タグ

日本と歴史に関するZeroFourのブックマーク (24)

  • 東大、都道府県レベルでみた日本人の遺伝的集団構造の調査結果を発表

    東京大学は10月14日、47都道府県に居住する日人約1万1000名の全ゲノムSNP遺伝子型データを用いて、都道府県レベルで日人の遺伝的集団構造の調査を実施した結果を発表した。そしてクラスター分析により、47都道府県は沖縄県とそれ以外の都道府県に分かれ、沖縄県以外は九州・中国地方、東北・北海道地方、近畿・四国地方の3つのクラスターに大別され、関東地方や中部地方の各県はひとつのクラスター内に収まらなかったとした。また同時に、主成分分析の結果、第1主成分は沖縄県との遺伝的距離と関連しており、第2主成分は緯度・経度と関連していたことも判明した。 同成果は、同大学大学院理学系研究科の渡部裕介 大学院生、一色真理子 大学院生(ふたりとも研究当時)、大橋順 准教授らの研究チームによるもの。詳細は、ヒトの遺伝子を扱った学術誌「Journal of Human Genetics」に掲載された。 現代の日

    東大、都道府県レベルでみた日本人の遺伝的集団構造の調査結果を発表
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/16
    「四つの平(谷・盆地)は肥沃の地」と歌われる我が県、峠を越すと文化・風土が違うとは感覚的に分かるが遺伝レベルでははたして。東山道から、東海道で迂回して関東平野から、安曇族に代表される日本海からの遡上。
  • 令和 - Wikipedia

    令和(れいわ)は、日の元号の一つである。 日国第126代天皇・徳仁(2019年〈令和元年〉10月22日、即位礼正殿の儀にて) 2019年(平成31年)4月1日、新元号「令和」を発表する当時の内閣官房長官・菅義偉(第4次安倍第1次改造内閣) 平成の後。大化以降232番目、248個目[注 1]の元号。徳仁(第126代天皇)が即位した2019年(令和元年)5月1日から現在に至る。また、「元号法(昭和54年法律第43号)」に基づく元号としては、平成に次いで2番目の元号である。 名称は、日に現存している和歌集の中で最古の「万葉集」から引用された。 項では日史の時代区分において、令和への改元以降に該当する令和時代(れいわじだい)についても記述する。 以下の西暦は、特に断りのない限り、すべてグレゴリオ暦である。 2019年(令和元年)5月1日午前0時、「天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成

    令和 - Wikipedia
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/04/01
    典拠となった万葉集の書き下し文、穏やかさ、清々しさ、凛とした居住まい…そういうのを感じるいい響きかと。さらに遡ると書聖・王羲之の句とな…書道・世界史の授業を思い出す。
  • 日本列島ほぼ全域描く、最古級の地図発見 広島の博物館:朝日新聞デジタル

    14世紀中ごろの室町時代(南北朝時代)に描かれたとみられる、州から九州のほぼ全域が記された日地図がみつかった。広島県福山市の県立歴史博物館が15日発表した。現存する最古の日地図は京都・仁和寺(にんなじ)所蔵の「日図」(1305年)とされるが、西日が欠けており、全体が残った地図では最古級。日地図の変遷をたどるうえで重要な発見と注目される。 博物館によれば、確認されたのは「日扶桑(ふそう)国之図」(縦122センチ、横57センチ)。広島出身の収集家から博物館に寄託された。国内68カ国が描かれ、地図の欄外には国名と郡名、人口や田畑の面積、寺の数なども記された。近畿を中心に九州を上に描き、京都から各地へ街道が伸びている。当時は「琉球(りゅうきゅう)」と呼ばれ、日中国などとの中継ぎ貿易で栄えた沖縄も記されている。沖縄を「龍及(りゅうきゅう)国」と表現する鎌倉時代の地図の特徴と、港町の

