2020年2月26日のブックマーク (16件)

  • 【オンライン開催】Customer Support Tech Meetup #1 (2020/03/25 19:00〜)

    新機能 connpass APIに新しく、所属グループを取得できるAPIやユーザーの参加イベントAPIを追加しました。各APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。またAPI利用希望の方は connpassのAPI利用について をご覧ください。 お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。 新機能 「QRコード読み取りによる出席機能」をリリースしました。事前に入場受付が必要な場合や、受付時に参加枠などによって個別の誘導が必要な場合にご利用ください。詳しくは こちら をご覧ください。

    【オンライン開催】Customer Support Tech Meetup #1 (2020/03/25 19:00〜)
    a-know
    a-know 2020/02/26
  • 高裁でも「選択的夫婦別姓」認められず サイボウズ青野社長ら「最高裁に行く。ゴールは立法」 - 弁護士ドットコムニュース

    高裁でも「選択的夫婦別姓」認められず サイボウズ青野社長ら「最高裁に行く。ゴールは立法」 - 弁護士ドットコムニュース
    a-know
    a-know 2020/02/26
  • Next.jsアプリケーションを動かす環境をaws-cdkを使って構築する(with CloudFront/S3/Fargate) - $shibayu36->blog;

    Next.jsをproduction環境で使うために外観を掴んでおきたいと思い、Next.jsアプリケーションを動かすAWS環境をaws-cdkを使って構築するサンプルを作ってみた。だいぶ荒削りだけど、参考になる例にはなったと思う。 https://github.com/shibayu36/nextjs-on-ecs 利用した技術 AWS CloudFront S3 ECR ECS aws-cdk Docker Next.js + TypeScript 今回作ったアーキテクチャ 全てのリクエストをCloudFrontに通すフルCDNアーキテクチャ フルCDNアーキテクチャ実験 / Minami Aoyama Night #1 - Speaker Deck フルCDNアーキテクチャでサービス設計した話 - Speaker Deck next buildで生成した静的ファイルはS3から配信

    Next.jsアプリケーションを動かす環境をaws-cdkを使って構築する(with CloudFront/S3/Fargate) - $shibayu36->blog;
    a-know
    a-know 2020/02/26
    めちゃくちゃ最高では!今度nextで作ろうと思ってたのでこれも使わせてもらおうかな!CDKにも入門できそうでお得感ある!
  • さくらのレンタルサーバが15周年 次はコンテナベースの新サービス? (1/3)

    さくらインターネットの主力サービスである「さくらのレンタルサーバ」が開始から15年を迎えた。同社の田中邦裕社長とレンタルサーバー担当の後藤正浩氏に、激動の15年の振り返りと次世代レンタルサーバーについて聞いた。(以下、敬称略 インタビュアー アスキー編集部 大谷イビサ) 創業事業がピークアウト 専用サーバー屋になるという選択もあった 大谷:まずは、さくらのレンタルサーバの始まりについて教えてください。田中さんもいろいろなところでお話していますが、さくらインターネットの創業事業ですよね。 田中:はい。第一世代と言われているさくらのレンタルサーバは、私が高専時代に作ったもので、コーディングも私がやっていました。当時は全部手動だったので、FreeBSDのサーバーにApacheを入れて、お客様の申し込みがあったら、ユーザーを追加して、申込書や請求書を印刷し、郵送するみたいな感じでとにかくアナログだ

    さくらのレンタルサーバが15周年 次はコンテナベースの新サービス? (1/3)
    a-know
    a-know 2020/02/26
  • 得意分野はひとつとは限らない - 覚書

    以下記事の続きのような話をします。 satoru-takeuchi.hatenablog.com この記事には興味深いフィードバックがたくさんもらえました。その中でもとくにわたしが気になったのは次のメッセージについての反応でした。 その後、「自分もここなら詳しい」という部分ができてきたこともあって、徐々に自信を取り戻してきて、今に繋がっていきます。 これについては「自分には得意なものが無い」という反応が多かったです。しかしながら得意なもののうちの多くは生まれつき決まっているわけではなくて後天的に身につけられるものです。焦らずに好きなもの、得意そうなものを磨き上げていけばいいのではないでしょうか。わたしも「徐々に自信を取り戻して」とか書いてますけど、気持ちの整理がつくまで10年くらいかかりました*1。 続いて、「自分もここなら詳しい」という言葉について。こういうことを書くと、何らかの技術につ

