タグ

教育とキャリアに関するYunyのブックマーク (35)

  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    Yuny
    Yuny 2011/10/01
    「できない」は非生産的。学校での評価法は減点式&画一的。「できる」にするには多様性とか瞬発性とかが求められるから、なかなか学校では育てがたいし。/あきらめたらそこで試合終了。
  • 講師募集要項:学校法人 東京ドリーム学園専門学校 インターナショナル・スクール オブ ビジネス

  • 東京都ひきこもりサポートネット−インターネットや電話で相談できるひきこもりから脱出のためのWEBサイト

    Yuny
    Yuny 2010/03/06
    東京都ひきこもりサポートネットの「会話練習室」=チャットシステム。サイト制作は東京学芸大。
  • 就職相談に不向きな先生: たけくまメモ

    大学の先生などをやっていると、よく学生から就職相談を受けるのですが、たぶん俺くらい就職相談に向かない先生というのも多くはないでしょう。それというのも、俺は48歳で大学に「就職」するまで、正社員というものをやったことがなく、一度も「就職しよう」と考えたことがなかったからです。今回の大学への「就職」にしたところで、先方から舞い込んだお話に乗っただけですので、やはり就職したという意識が希薄です。 そもそも俺は20歳のときに学校を辞めて家出した人間ですので、最終学歴は高卒ですし、なんの資格もないし、これほど就職に向かない人間もいないというものです。よく、生きてこられたものだと思いますが、人間、死にさえしなければ生きていられるものです。 こういう話を、先日、特任教授の六田登先生としていましたところ、六田先生も「俺も大学行ってないし、就職もしてない」というので、仲間がいたと思わず嬉しくなってしまいまし

    Yuny
    Yuny 2009/11/26
    「人間、死にさえしなければ生きていられる」のが当たり前にならないとね。大学で教鞭を取るには要は大学の側が認めてくれればいいので大卒資格は要らない。このへんが高校までと違うところ。
  • 「努力」に価値を置く危険性――「ウツ」を生み出す精神的母体 | 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解 | ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(22) 「努力することにこそ価値がある」という考え方は、私たち日人の精神性に奥深く浸透しているものの1つです。 しかし、「うつ」に苦しむ人々の多くは、元来、意志力の強いタイプで、発症以前には人並み以上に「努力」を重ねてきた歴史を持っているものです。意欲がなくなり活動性が低下してしまう「うつ」の症状は、「努力」に価値を置いて生きてきたことへの大きな反動、と見ることもできます。 「うつ」が急増している今日、私たちにすり込まれている「努力」信仰とでも言うべき価値観について、その病理性を明らかにすることは、治療上も予防の観点からもとても重要なことだと考えられます。 そこで今回は、この「努力」信仰の価値観が持つ問題点について考えてみたいと思います。 「努力」した人が成功する、という誤解 ある野球少年が、毎日熱心に日が暮れるまで練習をしていました。そして、そ

  • どんなにへたくそでも一日後には絵が上手くなる方法:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/07(火) 14:08:30.25 ID:fhMB9CyV0 ・用意するもの えんぴつ 紙 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/07(火) 14:12:07.83 ID:fhMB9CyV0 紙はノートでも何でもいいです えんぴつは濃いB2以上を推奨 それでははじめましょう 注意: 私のことを信じられない人はやらないで下さい 効果がなくなるので 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/07(火) 14:12:49.43 ID:1kfdmwiJO 用意した 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/07(火) 14:12:57.36 ID:USUmWtBu0 やてみようかね 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:20

    Yuny
    Yuny 2009/07/09
    とりあえず、紙とB2以上の鉛筆を用意して、ひたすらフリーハンドで円(まる○)を書く。注意点はフリーハンドで真円書くつもりと書き出しと終わりの位置を合わせることだけ。10枚~。/その先はまたやったあとで。
  • ちらし3000枚 | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy

    私たちの主張や今までの経緯を書いたチラシを3000枚刷りました。これから、京大内を中心に配布していきます。(リンク先はpdfファイル、B5で4ページあります。) 5年条項とは 04年の法人化のときに、今後雇う非常勤職員については、5年で自動的に雇い止めを行う、という規定を大学は作ったのです。1年契約・更新5回までということです。 2010年度はその最初の5年目にあたる職員がでる、それを予定通り、首にすると発表しました。 つまり毎年毎年、自動的に大量解雇をしていくということです。 今や非常勤職員は全職員の半数の2600名、そのうち1300名が法人化以後雇った人だという。 来年度は、約100名雇い止めにするとの発表でした、それを毎年やっていく、というのです。 首切りのための首切り 強調したいのは、これは工場のラインが止まるためのような、業務縮小のための首切りではないということ。(首をきったらそ

