2024年1月14日のブックマーク (8件)

  • 「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白:朝日新聞デジタル
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/01/14
    災害が発生した時に「便りのないのは良い便り」なわけは無いので。現地から情報が来ないから分からないではなく被害が甚大であると考えるべきで、今の時代、ヘリコプターもUAVも情報収集衛星もあるのだから。
  • 山崎元氏追悼: まだ一般には受け入れられていない主張まとめ

    「ほったらかし投資」をはじめ山崎元氏の活動は多くの個人投資家のガイドになったが、数々の主張の中にはまだ一般的には受け入れられているとは言い難いものもある。 これらを列挙して追悼したい。順番は個人投資家の意思決定に影響を与えそうな順。 1. 低成長の国だからといって株式のリターンも低いわけではない理屈上、株式には、低成長でもリスクフリー金利よりもかなり高いリターンがあっておかしくないし、マイナス成長でもそれは同じなのだ。 (中略) 将来の低成長自体はその予想が株価に十分織り込まれたなら、後のリターンにとって問題ではない。 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/4007 直観的にはかなり受け入れがたい主張の筆頭。行動ファイナンス的には、その直観に抗って合理的に考えられる投資家が得をするのだろう。 2. 外国債券は、国内債券と比べて期待リターンが高いと

    山崎元氏追悼: まだ一般には受け入れられていない主張まとめ
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/01/14
    ドルコストよりもポートフォリオとリバランスが大事。宝くじが当たったり、遺産相続でもしたら別だけど、給与所得者はまとまった元手がなくて毎月の給料で資産を形成せざるを得ないので結果的にドルコストになる。
  • 投資(NISA)怖いですよね、わかります。

    新NISAは年初に一括購入した方が効率的。それでも分散購入する理由(https://anond.hatelabo.jp/20231213201025)の元増田です。 資産は4800万円と書いてましたが円安と株高で5200万円くらいになってました。 NISAオルカンこわくなってきた https://anond.hatelabo.jp/20240111222400 一応いろいろ読んで自信を補強してきたつもりなんだけど、あまりにも大正義扱いなのが怖くなってきた。 「みんながこれが正しいと言ってる」という一点だけが漠然と怖い状態。 なんか落とし穴ある? 気持ちはよーくわかります。 いくつか事例を挙げて説明します。ちなみに私はそれを理解した上で、最終的には総資産の90%はインデックスに入れる予定です。(後述) 前提(再掲)◯株式(世界の経済)は全体として成長する。 ◯購入するものはインデックス投信と

    投資(NISA)怖いですよね、わかります。
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/01/14
    何回に分けようが、外国株式インデックスが100%のポートフォリオはハイリスク。リスクを下げるためにはポートフォリオに債券や現金等を入れるしかない。
  • 原付免許で運転可能! 125cc以下の「新基準原付」が作られた経緯は? 検討会の報告結果はいかに

    今後、排気量125cc以下の二輪車についても一定の条件のもと、原動機付自転車に分類することを警察庁では検討しています。現在、排気量50cc以下の二輪車は道路交通法で「原動機付自転車」と定められていますが、見直しの背景にはどのような理由があるのでしょうか。 新基準原付の運転性能はいかに? 警察庁は最高出力を4kW以下に制御した総排気量125cc以下の「新基準原付」を原付免許で運転できるよう、車両区分の見直しを進める方針を示しています。 では、なぜこのような見直しがおこなわれるのでしょうか。 2023年12月21日、警察庁は二輪車の車両区分の見直しを議論する有識者検討会の報告書をまとめ、最高出力を4kW以下に制御した総排気量125cc以下のバイクを「新基準原付」として、一般的な原付と同じ車両区分および免許区分とする方針を示しています。 そもそも一般的な原付はガソリン車の場合、排気量が50cc以

    原付免許で運転可能! 125cc以下の「新基準原付」が作られた経緯は? 検討会の報告結果はいかに
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/01/14
    結果的に常識的な判断に落ち着いた。軽四輪車も将来的には排気量ではなく最高出力で区分しないと燃費や排ガス規制で苦しくなるだろう。
  • 内田樹さん「志賀原発で放射能漏れ?」という陰謀論に「同じ意見、ドーロン規制や自衛隊投入の躊躇はそのせい」とデマを重ねる。