    得意分野はひとつとは限らない - 覚書
    a-know
    a-know 2020/02/26
  • 【訃報】シニアシステムアーキテクト 都元ダイスケの逝去に関するお知らせ | クラスメソッド株式会社

    クラスメソッドのAWS総合支援 コスト最適化からセキュリティ、構築支援、運用保守まで、AWS活用を支援します。

    【訃報】シニアシステムアーキテクト 都元ダイスケの逝去に関するお知らせ | クラスメソッド株式会社
    a-know
    a-know 2020/02/26
    そ、そんな……! ご冥福をお祈りします。。。
  • 意識の低いフリーランスの生存戦略

    意識の高い人々がブログ等で書く「生存戦略」はだいたい、いかにして金を稼ぐかの話をしている。俺のような意識の低いフリーランスにとっての「生存戦略」は文字通り、下手をすると死んでしまうかもしれない罠だらけの生活において、なんとか死なずに生き延びようという話である。厳密にいえば俺は個人事業主でなく一人会社だが、どちらにしても一人きりなのは同じだ。マイクロ法人とか色々と呼び方はあるらしいが何でも良い。意識の低い孤独な人間がどうやって仕事を得て、どうやって心をすり減らさずに仕事と向き合うか。そんな話を書きたいと思っている。 俺は一人きりの株式会社でWebエンジニアをやっている。他の業種にも当てはまるのか、あるいは全く普遍性が無いのかは分からない。 電話電話には出なくていい。気付かなかったことにして、あとでチャットワークかSlackで「先ほどはすみません」と言えばいい。そのまま文字でコミュニケーション

    意識の低いフリーランスの生存戦略
    a-know
    a-know 2020/02/26
    メールはメールで適材適所ですよね
  • 【2020年1月の振り返り】 #じぶんリリースノート ver0.37.4 - 紙一重の積み重ね

    はじめに 早いもので2020年も1月が経過しました。なんだかんだで1月の振り返りができていなかったので振り返ります。 今年は、じぶんリリースノートをやってみます。 じぶんリリースノートとは 自分自身を製品やサービスに例えて、毎月リリースノートを書くという手法?です。 blog.a-know.me 私もWEBサービス開発に携わっているため、面白いと思いやってみることにしました。 振り返り期間 2020年1月1日~2020年1月31日 2020年労働時間まとめ 1月の残業時間は9時間30分でした。昨年と比べると高めの残業スタートです。 新しい仕事が増え、自分の負荷が上がってきていることを感じます。うまく周りを頼りながら負荷分散したいと思います。 人生のバランス確認 仕事だけに偏ってもいけないということで、バランスが取れた人生が送れているかチェックすることにしました。 健康 毎日6時間から8時間

    【2020年1月の振り返り】 #じぶんリリースノート ver0.37.4 - 紙一重の積み重ね
    a-know
    a-know 2020/02/26
  • AWS Summit Online 2020 - オンデマンド視聴 | AWS

    初の AWS Summit Online は、従来の AWS Summit Tokyo/Osaka で想定するセッションをフルスケールで提供します。 AWS のビジョンや最新情報をご紹介する基調講演、ビジネス及びテクニカル向け特別講演、 AWS セッション、AWS 認定セッション、お客様事例セッション、セルフペースハンズオン、Partner Discovery Session (パートナーセッション) など 150 を超えるセッション、20 を超えるセルフペースハンズオンにより、ご自分のレベルと目的に沿って好きな時間に知識を得ることができます。 また、Builders ゾーンでは、スタートアップ企業の皆様よりデジタルネイティブな AWS の活用方法がわかる「Startup Central 」、機械学習を楽しく学ぶ「AWS DeepRacer」、予選を勝ち抜いた学生による競技の模様を実況