    日本列島ほぼ全域描く、最古級の地図発見 広島の博物館:朝日新聞デジタル
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/06/15
    時期的には山名氏が「六分一殿」と呼ばれた頃?日の昇る東を上にするものかと思ったが下になっているあたり、「一度は権勢を持っていかれたが、東国の田舎侍なんぞ」みたいな意識もあるのかなとかロマンを感じる。
  • 【聖徳太子の命で創業】世界最古の会社・金剛組の倒産危機を救った国宝級の匠技となにわ節 - リクナビNEXTジャーナル

    「灯台もとくらし」ということわざがある。日のグローバル化が遅れていると言われる今、日にしかない誇り高い企業文化があることを、私たちは忘れてはいないだろうか。その象徴ともいえるのが、創業100年以上となる長寿企業の多さだろう。日には創業100年以上となる企業が約2万8000社あるが、創業1000年を超える長寿企業は現在7社。世界に類を見ない長寿企業国家なのだ。 自然災害、飢饉、戦争などをも乗り越えて、脈々と1000年以上も続く企業は、どのように逆境を乗り越えてきたのだろうか。世界最古の長寿企業、創業1436年を誇る金剛組の取締役社長、刀根健一氏に話を聞いた。 金剛組 取締役社長 刀根健一氏 (プロフィール)1954年生まれ。73年髙松建設入社、2001年同社取締役。04年青木あすなろ建設常務執行役員大阪建築店長、05年青木マリーン取締役。11年金剛組専務執行役員を経て、12年同社代表

    【聖徳太子の命で創業】世界最古の会社・金剛組の倒産危機を救った国宝級の匠技となにわ節 - リクナビNEXTジャーナル
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/11/13
    HEY、棟梁!1500年目もよろしくネー!(違
  • 縄文人骨79体 ルーツ解明に期待 NHKニュース

    人はどこから来たのか。この壮大なテーマの解明に欠かすことのできない資料が、富山市の縄文時代前期の貝塚から出てきました。 貝殻の層の中に残されていた、91体の人骨。そして、土器や石器、木製品など大量の出土品。 その分析を通じて、謎の多い縄文前期の人々のルーツや暮らしぶりが、明らかになりつつあります。 (写真はいずれも富山県文化振興財団提供) 6000年前の人骨が次々と 「ふだん骨を見ることなんてないのに、ここでは掘り下げるたびに次々と出てくる」。富山県文化振興財団・埋蔵文化財調査事務所の町田賢一さんは、骨が多すぎて現場では個体数が把握できなかったと言います。 大量の人骨が見つかったのは、富山市にある「小竹(おだけ)貝塚」。北陸新幹線の工事に伴って2年がかりで発掘調査したところ、厚さが最大2メートルの貝殻の層が見つかりました。 今からおよそ6000年前、縄文時代前期の貝塚で、日海側では最

    縄文人骨79体 ルーツ解明に期待 NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/02/11
    どこから来て、どこへ行く?
  • 奈良 平安時代の将棋の駒見つかる NHKニュース

    奈良市の興福寺の旧境内にある井戸の跡から、平安時代の将棋の駒、4枚が見つかりました。 このうちの1枚は今の将棋にはない「酔象(すいぞう)」という名前の駒で、調査に当たった研究機関では将棋歴史を調べるうえで貴重な発見だとしています。 県立橿原考古学研究所は、ことし6月から奈良市の興福寺の旧境内で発掘調査を行い、井戸の跡から平安時代の「承徳二年」と記された木簡とともに、4枚の将棋の駒が見つかったと発表しました。 見つかった駒は今の将棋の駒と同じ五角形の形をしていますが、大きさは縦が2.5センチ、横が1.5センチと今よりはやや小さめです。 日将棋は平安時代に始まったとされ、研究所によりますと、今回見つかった駒は最も古い時期のものの1つだということです。 また、今回は今の将棋でも使われる「桂馬」と「歩兵」のほかに、表に「酔象」と書かれた駒が1枚見つかりました。 研究所によりますと「酔象」とい

