。あと何でこんな意味が分からない発言が賞賛されてるんだろう。世間って怖い。
  • 相手の勝手をゆるすという意味で「白紙委任状」という言葉がつかわれているのだから、「白票」も政治家の勝手をゆるすことにしかならないとは思わないのだろうか - 法華狼の日記

    家の野木亜紀子氏のツイートが、投票先を選ぶひとつのわかりやすい指針を提示したことと、白票の無意味さを指摘したことで注目をあつめていた。 うっかり投票しそびれると困るので期日前投票完了。選挙権、使わないと勿体無い! 投票ビギナーの皆さん、白票(何も書かない)にはまっっったく意味がないので誰かしら候補者名・政党名を書きましょう。大雑把に言えば、いまの政治が良いと思うなら与党系/問題があると思うなら野党系に投票。— 野木亜紀子 (@nog_ak) 2024年10月22日 うっかり投票しそびれると困るので期日前投票完了。選挙権、使わないと勿体無い! 投票ビギナーの皆さん、白票(何も書かない)にはまっっったく意味がないので誰かしら候補者名・政党名を書きましょう。大雑把に言えば、いまの政治が良いと思うなら与党系/問題があると思うなら野党系に投票。 その少し前に、プレジデントに元大阪府知事として橋下

    相手の勝手をゆるすという意味で「白紙委任状」という言葉がつかわれているのだから、「白票」も政治家の勝手をゆるすことにしかならないとは思わないのだろうか - 法華狼の日記
    Yuny
    Yuny 2024/10/23
    中学の公民の授業で、よくわかんなかったら白紙票でもいいから選挙には一度行ってみてほしいって習った。結局白紙で投票したことは今までないんだけど、気軽に行けるようにしてくれたあの先生には今でも感謝してる。
  • 宇宙選管ヤマト

    ポスターを? 貼りに?

    宇宙選管ヤマト
    Yuny
    Yuny 2024/08/30
    実際、宇宙移民時代になったら流石に電子投票を実現していると思う。確実な本人確認が取れれば今の技術でもできるんだと思うけどね。どうやっているのかタイムマシンで知りたいもんだ。
  • 「裏金なければ…」にじむ悔しさ 安倍派幹部、総裁選に名前なし | 共同通信

    Published 2024/08/26 05:01 (JST) Updated 2024/08/26 05:17 (JST) 自民党総裁選への立候補が取り沙汰されている議員の中に、派閥裏金事件の震源地となった安倍派幹部の名前はない。「事件さえなければ命だった」「まずは衆院選で勝てるかどうかだ」。西村康稔前経済産業相と下村博文元政調会長の地元では悔しさと不安が交錯する。 「キックバックの問題さえなければ、総裁・総理になれるチャンスだった」。西村氏に近い兵庫県の地方議員がほぞをかんだ。 西村氏はかねて「首相を目指す」と公言。09年の総裁選に敗れたものの、コロナ対策担当相などとして次第に存在感を強めた。今回は総裁選に出ることさえできず投票資格も奪われ、この地方議員は「悔しがっているが、その悔しさを力にしようとしているのではないか」と推し量った。 下村氏も安倍元首相が中止を指示した資金還流が復

    「裏金なければ…」にじむ悔しさ 安倍派幹部、総裁選に名前なし | 共同通信
    Yuny
    Yuny 2024/08/26
    なんか、悔しがる方向が違くない?
  • 兵庫県知事、告発職員を「調査結果待たずに処分できないか」…人事当局に検討指示

    Yuny
    Yuny 2024/08/25
    いい加減、公正な場で白黒はっきりさせた方が良いと思う。知事さんはもちろん白の自信がおありなんですよね?
  • 舌打ちし「何が悪いか分かるか」…「瞬間湯沸かし器」斎藤元彦知事にエレベーターを開けておく係

    Yuny
    Yuny 2024/08/21
    多分、私は悪くないって徹頭徹尾思っていらっしゃいそうである……。県の職員さんと知事は人間として対等って感覚がなさそうに思う。立場の違いはあっても人としては対等って社会人としては当たり前の感覚じゃない?
  • 山形県で1日1回笑うことが努力義務に。「笑うに笑えない」条例と反発も

    この条例は、山形県議会自民党会派が提出したもので、「笑いによる心身の健康づくりを推進することにより、明るく健康的な県民生活の実現を目指す」としている。 具体的には、毎月8日を「県民笑いで健康づくり推進の日」とするほか、県民の役割として「1日1回は笑う等、笑いによる心身の健康づくりに取り組むよう努めるものとする」と定めている。