    な @wideangle 許可車両以外通行止め(渋滞回避)とか民間ドローン禁止(救助用途優先)とかを「何かを隠しているぞ!」と騒ぎ立てたりしてる人々、主にSNSで流れる災害映像とかに浮き足立って陰謀論に絡め取られる一歩手前だからな。穴に滑り落ちてから底までは早いですよ。 2024-01-08 06:04:37 内田樹 @levinassien これは僕も同じ意見です。初動があれほど遅かったのも、議員の被災地入り自粛を申し合わせたり、ドローンを禁止したりしたのも「志賀原発の被害状況がわからなかったから」ということならすべて腑に落ちます。総理大臣が「私は被災地には行かない」と言明するなんて、おかしいでしょう? twitter.com/keyaki1117/sta… 2024-01-13 17:32:45 笹山登生 @keyaki1117 能登半島、非常に不謹慎な話になるけど、「放射能が漏れてい

    内田樹さん「志賀原発で放射能漏れ?」という陰謀論に「同じ意見、ドーロン規制や自衛隊投入の躊躇はそのせい」とデマを重ねる。
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/01/14
    自衛隊は1万人の出動準備をしていたが、要請が出なかった。政府は志賀原発の事故を危惧というレベルの判断ではなく、単に被害を軽く見積もっていただけ。能登半島に原発があること自体が念頭になかったのだろう。
  • https://www.mod.go.jp/js/pdf/2024/p20240108_02.pdf

    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/01/14
    1月8日になってようやく必要が生じたと判断した。7日までは必要がないと陸上自衛隊は考えていたということになる。 “災害派遣 等の任務飛行については、必要が生じた場合には行う旨説明してきましたが、”
  • ホバークラフトどんどん送ればいいじゃん←そうじゃない! 能登への物資輸送の難しさ 陸海空全てで | 乗りものニュース

    地形が険しい能登半島では、大地震により道路が寸断され、支援の手が滞っています。陸路が使えないなら海路からと、海上自衛隊がホバークラフトを展開していますが、こちらもガンガン送り込めばよいというものでもなさそうです。 海自のホバークラフトは来何用? 最も起きて欲しくない地域での地震でした。石川県の能登半島は、紀元前500年ごろに中国で書かれた兵法書『孫子』でいうところの「隘」「険」の地形です。こういった場所は一度に通れる人数が少ないため、戦時なら少数の兵力で大兵力の敵を効率的に迎え撃つことができると『孫子』では解説されています。 被災地では、もともと少なくて狭い陸路が寸断され、十分な救援が送り込めない事態となっています。陸路が使えなければ海路からということで、能登半島北部では海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」が搭載するエアクッション艇(LCAC)が、海から物資を輸送しています。 拡大画像 石川県

    ホバークラフトどんどん送ればいいじゃん←そうじゃない! 能登への物資輸送の難しさ 陸海空全てで | 乗りものニュース
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/01/14
    陸上自衛隊はどうして地震発生後一週間経ってようやくUH-60を使うことに決めたのか。降下訓練始めにCH-47を使う余裕はあったのか。等を説明して欲しいところ。
  • 落とし穴 確度A いつのまにかリスク許容度を越えた金額を投資に回してし..

    落とし穴 確度A いつのまにかリスク許容度を越えた金額を投資に回してしまうこと 商品選択よりもよっぽど重要。1800万円フルで投資したら暴落で500万円くらい損する可能性ある SP500やNASDAQ100とかに単年パフォーマンスで負けて悔しい思いをすることインデックス投資特有の銘柄入れ替えを他の市場参加者に利用されて損をすること 参考: https://media.rakuten-sec.net/articles/amp/30699落とし穴 確度B手数料の値下げ競争がさらに過熱した結果、運用会社の運用事故、不正、撤退などが発生すること落とし穴 確度Cインデックス投資がマジョリティになることで市場の効率性が低下したり、バブルが起きやすくなること インデックス投資家はアクティブ投資家の努力へのフリーライド的な側面がある。アクティブ投資家が全員インデックス投資家になってしまうと困る。

    落とし穴 確度A いつのまにかリスク許容度を越えた金額を投資に回してし..
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/01/14
    そもそもどのくらいの資産減少ならば許容範囲なのかを決める。年数が経つと全資産に対するリスク資産の割合が高くなっているはずなのでリバランスが必要。新NISAは売却しても翌年には投資枠が復活するのがメリット。