  • 【画像あり】名古屋やその周辺に住んでる奴は、この地図見たら小便チビるぞ! : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】名古屋やその周辺に住んでる奴は、この地図見たら小便チビるぞ! Tweet 1: セントーン(やわらか銀行):2013/09/07(土) 01:51:04.62 ID:610EO4DP0 養老元年(717年)に描かれた古地図 お前の住んでるところ、海だから 世界水没危険都市ランク、名古屋がワースト20! 日から唯一 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130905/dms1309051209017-n1.htm 2: ミドルキック(愛知県):2013/09/07(土) 01:54:32.30 ID:/0yylVzq0 一宮市民の俺大勝利wwwwwww 3: バックドロップ(愛知県):2013/09/07(土) 01:55:03.86 ID:oybiMU3P0 そんなもん貼らなくても 家の庭の土をちょっと掘れば貝殻でてく

    【画像あり】名古屋やその周辺に住んでる奴は、この地図見たら小便チビるぞ! : 暇人\(^o^)/速報
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/09/07
    海面+50mで関東平野はほぼ壊滅、八王子、飯能、高崎辺りまで海岸線が迫る。他方、糸魚川や妙高が水没するものの、そこから当地・長野方向へとやはり一気に標高は上がっているんだなあ。
  • 日本の戦国時代等には、なぜ盾が存在しないのでしょうか?私が知らないだけで存在していたのでしょうか? - 置き盾なら日本でも広く... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315853533 置き盾なら日でも広く用いられていました 手盾も飛鳥時代以前までは使われていたようです ここでの質問は当然手盾のことを仰っていると思いますが念のため確認しておきます 盾が無いことの「わかりやすい一番の理由」はありません いくつかの理由が混在して手盾が淘汰されていきました 主要な理由をピックアップしましょう 【鎌倉時代以降、武士は長弓による射撃戦闘をメインにしていった】 弓は当然両手で扱います そこで馬上の白兵戦では太刀のみを用いるようになりました 白兵戦では槍を使うはずだとおっしゃる方もいますが鎌倉時代、槍はありません 盾と同様、飛鳥時代までに廃れてしまっています 日で槍が復活するのは室町時代以降のことになります また薙刀は鎌倉時代も盛んに使われていま

    日本の戦国時代等には、なぜ盾が存在しないのでしょうか?私が知らないだけで存在していたのでしょうか? - 置き盾なら日本でも広く... - Yahoo!知恵袋
  • 「武家の古都・鎌倉」及び「富士山」の世界遺産推薦へ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 1月25日、外務省において世界遺産条約関係省庁連絡会議が開催され、「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(通称:世界遺産条約)に基づく「世界遺産一覧表」への記載に向けて、「武家の古都・鎌倉」及び「富士山」の2件を推薦することを決定した。 今回の決定を受けて、2月1日までに世界遺産委員会事務局であるユネスコ世界遺産センターに推薦書(正式版)等の提出を行い、その後諮問機関による検討・審査を経て、平成25年の世界遺産委員会において記載の可否が審議される。 具体的には今夏~秋にかけて諮問機関・イコモス(国際記念物遺跡会議)による現地調査が行われ、来年5月頃にはイコモスによる評価結果がユネスコ及び関係国へ通知され、同年夏には世界遺産一覧表記載可否について審議されることになる。 富士山頂からの眺めも、鶴岡八幡宮を含む鎌倉の町並みも、と

    「武家の古都・鎌倉」及び「富士山」の世界遺産推薦へ
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/01/26
    平泉に次いで鎌倉も加わるともなれば、文化保全も含めて相互交流がさらに深まったりもするのかなと。
  • バブルって何が凄かったの? 当時のことを教えてくれ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/26
    スーファミのソフト1本が12800円とかしていたのにバカ売れした時代だった、というのが個人的な思い出。今じゃ、ソフトにねんぷちとか設定資料集とかを付けてようやく同じくらい。
  • カオスちゃんねる : 日本史で吹いた出来事