    AWS Summit Online 2020 - オンデマンド視聴 | AWS
    a-know
    a-know 2020/02/26
    “世界最大の AWS Summit Tokyo を 2020 年は横浜で開催! クラウドの最新技術を "実際に手を動かして楽しみながら学ぶ" 3 日間。”
  • Mackerel : グラフアノテーションを登録するパターン集 - kakakakakku blog

    新機能ではないけど,Mackerel の「グラフアノテーション機能」は便利でよく使っている.メトリクスの推移を分析するときに,同じタイミングで発生したイベント情報(デプロイ/キャンペーン開始/テレビ放送など)と紐付けることができる.実際にアノテーションを登録するときに「個人的によく使うパターン」がいくつかある.今回はパターンごとに「アノテーションを登録するスニペット」を整理しておく. mackerel.io コンソールを使う アドホックにアノテーションを登録する場合は,1番簡単な「コンソール」を使う.とは言え,以下の画像のように「グラフの時刻部分をドラッグする」のは気付くにくく,Mackerel 初学者には使ってもらえなさそう. mkr コマンドを使う シェルからアノテーションを登録する場合は,mkr コマンドを使う.mkr annotations を使うと簡単に登録できる.--from

    Mackerel : グラフアノテーションを登録するパターン集 - kakakakakku blog
    a-know
    a-know 2020/02/26
    アノテーションべんり!mkrべんり!
  • 「トークシナリオ法」でUIを設計する|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO

    インターフェースの設計をユーザー視点で構築するのは、決して難しいことではありません。 ここでご紹介するのは、私がユーザーとUIの整合性を取るために使う、最も簡単な思考法です。 良いインターフェースは会話をするあなたがこれから設計するインターフェースは、あなたの代わりにユーザーと会話をしてくれる人間のような存在です。 何かを販売・広告するウェブサイトなら、あなたの代わりに24時間営業トークを行うセールスマンのようなものであり、 また、ライフスタイルのアプリ等であればそれを隣で説明する良き友人であり、それが業務ツールであれば使い方を教えるよきメンターになります。 良いインターフェースのデザインを設計したいのであれば、このような優秀な解説者のトークシナリオ(台)を作成するかのようにUIを設計するのが一つの解決策です。 よく設計されたインターフェースは、ユーザーの一つひとつの思考に対して、一つひ

    「トークシナリオ法」でUIを設計する|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO
    a-know
    a-know 2020/02/26
  • リモートワークが当たり前になる社会を目指し、リモートワーカー協会を設立 〜リモートワーカー支援に共感いただける協会理事・アドバイザー・事務局スタッフ候補を募集〜 | 株式会社キャスター

    リモートワークが当たり前になる社会を目指し、リモートワーカー協会を設立 〜リモートワーカー支援に共感いただける協会理事・アドバイザー・事務局スタッフ候補を募集〜 700名以上がリモートワークする株式会社キャスター(社:宮崎県西都市、代表取締役 中川祥太)は、代表取締役の中川個人として「リモートワーカー協会」を設立することを発表いたします。当社の垣根を超えて企業や個人と協業しながら、これまで個々が培ってきたノウハウを活かして共有知を作り、リモートワーカーを支援することを目指します。2020年3月には社団法人化し、法人及び個人の会員登録を開始することを予定しております。 ■設立の背景 協会は、「全ての人にリモートワークを」という想いから設立する協会です。 今年開催される東京オリンピック・パラリンピックで予想されている交通機関の混雑対応、感染症対策の影響等もあり、リモートワークへの注目は日々

    リモートワークが当たり前になる社会を目指し、リモートワーカー協会を設立 〜リモートワーカー支援に共感いただける協会理事・アドバイザー・事務局スタッフ候補を募集〜 | 株式会社キャスター
    a-know
    a-know 2020/02/26
  • スレッドセーフでない Dir.chdir の使用を RuboCop で禁止する / マスタカの ChangeLog メモ

