タグ

2005年10月13日のブックマーク (10件)

  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得
    Yuny
    Yuny 2005/10/13
    仕事を効率良く楽しく。ポイントはゆとりのバランスかも。
  • FAQ:待望のビデオiPodと新型iMac、その特徴は?

    Apple Computerが発表したビデオiPodと新型iMacとは一体どのような製品なのだろうか。発表を聞いたときにNews.comの記者が抱いた疑問や読者から寄せられた質問の答えを、ここで解き明かそう。 DVDをiTunesにコピーし、それをiPodへ転送することはできるか? Appleから提供されるソフトウェアでは、それはできない。 新型iMacに付属するリモコン「Apple Remote」で使われている無線通信技術は何か?赤外線通信なのか、Bluetooth通信なのか、それともほかの技術なのか? リモコンはiMac体と赤外線で通信する。そのため、リモコンとiMacの間に障害物があってはならない。

    FAQ:待望のビデオiPodと新型iMac、その特徴は?
    Yuny
    Yuny 2005/10/13
    新製品ビデオiPod&iMacのFAQ.
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Yuny
    Yuny 2005/10/13
    hBに何があったのでしょうねえ。あと不具合修正実装にhIが役立ってないかもという疑問は同意。
  • ダイナミック大熊信士 - スタイルシートなんか知らなくたって簡単! はてなオリジナルデザイン!!

    はてなダイアリーのデザインには二つの方法があります。一つは自分でスタイルシートを作ること。二つ目はてなが用意したテーマ使うことです。ほとんどの人たちがスタイルシートなんて知らなくて後者を選んでいると思います。僕もそうです。でも人気のあるデザインは使っている人が多くてひとと被りがちだし、せっかくのデザインなのにここをもうちょっとこうしたい、なんて思うひとも多いかもしれません。そんな人たちのためにスタイルシートなんてほとんどわからない僕がオリジナルデザインのダイアリーを作る方法教えちゃいます! とりあえず僕がFirefox使ってるんでそれ前提にお話しますが、違う人は各々対応してください。 CSSをぶっこ抜こう とりあえず大になるデザインテーマを選んでください。今回は「hatena_cinnamon」のテーマを使用します。 テーマを変更したトップページからページのソースを抜き出します。 デフォ

    ダイナミック大熊信士 - スタイルシートなんか知らなくたって簡単! はてなオリジナルデザイン!!
    Yuny
    Yuny 2005/10/13
    かかかかかk、飼い主が……。ウィットに富んだwebチュートリアルの一例としても?
  • Apple、ビデオiPodを発表、iTMSでビデオ販売も開始

    Appleは10月12日、ビデオ再生機能を備えた新iPodを発表した。2.5インチのカラー液晶搭載(320×240ピクセル)で、色はブラックとホワイト、容量は30Gバイトと60Gバイト。MPEG-4およびH.264ビデオを再生可能。 ビデオは最大で150時間分を保存でき、音楽ビデオやビデオポッドキャスト、ホームビデオ、iTunesで販売するテレビ番組や短編映画の再生が可能。体の厚さは30Gバイトが約11ミリ、60Gバイトモデルが約14ミリと、現行モデルに比べて薄型になった。米国での販売価格はそれぞれ299ドル(日では3万4800円)、399ドル(日では4万6800円)で、現行のまま据え置きとなる。 ビデオのほかに音楽やポッドキャスト再生、写真表示もできる。バッテリー持続時間は音楽再生の場合で30Gバイトモデルが最大14時間、60Gバイトモデルが最大20時間。 スティーブ・ジョブズC

    Apple、ビデオiPodを発表、iTMSでビデオ販売も開始
    Yuny
    Yuny 2005/10/13
    そのうちビデオキャプチャできる機能がつくのかも?
  • 速報:アップルの特別イベント-ビデオiPodと新型iMacが発表に - CNET Japan

    Apple Computerが米国時間12日にビデオiPodを発表するとの噂は、当だった。 同社はまた、新しいiMaciTunesの新バージョン「iTunes 6」も披露した。iTunesは先行バージョンの「iTunes 5」が公開されてから、わずか5週間しか経っていない。 「iPodは大ヒットしたが、そろそろ新しいものに置き換える潮時だ」とApple CEOのSteve Jobsは、同日カリフォルニア州サンノゼで始まった同社の報道陣向け特別イベントで、この新製品を片手にそう語った。 「ご覧の通り、これはビデオを再生できる」(Jobs) 新型iPodの価格は30Gバイトモデルが299ドル、そして60Gバイトモデルが399ドルと、同様の容量をもつ現行モデルと変わらない。 Jobsはこのイベントの皮切りに、新型のiMac披露した。このiMacは現行モデルと似た形だが、わずかに薄型で、iS