    山形県で1日1回笑うことが努力義務に。「笑うに笑えない」条例と反発も
    Yuny
    Yuny 2024/07/05
    なんだこれ、めちゃくちゃ怖いんですけど。条例で人の感情に規定をかけるって気持ち悪い。逆に不健康になりそうなんだけど。議会を巻き込んだただのギャグだよね? マジなの? 本気?
  • 【東京都知事選挙2024】選挙っていくらかかるの? #安野たかひろ の帳簿を大公開![政治と金にも透明性を!]|#安野たかひろ スタッフ@ #チームみらい 【公式】

    【東京都知事選挙2024】選挙っていくらかかるの? #安野たかひろ の帳簿を大公開![政治と金にも透明性を!] こんにちは、安野たかひろ事務所経理担当リーダーです! この記事では、安野たかひろの政治活動や選挙運動に関連する「お金の話」を公開します。 安野たかひろは無所属・新人での立候補です。政党の支援もありません。 寄附金もどれだけ集まるか不明瞭な状況で、政治活動・選挙運動に挑むことを決意しました。 選挙にどれだけのお金がかかるのか。多くの方は想像もつかないのではないでしょうか。おおよそ選挙活動も終盤となったため、みなさんにその実情を公開したいと思います。 また、以下でお伝えする費用・支出でここまで大きな活動を行うことができたのは、ボランティアメンバー、応援表明してくださった方お一人ずつのご好意・ご尽力があってのものです。この場をお借りして、改めて感謝を申し上げます。 今回、安野たかひろは

    【東京都知事選挙2024】選挙っていくらかかるの? #安野たかひろ の帳簿を大公開![政治と金にも透明性を!]|#安野たかひろ スタッフ@ #チームみらい 【公式】
    Yuny
    Yuny 2024/07/05
    やってみないとわからないことって何にでもあるけど、選挙をやってみてここまで「実際」を公開してくれる人はなかなかいない気がする。今の都政、それに国政にも、一番足りないのは透明感だと思うんだ。
  • オードリー・タンが都知事選候補のなかで注目している「開成東大卒の天才AIエンジニア」の正体(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    6月20日に告示日を迎える東京都知事選。そこで、ひとりの天才エンジニアの出馬が注目を集めている。 名前は安野貴博。6月6日の記者会見で立候補の意を表明すると、各界から反響が続出し、一躍注目候補に躍り出た。 なかでも熱いメッセージを寄せたのが、台湾の元デジタル担当大臣、オードリー・タンだ。 タンは2016年、35歳の若さで入閣したエンジニア出身の天才閣僚。タンのデジタル政策と強いリーダーシップで、台湾は見事なコロナ対応をおこない、「日にオードリー・タンがいればなあ」と嘆く声が多く挙がったことは記憶に新しい。 タンは出馬の構想を語る安野に「彼の考えるデジタル民主主義がすごく好きだ。安野氏は『私たちは良い方向に変われる』と言っている」と大きな期待を寄せた。 デジタル民主主義とは、政治や行政をデジタル技術の力でより身近な存在にするとともに、多様でより良い社会を目指す思想である、と安野は解説する。

    オードリー・タンが都知事選候補のなかで注目している「開成東大卒の天才AIエンジニア」の正体(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    Yuny
    Yuny 2024/06/21
    へー。
  • URL表記も満足にできない県議選候補者たち

    沖縄県選挙管理委員会が公開している、候補者が届け出たURLリスト。 URL表記が無茶苦茶だったりNotFoundになってるのがゴロゴロいる。 自民党、社民党、共産党が公認している候補者でもだ。右も左もだ。 現職県議会議員でもだ。 どうなってんだおまえらの事務処理能力は。ITリテラシーは。まじめにやれ。 仕事でURL送るならコピペミスないか重々確認するだろうがよ。 スマホでもPCでも秒で確認できるだろうがよ。 その程度もできないで議員として公権力を握っちゃうのかよ。 人はともかく大勢の事務方がいてもこのザマかよ。 おれはこのような田舎に住んでいることが心底つらい。 沖縄県選挙管理委員会 https://www.pref.okinawa.jp/kensei/senkyo/1005009/1023802/1025640/index.html 候補者氏名等一覧 https://www.pref.