    ちらし3000枚 | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy
    Yuny
    Yuny 2009/05/20
    もしかしたらどこの大学にもある問題かもしれない。臨時職員や嘱託職員の1年契約最大更新5年問題。その間に昇給なしだったり昇格なしだったり。民間企業なら3年もフルタイムしてたら正社員の誘いがくるのでは?
  • 年収100万円台も珍しくない 非常勤講師「使い捨て」の悲惨 (連載「大学崩壊」第5回/首都圏大学非常勤講師組合の松村比奈子委員長に聞く)

    年収1000万クラスの教授に対し、非常勤講師は300万円以下、100万円台も珍しくない。そんな「格差」が大学内に存在している。こうした高学歴ワーキングプアの放置は「大学の荒廃につながる」と指摘する首都圏大学非常勤講師組合の松村比奈子委員長(憲法学)に話を聞いた。 非常勤講師は、下働きの「やらせて頂く」仕事 ――非常勤講師の平均的な暮らしぶりを教えて下さい。 松村   まず、ここで「非常勤講師」というのは、専任校をもたないいわゆる「専業非常勤講師」のことです。相場では、週1回の90分講義1コマで月2万5000円、年30万円前後が計算の基です。大学教員は週5コマ程度担当するのが標準的で、そうすると非常勤講師での収入は年150万円。ところが、同じ程度のコマを担当している専任の教授になると年収1000万円が普通と言われています。非常勤は大学運営の仕事はしないので、「全く同じ仕事」とは言いませんが

    年収100万円台も珍しくない 非常勤講師「使い捨て」の悲惨 (連載「大学崩壊」第5回/首都圏大学非常勤講師組合の松村比奈子委員長に聞く)
    Yuny
    Yuny 2009/05/07
    専任の先生でも大学の改組とかでリストラされるこのご時勢を考える。力や人脈のある教授しか生き残れない気がする(大学の現場の空気として)。/知ってる講師の先生方はみんな教育熱意がすごい。ちゃんと雇おうよ!
  • ダストレスチョーク・キットパスの日本理化学工業

    キットパス号受付再開のお知らせ (2024/02/01) 24時間テレビ46スペシャルドラマ「虹色のチョーク」を観ていただきありがとうございました。 (2023/08/28) 24時間テレビ46スペシャルドラマ(2023年8月26日)にて弊社の取組が放送のモデルになりました。小さなチョーク工場の物語を主題としたストーリーになっています。 (2023/07/14) メディアでのご紹介をまとめたページをつくりました! 「iFデザインアワード2023」を受賞しました(キットパスミディアムで受賞しました) (2023/05/29) 今年も、文具女子博in大阪2023に出展しました。おおくの皆様のご来場、誠にありがとうございました。 (2023/04/20〜2023/04/23) 【キットパス号に関するお知らせ】 (2023/04/02) 今年もギフトショーに出展しました(2023年2月15日〜2月

    Yuny
    Yuny 2009/02/11
    障がい者雇用で有名な企業「従来の作業法法を彼等に教えるのでなく、彼等の能力にあわせて作業を改善すれば立派な労働力として活躍」なるほど!
  • 部活顧問「教育人材バンク」創設へ、都教委1万人登録目標 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Yuny
    Yuny 2009/02/07
    部活の顧問を斡旋する東京都の人材バンクができるらしい。吹奏楽部とかもフォローしてくれるのかな? 万年就職氷河期の音大生を救えるといいなあ……。
  • 「やる気のスイッチ」を入れるには:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン いまひとつ、やる気が感じられない部下の仕事ぶりを見ながら、「どうしたら頑張ってくれるんだろう」と歯がゆく思っている上司の方も多いかもしれませんね。 日々生徒に接していると、子供たちのやる気のスイッチが入る瞬間に立ち会えることがあります。どんな時にスイッチが入るかというのは人それぞれだと思いますが、私が学校でしばしば目にしてきたものを3つ挙げてみます。 1) できないと思っていたことができた時 2) これはみんなのためになると思えた時 3) 自分のやりたいこと、目標ができた時 こんなきっかけがあると、見違えるほどぐんと伸びる子がいます。私にとっては、そうした彼女たちの姿を見る時こそが、スイッチの入る瞬間です。今回はこの3つについて、エピソードを