    2011年11月12日10:00 日史で吹いた出来事 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/11(金) 01:26:26.42 ID:3465iULj0 元寇 ↓ 元の船全部あぼーん 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/11(金) 01:27:14.66 ID:1K/EfKZz0 >>4神の国日の誕生www 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/11(金) 01:26:59.81 ID:p5IFqncW0 ええじゃないか 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/11(金) 01:28:22.96 ID:A6CXiKHRI どうだい明るくなったろう 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/11/12
    事実は小説よりも奇なり。
  • 寛永通宝、バリ島の遺跡に…最南端での出土記録 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「寛永通宝(かんえいつうほう)」など江戸時代の銅銭が、インドネシアのバリ島で出土していたことが分かった。 寛永通宝は当時、海外でも通貨や装飾品として流通し、北はアラスカから、南はベトナムまでアジアを中心に多数見つかっているが、バリ島は最南端となる。三宅俊彦・専修大兼任講師(考古学)が、バリ島の国立考古学研究センターなどで確認した。 見つかったのは、島内の集落跡、バドゥダワ遺跡などで出土した寛永通宝28枚と長崎貿易銭(元豊(げんぽう)通宝)4枚の計32点。日の新聞が第2次大戦中、バリで寛永通宝が通貨の一部に交じって流通していると報じたことがあったが、実際に考古学調査による出土品が確認されたのは初めて。

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/07/04
    日本町がどこまでできていたのか、交易範囲がどこまでだったのかの研究にも繋がっていくのかな?|アラスカでも出土していたとかすごいな…海流があるとはいっても。
  • not found

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/06/26
    187「おまえらのその才能が実に惜しい」|狂歌が持て囃された時代(享保・天明など)も、今みたいにお上があてにし切れぬ混迷の最中だった。日々の慰みとして生まれた言葉遊びの、時代を経た新たな姿がこれか(ぇ
  • nihongodeok.net

    This domain may be for sale!

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/10/05
    「リーブスは四十七士の1人となる架空の侍を演じ」…え、つまり四十七士の誰かは取って代わられるということなのでは…。|好意的に捉えれば日本文化に触れる機会、冷めた見方をすればネタ切れか。
  • 鶴岡八幡宮:大銀杏倒れる…樹齢千年、実朝暗殺の舞台 - 毎日jp(毎日新聞)

    倒壊した大銀杏に酒と米を供える神職=神奈川県鎌倉市雪ノ下2の鶴ケ丘八幡宮で2010年3月10日午前7時半、吉野正浩撮影 10日午前4時40分ごろ、神奈川県鎌倉市雪ノ下の鶴岡八幡宮(吉田茂穂宮司)の殿前にある樹齢1000年とされる「大銀杏(おおいちょう)」が、根元付近から折れて倒れているのを警備員が見つけた。9日夕から続いた強風が原因とみられる。けが人はなかった。大銀杏は鎌倉幕府三代将軍、源実朝の暗殺事件の「隠れ銀杏」として知られる。 同八幡宮によると大銀杏は幹回り6.8メートル、高さ約30メートル。午前4時15分ごろ、当直の警備員が3回ほど「ドンドン」という音を聞いた。警備員は「積もった雪が落ちる音だと思った」という。その後、落雷のような音がしたため、様子を見に行くと大銀杏が倒れていた。市消防部によると、当時の最大瞬間風速は12メートルだった。 大銀杏をみた東京農業大の浜野周泰教授(造

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/03/10
    3代将軍実朝の暗殺を一つの機に、やがて承久の乱は勃発した。結果としてこれが鎌倉幕府の権力を高め日本の統一が成されてゆくわけだが…さて、此度の倒木は何の前触れか?
  • 日本・ドイツ・アメリカ・ロシア4カ国の車がどのように進化したのかを比較した図

    1978年と2009年の間に日ドイツアメリカロシアの4カ国の車がそのように進化したのかを比較した図です。約30年も時間が経過すると、後継車種といえどもほぼ原形をとどめていないほど見た目が全く変わってしまっているのですが、唯一ある国の車だけは、見た目がほぼ同じというとても興味深い結果になっています。 詳細は以下から。まずは日トヨタ・マークIIの姉妹車「チェイサー」と、マークIIの後継車種「マークX」です。 2009年はマークXとなり見た目も進化していますが名前も進化しています。 アメリカ代表はフォード「フォード・マスタング」。あの有名なエンブレムがとても印象的。 現在はこんな感じ。やはりいかついですね。 ドイツはBMWです。今でもたまーに見かけることがあります。 これが現在の6 シリーズ クーペ。たまごみたいにつるっとまるいフォルム。 最後はロシアのLADA。この車は「フィアット

