タグ

2019年6月26日のブックマーク (3件)

  • 九州北部・四国・中国地方・近畿が梅雨入り 過去最も遅く | NHKニュース

    梅雨前線が北上し、西日では雨や曇りとなっています。この先1週間も前線や湿った空気の影響でぐずついた天気となる日が多くなる見込みで、気象庁は26日午前11時、「九州北部、四国、中国地方、近畿が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。 ▽九州北部と四国で21日、 ▽中国地方と近畿で19日、遅くなっています。 4つの地域すべてで、統計の残る昭和26年以降、最も遅い梅雨入りとなりました。 西日で統計を取り始めて以降最も遅い梅雨入りとなった理由は太平洋高気圧の張り出しが弱いためです。 気象庁によりますと、いつもの年であれば日の南にある太平洋高気圧の勢力が強まるのに伴って梅雨前線が北上し、州付近にかかり、各地で梅雨に入ります。 しかし、ことしは上空の偏西風が日付近で大きく南へ蛇行する流れになっていて、太平洋高気圧の北への張り出しが抑えられ、梅雨前線も日の南の海上にとどまっていました。 さら

    九州北部・四国・中国地方・近畿が梅雨入り 過去最も遅く | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/06/26
    中部・関東が先に入るなんてこともあるのか。
  • 登山のおかげで、仕事で「何かができる人」になれなくてもいいと思えるようになった(文・月山もも) - りっすん by イーアイデム

    文 月山もも こんにちは。山と温泉を愛する女一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら温泉と登山を絡めた一人旅を楽しみ、「山と温泉のきろく」なるブログを更新している私ですが、今回は、普段ブログに書くことのない「会社勤め」の部分について書いてみたいと思います。 一人旅を始めてから10年近く、登山を始めてからちょうど8年たちますが、もともとはインドア派で、学生時代から旅や登山が趣味だったわけではありません。恐らく、会社勤めをしていなかったら一人旅も登山も始めていなかったのではないか? と思います。 私は、いわゆる就職氷河期の後半に大学卒業を迎えました。自分よりも勤勉で社交性もあると思っていた同級生たちが「100社近く回って内定ゼロ」と嘆いている状況に恐れをなし、社会人になるタイミングを遅らせるためだけに大学院に進学。在学中にほんのりと景気が上向き、修士課程の修了と同時にどうにかこうに

    登山のおかげで、仕事で「何かができる人」になれなくてもいいと思えるようになった(文・月山もも) - りっすん by イーアイデム
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/06/26
    自分もこうありたい。足りないのはかつて深夜枠とネットにかまけたツケのスキル不足と金かw 現職も性には合っているが人付き合いに疲れてきた。拝読しながら、色々と変わるならやはり今をおいて他にないかなあと。
  • ネイチャー誌が糾弾~日本発最悪の研究不正が暴く日本の大学の「不備」(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サイエンス誌に続きネイチャー誌が… 世界中の科学者が読む雑誌が二つある。アメリカのサイエンス誌と、イギリスのネイチャー誌だ。どちらも様々な分野の科学論文を掲載すると同時に、世界中の科学に関するニュースを取り上げるという特徴がある。 その二大巨頭が、日の研究者が起こした同じ研究不正の事例を大きく取り上げた。 What universities can learn from one of science’s biggest frauds その事例は史上最悪の一つとも言われる。 それってあのSTAP細胞事件?と思ったあなた。まったく間違っている。 STAP細胞事件など比べ物にならないほど大きな事件を、日人研究者が起こしていたのだ。それが、元弘前大学の教授だった故S氏がおこした事件だ。 サイエンス誌があぶり出す「医学研究不正大国」ニッポンなぜ最悪なのか その事件が最悪と呼ばれるには理由がある。

    ネイチャー誌が糾弾~日本発最悪の研究不正が暴く日本の大学の「不備」(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/06/26
    でもガチガチにチェックしようとすると、「ま、ま、チェックの際にはヨロシクお願いいたします」とお酒が注がれたりゴルフ場だか温泉だかの優待券が贈られたりするんでしょう…?と思えてしまう。