    「やる気のスイッチ」を入れるには:日経ビジネスオンライン
    Yuny
    Yuny 2008/11/28
    誰かのために学ぶ自分を肯定されたような気がした。
  • asahi.com(朝日新聞社):大学4年生の就職内定「取り消し」相次ぐ、金融危機で - 関西ニュース一般

    大学4年生の就職内定「取り消し」相次ぐ、金融危機で(1/3ページ)2008年10月29日印刷ソーシャルブックマーク 就職セミナーを受ける学生たち。就職戦線はにわかに厳しさを増してきた=28日午後、大阪府内の私立大学、高橋一徳撮影 米国に端を発した金融危機が、大学生や高校生の雇用に影を落とし始めた。ここ数年は「売り手市場」との声さえ聞かれた就職戦線。しかし、「経済情勢の激変」を理由に、一転して内定や求人の取り消しが相次ぐ事態になっている。急速に冷え込む「雇用」に大学や教育委員会は不安を隠せない。 ◇ 「このまま入ってきてくれても希望の部署にはいけないと思う。あなたのキャリアを傷つけることになるので、就職活動を再開した方がいい」 関西の私立大に通う4年生の学生(21)は先週初め、5月に内定をもらった大手メーカー(東京)から、電話で内定「辞退」を促された。今月初めの内定式で顔を合わせたばかりの人

    Yuny
    Yuny 2008/10/30
    今の時期に内定取消はキツイだろうけど……。学生さんを応援。/今の時代でも新卒じゃないと採らないような企業は、今後5~10年で淘汰される気がしてる。根拠ないけど。/企業側は雇用に年収の倍程度お金かかるよ。
  • 効率性と安全のトレードオフ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    このブログでもブログパーツ(UNIQLOCK)やアンテナに入っている松永かなみさんが日記に興味深い問題を書かれていた。 あなたならどっち(松永時間) http://ameblo.jp/kanami-matsunaga/entry-10146553654.html 松永さんの日記はとても穏やかな人柄と文章に知性が感じられるのですが、今回はもろストレートに経済問題といえるものです。しかも解くのが難しい 笑。 G.マンキューが「経済学の十大原理」というのを上げていて、そのトップバッターが「人々はトレードオフ(相反する関係)に直面している」というものです。松永さんの提起された問題もまさにこのトレードオフ問題そのものです。 :稽古場まで結構ある一道 or稽古場は近いけれど、行く途中に歩道橋がある道 私当に高いところが苦手で幼稚園のアスレチックですら、おそらく今だにダメです(略)でも距離的には倍以

    効率性と安全のトレードオフ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    Yuny
    Yuny 2008/10/26
    UNIQLOCKの女の子がBlogに書いていた記事から話を引っ張ってトレードオフとはなんぞや? につなげる面白い文脈に読まされた。UNIQLOCKを知らなくてもコレなら読むかも。お相撲さん!?
  • わが子を自分探し病から守る 後編

    わが子を自分探し病から守る 前編 からの続きですわが子を自分探し病から守る 前編 http://anond.hatelabo.jp/20080715002131 からの続きです。 関係は必ずしも双方向ではないのがポイントもちろん、夫婦に限らず、友人でも親子でも兄弟でもどんな関係でも、存在意義を確かめられる関係は成立し得ると思います。夫婦が一番やりやすいとは思いますが。 そして、その関係にはきちんとした双方向性が必ずしも成立するわけではないのがポイントです。例えば赤ちゃんを守り育てる母親のように、それが一方通行の無償の奉仕という関係でも、その関係で母親が自分の存在意義を確かめるのは、決しておかしなことではありません。 だから、二次元世界の住人との間でも、それはそれで成立すると思います。それは、ある種の宗教における神様的な存在との関係と同じものです。 二次元世界の住人や神様的な存在は、熱烈なフ

    わが子を自分探し病から守る 後編
    Yuny
    Yuny 2008/07/16
    なんとなく、モンスターペアレンツ(モンスターティーチャーも)が出てきた原因が分かってきたような……。
  • わが子を自分探し病から守る 前編

    あなたも私も自分探し病あなたに漠然とした質問をひとつします。 深く考えずにとりあえず答えてみてください。 「答えはどこにあると思いますか?」 当に漠然とした質問で戸惑ってしまったかもしれません。 でも、答えてください。 反射的に出てきた言葉でいいので何か答えてください。 何となく決まり文句で出てきた言葉でいいので答えてください。 答えましたか? これは自分探し病にかかっているかどうかをチェックするテストです。 「自分の中にある」と答えたあなた!自分探し病にかかっています。 このテストは、速水健朗「自分探しが止まらない」を読んで、私が勝手に考えたものです。かなり精度の高いチェッカーだと自負しています。実際の自分探し病患者である自分自身の病理をよくよく観察して考案しました。 「自分探しが止まらない」を読んで、自分自身が自分探し病にかかっていることを認めざるを得なかったのです。不意ながら。