    日本・ドイツ・アメリカ・ロシア4カ国の車がどのように進化したのかを比較した図
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/08
    「これ画像反転させただけでしょう?」「え?」「え?」
  • 西洋の地理学者たちが作り上げた、数百年前の日本地図いろいろ : ひろぶろ

    2009年11月05日18:00 画像ネタアート 西洋の地理学者たちが作り上げた、数百年前の日地図いろいろ 15〜16世紀のアジア進出によって、それまでとは比較にならない量のアジアの情報を獲得した西洋の地図作家や地理学者たちが、アジア図や単独の日図において日をどのように描いていったかがわかる画像です。 1595年、Abraham Ortelius(ベルギー)製作 :近代的地図製作の創始者、アブラハム・オルテリウスによる、ヨーロッパ初の近代的日地図。その後50年以上に渡り、日図製作のお手的存在となりました。 :アジアの地理・歴史・民族等の情報を収集し『東方案内記』を執筆したヤン・ホイフェン・ヴァン・リンスホーテンによるアジア図。一番左上が日で、その下の円形の島が韓国となります。 1658年、Jan Jansson(オランダ)製作 1683年、Allain Maness

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/11/06
    沿岸航海による測量なのか実地測量なのかはさておいても、500年前の時点で沿岸部の輪郭が概ね捉えてあるあたりがすごいなあ。人伝いに聞いたであろう”黄金の国”への興味は、やはり尽きせぬものだったことが伺える。
  • asahi.com(朝日新聞社):三遊亭円楽さん死去 古典落語の第一人者、笑点で人気 - おくやみ・訃報

    落語家の三遊亭円楽さんが29日、肺がんで亡くなった。76歳だった。

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/30
    師匠……今年だけでまた一つ、星が…(´;ω;`)|楽太郎さん6代目襲名は来春だったのか……あと半年、だったのに(´;ω;`)
  • 「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚

    「形容詞 + です」 は誤用ではない 変な日語(1) 「危ないですから」-九十九式 電車に乗っていると、ホームでこんなアナウンスがよく流れてくる。 「3番線に電車がまいります。危ないですから、黄色い線の内側にお下がりください」 僕はこれを聞くたびに、強烈な違和感を覚える。電車には毎日乗るので、この襲い来る違和感と戦うだけで会社に着く頃にはヘトヘトになってしまう。 言うまでもなく、「危ない」という形容詞に直接「です」を付けるのは誤用だ。 変な日語(1) 「危ないですから」-九十九式 「危ないです」 のように、「形容詞 + です」 という表現は、文法的に間違った用法ではない。上記リンク先の主張の根拠として、以下の MSN 相談箱の回答欄が引用されているが、これに至ってははっきり 《間違い》 といって良いだろう。 昭和27年の国語審議会で「形容詞+です」表現を「許容する」としたときから、日

    「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/23
    |^o^|< コーラ おいしいです
  • 日本史・世界史で一番面白い場面ってどこ?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/02(火) 21:18:43.89 ID:F7LAuq1l0 関が原?アレクサンダー? 日史世界史どっちでもいいんで どういうところが面白いか エピソードを語りまくってください 25 名前:小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2009/06/02(火) 21:32:07.68 ID:6xaF2k5L0 >>1 関が原。ガチ 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/02(火) 22:33:49.48 ID:4hSZul5p0 >>1 アレクサンドロス帝国よりも、その後継者争いであるディアドコイ戦争 三国志なんてめじゃないぜ 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/02(火) 22:40:24.45 ID:7OniZnXG0 >>89 リデルハー

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/06/04
    欧米中心の世界観を覆すという点でなら、イスラム世界勃興→十字軍・レコンキスタ→ルネサンスあたりが面白い。戦争のみならず、文化の流入も混みで。授業は断片的に進んでも、それらが繋がった際の爽快感は至高。