    速報:アップルの特別イベント-ビデオiPodと新型iMacが発表に - CNET Japan
    Yuny
    Yuny 2005/10/13
    新機種到来。まずは店頭チェックしたい。
  • Apple、QVGA液晶搭載MPEG-4/H.264対応の新「iPod」

    Apple、QVGA液晶搭載MPEG-4/H.264対応の新「iPod」 −30GB 34,800円、60GB 46,800円。iPodは全てビデオ対応に 米Appleは12日(現地時間)、カラー液晶を搭載したHDDオーディオ/ビデオプレーヤー「iPod」を発表した。翌週より出荷開始され、AppleStoreでは受注を開始している。 30GBと60GB容量のモデルをラインナップし、それぞれにブラックとホワイトの2色を用意する。AppleStore価格は30GBモデルが299ドル、60GBが399ドル。日での価格は30GBが34,800円、60GBが46,800円。なお、HDD搭載のiPodシリーズは全て今回発表の新製品に統合される見込み。 2.5型/320×240ドットの65,000色カラー液晶を搭載し、MPEG-4 AVC(H.264)の再生に対応する。iTunes Music St

    Yuny
    Yuny 2005/10/13
    黒だ! 動画だ! Paforma 5440 とかスパルタカス以来の黒マックでないかなあ?
  • naoyaのはてなダイアリー - テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目だ

    今年度のウェブ・デザインの間違いトップ10は、基に忠実なウェブ・デザインに立ち返る必要性を明らかにするものとなった。メーリングリストやウェブサイト、カンファレンスに至るまで、インターネット業界では、新しく、魅力的な“Web2.0”機能に関する話題が尽きない。しかし、ユーザはテクノロジーなど気にしておらず、新しい機能など望んでもいない。 この文書、おおむね同意なんだけどどうしてもこのフレーズだけには納得がいかない。そこでブックマークに「この断定が好きじゃない」ということを書いたのだけど、これだけだとコメントの意思が正しく意図が伝わらないかもしれないのでここに記しておく。 見出しにあるとおり、"テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目"と常々思っている。Google の検索窓ひとつの、究極にシンプルな UI の奥にはご存知の検索テクノロジーが隠れている。iPod

    naoyaのはてなダイアリー - テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目だ
    Yuny
    Yuny 2005/10/13
    要は「手段と目的のボタンを掛け違えたら駄目じゃん」ってことかな。技術に溺れず人のためにっていうか。
  • minfish.jp/blog: Web 2.0 Design Patternsの訳

    デザインパターンMLに結城浩さんが投稿されてて興味を持ったのですが、昨日は睡眠欲に勝てず読めずじまいだったです。が、さっき読んでみたら、おもしろかったので翻訳してみました。 この「訳」の著作権は破棄しますので、商用非商用自由ですが、勝手翻訳で承諾を受けているわけではないのでその辺は承知おきください。じゃあ何で公開したのかというと、文中に「知的財産の保護は再利用を制限し、実験を妨げる。」とうたってたからです。図々しいですね。はい。あと、訳に間違いがあるかもしれないので、指摘していただけると嬉しいです。 よくまとまっているので、取引先に魔法の呪文で呪術をかけられそうな僕のような会社員の皆様が「なあんだ、そういうことだったのか。」となる助けになればと。デザインパターン自体トレードオフの関係は避けられないと、ちょっとかじって感じたので、Web2.0のデザインパターンだってそれは避けられないはず、で

    Yuny
    Yuny 2005/10/13
    肝は協調と拡張と進化にあり?
  • Alertbox: 2005年 ウェブ・デザインの間違いトップ10(2005年10月3日)

    2005年、ユーザをうんざりさせてきたWebデザインの間違いをリストアップしてみると、古くから言われているものがランクイン。悪さをし続けていることがわかった。 Top Ten Web Design Mistakes of 2005 by Jakob Nielsen on October 3, 2005 Webデザインの間違いをリストアップするにあたり、今年は趣向を凝らしてみることにした。私が発行しているニュースレターの読者にお願いして、今年、もっとも腹立たしいと思ったユーザビリティ上の問題点を投票してもらったのだ。 読者の参加によって、ユーザテストでは気付かなかった多くの課題が浮き彫りになるだろうと思っていたが、そうはならなかった。30位までにランクインした問題点は、ユーザビリティガイドラインの中で指摘済みのものばかりだったのだ。今年のトップ10を読んで、“聞き覚えがあるぞ!”と思われる方

    Alertbox: 2005年 ウェブ・デザインの間違いトップ10(2005年10月3日)
    Yuny
    Yuny 2005/10/13
    Web Publishingから考えると読みやすさを重視するのは基本のような。