    わが子を自分探し病から守る 前編
    Yuny
    Yuny 2008/07/16
    就職活動で必要な自分探しっていうのは、自分のスペックで社会の中で何ができそうなのかを見つけることなだけであって、本当の自分探しなんて哲学的なことではない。……に気が付いたのは28歳だったなあ。10年遅い!
  • 【第27回】先輩の陰険な「いじめ」に悩んでいます・・・:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    30代半ばの先輩から厳しく叱られることがとても多くて悩んでいます。それは、いじめに感じるほどです。周囲も「見て見ぬ振り」です。どうしたらいいのでしょうか? 人事ジャーナリストが返信 難しいですね。先輩が厳しく言うのは、もしかすると、あなたのことを思って「指導」していると捉えることができるかもしれないからです。 「いじめ」と「指導」の“曖昧な関係”は、職場サバイバルを考えるうえでぜひとも心得ておきたいところです。 いじめは、「こういう場合はいじめなんだ」と定義がないことが問題です。いじめを受けた人が、外部の労働組合に訴え、団体交渉を申し入れた際には、部長や役員(特に人事部長、人事担当役員)たちは決まってこう言います。 「あれ(=いじめ)は、〇〇部長が〇〇君のことを思って指導をしていただけだ。決して、いじめではない!」 これは、労働基準監督署の紛争捜査官や、労政事務所の調停員が、会社に連絡を入

    Yuny
    Yuny 2008/06/25
    色々考えさせられた。キーポイントはある種の客観性。
  • 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。 「ポジティブなビジョンを提示して」 「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」「自分の成長

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT
    Yuny
    Yuny 2008/05/29
    >「こういうことをいえる学生は全体の1%くらいだろう。もっと増やさないといけない」え〜〜〜! 大学の現場の感覚ではもっと色々いるよ〜〜! どこ見てるんだか。いっぺん、全国の学食に1年間通ってみろ!
  • 「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro

    「答えを教えて欲しい、そうすればうまくやってのけるのに」。進んでいる他国や他社から熱心に学ぶ姿勢は、かつて日人の長所であったが、現在は短所になっている。「答えのない世界」に今、我々はいるからだ。ではどうすべきか。それを考える一助として、大前研一氏が2006年10月25日に「『答えのない世界』を生き抜く鉄則」と題して行った講演の内容を紹介する。これは、日経コンピュータ創刊25周年記念セミナー「ITがもたらすビジネス・イノベーション」における基調講演であった。講演時期から8カ月あまりが経過しているものの、講演に込められたメッセージは不変・普遍である。(写真:栗原 克己) おはようございます。日経コンピュータ創刊25周年、誠におめでとうございます。25周年ということですから、この25年間に起こった世界の色々な出来事を私なりに考えてみます。いかにこの世の中の変化が激しいか、また変化の勢いがいかに

    「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro
    Yuny
    Yuny 2007/08/03
    なんとなく、坂本竜馬を思い浮かべた。でも、江戸時代の人が全員坂本竜馬だったら、歴史は悪い方に転がった気もするんだよなあ、なんとなく。
  • プリエンプティブマルチタスクな人

    「シングルタスクな人」というのはオトナ語の部類に入るのだろうか。ここまでは割と一般的な「オトナ語」的に、会社で使っている。 いきなりネガティブな話だが、ある一点の仕事に負荷が集中すると、他が見えなくなって、まるで全部が忙しくなっているように振る舞ってしまう人である。 こういう人は職人的趣向を持つ人が多い印象。スペシャリストタイプが多い。車の運転が苦手なんてのと似たような話なので傾向として女性に多いかな? それに対して、 「ノンプリエンプティブマルチタスクな人」ってのがいて、同時並列的に器用に仕事をこなすことができるんだけど、負荷が高まってくると全部の仕事のクオリティが下がる傾向にある。 こちらは、どちらかというとゼネラリストタイプな人に多いと思われる。 もちろん何を持ってして高負荷であるか?という処理能力こそ個人の能力、体力にかかっているんでしょうな。ふむ。 当は、「プリエンプティブなマ

    Yuny
    Yuny 2006/10/30
    自分がどっちタスク派なのかを良く知っておくことも、いいシゴトをするには大切なことなのでしょうね。
  • 大学院|信州大学

    Yuny
    Yuny 2006/06/25
    情報工学系。インターネットで学べる大学院。