    URL表記も満足にできない県議選候補者たち
    Yuny
    Yuny 2024/06/16
    ってことは、SNSあたりの情報公開をキチンとやってるだけで、ある意味かなり上位に立てるんじゃないか? そう簡単じゃないか…。
  • 「就職氷河期」を笑うな 支援と改革へ危機感はあるか - 日本経済新聞

    今年も街を歩けば就職活動中の真新しいスーツ姿の学生を見かける時期になった。人手不足で引く手あまたといったニュースが続く一方でX(旧ツイッター)では1990年代以降に就職難に直面した「就職氷河期世代」が話題となった。きっかけは3月末の参院会議。国民民主党の伊藤孝恵氏(48)が「私が就職活動で100社もの会社に落ちた1997年」と切り出すと、議場に笑いとやじが広がった。伊藤氏によると、背後の閣

    「就職氷河期」を笑うな 支援と改革へ危機感はあるか - 日本経済新聞
    Yuny
    Yuny 2024/05/11
    氷河期就活100社落ちを笑ったりヤジった議員は全員名前を公表してほしい。人の心がないとしか思えない。与党も野党もない。こういう蒙昧議員が次回投票されないようにならないと日本はマジで変わらないよ。
  • 【速報】岸田首相 確定申告に「国民の厳しい目感じる」 ボイコット投稿について所感(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

    岸田首相は26日午後の衆院予算委員会で、自民党の派閥の政治資金事件を受けて、ネットの一部で「#確定申告ボイコット」というハッシュタグを付けた投稿が飛び交っていることについて認識を問われ、「確定申告ボイコットというハッシュタグが付けられた投稿が多く見られることは私も承知している。こうした事態を受けて改めて国民の皆さんの厳しい目を強く感じている。国民の信頼回復に向けて強い覚悟を持って臨まなければならないと感じている」と述べた。 【画像】『#確定申告ボイコット』が話題 鈴木財務相「納税は議員が判断」に国民怒り 立憲民主党の城井議員は「今回、税金を納めるべき裏金があるのではないかと国民は疑っている。実際に今回の自民党派閥のいわゆる裏金は、雑所得として課税対象となる可能性がある。今回の裏金は、脱税していないか」と迫った。 岸田首相は「政治資金については、それが政治家の関連政治団体、政治家個人のいずれ

    【速報】岸田首相 確定申告に「国民の厳しい目感じる」 ボイコット投稿について所感(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    Yuny
    Yuny 2024/02/26
    なんか良い感じのことを言ってその実は何も語ってない答弁ばっかり。色んなテーマで法に基づいて対応的なことをよく言ってたけどそれって法治国家では当たり前すぎる話。堂々と違法するわけない。政治ってなんなの?
  • 「納税ばからしくなる」怒りが充満する確定申告会場 自民裏金議員との「信じられないほどの不公平」:東京新聞デジタル

    確定申告会場で自民党裏金事件への怒りが噴出している。少しでも不備があれば課税される国民に対し、「政治資金」は非課税の聖域。疑惑の国会議員の申告状況も明らかでないが、実は1960年代、国会で200人以上の申告漏れが公表されていた。国権の最高機関を舞台に、脱税と疑われる行為が繰り返されるのはなぜか。紙「音のコラム」で指摘した青山学院大の三木義一名誉教授(租税法)とともに、考えた。(西田直晃、森智之)

    「納税ばからしくなる」怒りが充満する確定申告会場 自民裏金議員との「信じられないほどの不公平」:東京新聞デジタル
    Yuny
    Yuny 2024/02/20
    税務署の職員さんに言っても仕方がないよ。この時期限定の臨時のバイトさんだったりするし、正職員さんでも政治家じゃないし。文句を言いたかったら政治家に言えば? どの政党でも電話くらい置いてる。
  • 自民党「刷新本部」、安倍派メンバー9人に裏金か 10人が参加:朝日新聞デジタル

    自民党派閥の政治資金パーティー事件を受けて党が設置した「政治刷新部」(部長・岸田文雄首相)をめぐり、最大派閥「清和政策研究会」(安倍派、98人)からメンバー入りした10議員のうち9人がパーティー…

    自民党「刷新本部」、安倍派メンバー9人に裏金か 10人が参加:朝日新聞デジタル
    Yuny
    Yuny 2024/01/13
    コメント欄見てたけど誰も自民党を誉めてない。結局、そういうことなんだな…。やれやれ。