    週刊Railsウォッチ(20200225前編)RubyのShellwordsライブラリは知っておくべき、VCRはやはり有能、copを自作、Hix on Rails記事ほか|TechRacho(テックラッチョ)〜エンジニアの「?」を「!」に〜|BPS株式会社 RuboCopコードレビュー支援: Net::HTTPを使わせないcop(Hacklines より) そういえば以前業務で似たことをやったので、メモがてら置いておきます。 Dir.chdir はスレッドセーフではない# Sidekiq で Dir.chdir を使ったら、他のジョブと干渉してハマりました。 Feature #9785: Feature Proposal: Dir.chdir Thread Safety - Ruby master - Ruby Issue Tracking System ↑ こちらの Issue を見つ

    a-know
    a-know 2020/02/26
  • コード書く以外の仕事上暗黙的に必要とされている様々なスキルについてブレストしてみる - stefafafan の fa は3つです

    前提 僕は新卒からいまの会社に入って以来ずっとWeb系アプリケーションエンジニアとして仕事してきました 自分がWeb系のエンジニアとして成長するにあたって必要なスキルについて考えたときに、ただコードが書けるだけでは評価されないだろうなということだけ何となくわかっているつもりだけど、言語化しないとどういうスキルがあるのか何が自分に足りないのかがわからない気がするので一旦ブレストしてみる 出来上がったリストを元に次にどこを集中的に伸ばすべきかというのがわかるのではないか ここでいう暗黙的とは、僕が学生の頃「Web系のアプリケーションエンジニアに必要なスキルはこれだろうな」と考えたときにきっと思い浮かばなかったもののことですが、人によってはこんなこと当たり前だろうと思うかもしれません ブレスト結果 いくつかブレストした結果をグループごとにわけてみた。(ブレストといってもただパソコンに向かって箇条

    コード書く以外の仕事上暗黙的に必要とされている様々なスキルについてブレストしてみる - stefafafan の fa は3つです
    a-know
    a-know 2020/02/26
  • 今日は育児休みます! 「育児の引き継ぎ資料」を作って夫に共有してみた - それどこ

    こんにちは! いまがわです。 わが家は、私、エンジニアの夫、1歳の息子の3人家族です。 私は普段、『デザイナー脂肪』というブログで、夫婦や育児に関する4コマを描いています。 * 私がまだ育休中だったある日、始まりは1通の封筒でした…… 夫はもともと、育児に協力的です。私の育休中は、必然的に子供と接している時間は私の方が長くなるため、わが家では「母親はプロジェクトマネージャー、父親は信頼できる外注さん」という役割で育児を分担していました。(現在は私の育休も終わって共働きなので、育児に関しては大体5:5の割合で対応しています。) 子供の成長に伴い、ご飯の量や対応方法は日々変化していきます。私の記憶力がイマイチというのもありますが、子供と接する時間が限られる中で、それらを全て記憶し、日々アップデートしていくのはなかなか大変です。そして、もしこれが仕事だったら? メインの担当者1人しか知らない仕様

    今日は育児休みます! 「育児の引き継ぎ資料」を作って夫に共有してみた - それどこ
    a-know
    a-know 2020/02/26
  • GraphQLの全体像とWebApp開発のこれから - Qiita

    TL;DR GraphQLはクライアント側とサーバー側の双方の複雑化を解決するために利用されてる フロントエンドにとってGraphQLはHTTP上で動く信頼できる唯一のリソースとして振る舞う フロントエンドの状態管理のベストプラクティスとしてのApollo Client クライアントファーストなAPI, GraphQLはWeb APIのベストプラクティスになり得る クラシックアプリケーションを改修することなくGraphQLとモダンフロントエンドで今どきのアプリを作れる はじめに GraphQLは非常に良く出来たソフトウェア(の仕様)ですが、複数の側面を持つことからすぐに理解することが難しくまだ日ではあまり受け入れられていない印象があります。GraphQLを端的に何と言われると "全てのフロントエンドのためのAPI BFF" なのですが、それだけで理解出来る人はなかなか居ないように思います

    GraphQLの全体像とWebApp開発のこれから - Qiita
    a-know
    a-know 2020/02/26