2014年4月29日のブックマーク (8件)

  • 新年度の初めに改めて読み返しておきたい名文『人生は神ゲーだ』

    自分は特にゲーマーではないんだけど、たまに読み返す文章がある。はてな匿名ダイアリーに投稿された『人生は神ゲーだ』という文章。知っている人も多いと思うけど、新年度の初めのこのタイミングで、改めて全文を載せてみる。 人生は神ゲーだ 気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。 単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。 リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。 全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。 グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。 BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。 人間が作ったと

    新年度の初めに改めて読み返しておきたい名文『人生は神ゲーだ』
  • EXILEがこのペースで増え続けると、85年後くらいに日本の男性が全員EXILEのメンバーになるようです

    EXILEがこのペースで増え続けると、85年後くらいに日の男性が全員EXILEのメンバーになるようです (jiji.comより) 先日、EXILEに新しいメンバー5人が加入し、全部で19人体制となったことが発表された。このニュースを受け、巷では「EXILE、メンバー増えすぎ」と話題になっている(たぶん)。そこで、このままのペースでEXILEが増え続けるとどういうことになるのか検証する。 ※所属事務所社長でありリーダーのHIROについては、「パフォーマーを引退」との記載があるが「EXILEを脱退」とは書かれていないためメンバー扱いとして人数に含むこととする。 8年間で約4倍に増えたEXILE まず、このメンバー増えすぎ問題を整理するための基点を探ることにする。 毎度お馴染みのWikipediaによると、2001年に6人でデビューしたEXILEは、2006年のボーカルのSHUNの脱退が理由で

    EXILEがこのペースで増え続けると、85年後くらいに日本の男性が全員EXILEのメンバーになるようです
    ZOOZ
    ZOOZ 2014/04/29
  • 「インターネット・エクスプローラー使うな」と警告 米国土安全保障省 ハッカー攻撃の危険 - MSN産経ニュース

    米国土安全保障省は28日、ハッカー攻撃にさらされる危険があるとして、米マイクロソフト社の閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」を使わないよう警告、代替ソフトの使用を呼び掛けた。ロイター通信が伝えた。 米当局によると、バージョンが「6」から「11」までのインターネット・エクスプローラーが攻撃を受けた場合、大きな危険につながる恐れがあるという。(共同)【ビジネスの裏側】サポート切れ「XP」狙い撃ちのサイバー犯罪者も、危険すぎる「窓割れた家」…自己責任では済まぬ、取引先に「ウイルス」送ってしまう恐れも

    「インターネット・エクスプローラー使うな」と警告 米国土安全保障省 ハッカー攻撃の危険 - MSN産経ニュース
    ZOOZ
    ZOOZ 2014/04/29
  • 外国人「筆記体が書けないと社会でやっていけないと学校で言われてたけど」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Boberts237 子供のころに言われた最大の嘘 「筆記体が書けないと社会じゃ通用しませんよ」 imgur.com/vc1Yyjy reddit.com/r/funny/comments/23zmlr/was_the_biggest_lie_of_my_childhood/ Comment by ObamaSinLaden 781 ポイント 俺が覚えてるのは自分の署名とちゃんとした字を書く代わりに殴り書きするって事だけだ。 Comment by usersa 1 ポイント ↑僕のラストネーム長いからいつも後半はぐちゃぐちゃの字になってる。 Comment by Crown8 2 ポイント ↑俺なんか自分の署名ですら覚えてないんだが。 Comment by Chihuly 2 ポイント ↑お前絶対医者だろ。 Comment by AdiosToreadork 22 ポ

    外国人「筆記体が書けないと社会でやっていけないと学校で言われてたけど」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    ZOOZ
    ZOOZ 2014/04/29
  • あっ!落ちた。バーチャルリアリティーを体感中の男性の背中を押すととんでもないことに!! : カラパイア

    米Oculus VR社が開発したバーチャルリアリティ用ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift (オキュラスリフト)」は、視野角は110度と非常に広く、頭の動きに高速で追随するセンサーにより、装着した状態で右を向けばバーチャル空間内の右、左を向けば左が見えるといったヘッドトラッキングが実現出来ており、3D映像を見ると、まるでそこに自分が当にいるかのような錯覚を覚え、圧倒的な没入感を得ることができるという。 ロシアのショッピングモールでこの装置を体感できるコーナーを設置。来場者に装置をつけてもらい、映像内でレールの上を走っているときに、ポンと背中を押してみるというどっきりが行われた。

    あっ!落ちた。バーチャルリアリティーを体感中の男性の背中を押すととんでもないことに!! : カラパイア
    ZOOZ
    ZOOZ 2014/04/29
  • 性同一性障害の新入社員

    日記ブログ風に書かれた小説として、話半分に読んでください。 1. 新入社員の一人が性同一性障害(MtF)の方で、半月後から研修にやってくるため、事前説明があった。 戸籍等では男性だが、女性として扱う。 通り名を女性名に変更しており、仕事は全て通り名で行う。 指定作業服は女性用を着用する。 更衣室と手洗いは専用のものを用意する。健康診断も別枠で行う。 小さな空き部屋が専用更衣室となり、廊下から直接個室に入る形式の「来客用手洗い」が、この新人さんに開放された。 コストがかかる……といえば、それはそうなのだけれど、男性ばかりの会社に女性社員が初めて入ってきたときと、大きな構図は同じだ。 まあ、女性は男性と同じくらいたくさんいるが、性同一性障害の方は人数が少ない。損得勘定で説明するのは困難だ。率直に、「正義のため」とでも考えておくのがよいと思う。なんのために800人もの社員がいるのか。それは、負担

  • <春の叙勲・角野栄子さん>3世代に読み継がれ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    子供たちに向けた物語や絵は、その子供や孫たちにも読み継がれ、3世代にまたがるファンを持つ。「児童文学だからこその喜び。読者に支えられて書いてこられました」 【春の叙勲・津川雅彦さん、被災者描く作品構想】  若き日のブラジル滞在経験を日の子供たちに伝える「ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて」で1970年にデビュー。「ズボン船長さんの話」「大どろぼうブラブラ氏」「小さなおばけ」シリーズなど、精力的に執筆。「魔女の宅急便」はミュージカルやアニメだけでなく映画化もされ、海外でも親しまれている。 「自分でもわくわくする物語を書きたい」と思い続けてきた。「子供たちが自分自身でを手に取るような、そんな作品に」。次の構想を巡らす目が輝いた。【山崎明子】

    <春の叙勲・角野栄子さん>3世代に読み継がれ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。