タグ

2012年5月6日のブックマーク (17件)

  • 図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今日は長いです。でも、大事なことなので、読んで頂ければとっても嬉しいです。 お題は、今、一部ネット上で話題になっている「貸出履歴の取り扱い」についてです。 (はじめに) 5月4日(金)のCCC増田社長と私の記者会見で出した「武雄市立図書館○蔦屋書店」の新図書館構想なんですが、多くの市内外の皆さん、プレスは好意的の一方で、ネットで一部火がついたように批判。批判はいいんだけど、荒唐無稽というか、直接情報であるユースト(午前・午後)なんか見ていないかのような的外れな批判や、都合の良いフレーズを抜き出しただけの指摘はいつものこと。これって武雄市民病院の民間委譲の際でも良くありました(ただ、あの当時は今のようなSNSはなかったけどね。)。 それにしてもね、つぶそう、つぶそうという意見が波動のように来ています。現に僕のTwitterはいつものように炎上。もうTwitterは議論する場じゃ無いよね。2

    図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
    これで各自治体の手本になるとでも?w
  • 渡邊芳之先生@ynabe39の「この1年としばらくで「原発がなくても暮らしていけるのなら原発はないほうがいい」というのが一般的な意見として前面に出たことは確かだと思う。論争になっているのは「いますぐなくすことができるかどうか」と「いつごろどうやってなくすか」だけだろう。」

    題名を変更しました。 旧:渡邊芳之先生@ynabe39の「電気を売る商売なんだから「電気が余っている」などと言うわけがない。「品切れ間近だよ!」「買わないとなくなっちゃうよ!」というのは商売の基である。」 参考:渡邊芳之先生@ynabe39の「まあでも一般書では「大事なことは冒頭に書け」といわれるよね。」 http://togetter.com/li/299163

    渡邊芳之先生@ynabe39の「この1年としばらくで「原発がなくても暮らしていけるのなら原発はないほうがいい」というのが一般的な意見として前面に出たことは確かだと思う。論争になっているのは「いますぐなくすことができるかどうか」と「いつごろどうやってなくすか」だけだろう。」
  • あまりにも予想通りの反応で笑える - apesnotmonkeysの日記

    ぎんぎんくんなんて相手にしても傍目にはただのイジメに見えるのが関の山なので普段はスルーしてるわけですが、今回はご同類が数名現れたので。 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20120506/p1 gingin1234 社会, 教育 言いたいのは、結局「左派>右派」ってことだよな。左派の方が、右派よりはマシと言いたいだけ。 2012/05/06 m-matsuoka 社会, 教育 左派とやらの主張を出さずにウホウホじゃなかった右派右派と言っているのは、左派の教育がいかに劣悪かという証拠のようですね。id:charleyMan←日の左翼が北朝鮮中国を賞賛していたのを忘れては駄目。 2012/05/06 二人とも「どんどん delusional になる日の右派」の実例である、というのは後述するように偶然ではあり

    あまりにも予想通りの反応で笑える - apesnotmonkeysの日記
    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
  • 夫婦別姓に関するynabe39とその他のユーザーのツイート

    党生活者 @morinoris 「部落出身の子がいるといじめられるから、彼らを隔離しろ」なんて発想はまず見ないけど、夫婦別姓や同性愛だと起きる不思議。RT @ynabe39 じっさい親が別姓だなんてだれかがわざわざ調べて言いふらしたりしなければ子どもには普通はわからない。差別意識を持った大人が子どもにそれを教… 2010-12-20 14:35:33

    夫婦別姓に関するynabe39とその他のユーザーのツイート
    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
    "「部落出身の子がいるといじめられるから、彼らを隔離しろ」なんて発想はまず見ないけど"―そうかな?
  • 「親学」的なものは右派の世界観の現れ - apesnotmonkeysの日記

    大阪市の「家庭教育支援条例」案はその背景にある疑似科学的な主張が問題視されたため、そのままの形で成立することはないでしょう。しかしながら、これは「維新の市議団が運悪く疑似科学的な主張にひっかかってしまった」ために起きた問題ではありません。「親学」が右派の世界観、人間観によくマッチする主張だからこそ、その科学的な妥当性(のなさ)なんて気にせずに飛びついたわけです。当ブログの読者の方は、産經新聞が以前に(04年と06年)インテリジェント・デザイン説への提灯記事を載せたことをご記憶だと思いますが、これも統一教会への義理立て(だけ)というわけではなく、進化論=唯物論=道徳教育に悪い、という右派の発想にID説がマッチするからでもあります。科学が右派の世界観、人間観を支持してくれない領域においては、右派はどれだけ批判されても疑似科学に支持を求め続けるでしょう(南京事件否定論などもその例)。 ところで、

    「親学」的なものは右派の世界観の現れ - apesnotmonkeysの日記
    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
  • 「過剰な支援が被災地を弱らせる…!」石巻から考える、支援と自立のバランス

    日下羊一 @sheepbook 震災後の石巻に住んでいて、いちばん「デメリットだな」と感じるのは「被災地でがんばってる」からと、ちやほやされ過ぎることだ。やってることのレベルが低くても、マスコミが取り上げてくれるし、支援が集まってくる。外部の人に甘やかされて、当の実力を勘違いしやすい。危険な状況が続いている。 2012-05-03 10:49:05 日下羊一 @sheepbook …石巻のがれきでアート作品を作ってきた人が、石巻に移住して、がれきアートの活動を続けていくという。その作品は海外でも展示されたそうだ。しかし、がれきアートが注目と評価を集めたことは、その人に芸術家としての力量があることを意味しない。被災地がらみの活動だから注目されたに過ぎない。 2012-05-03 10:49:28 日下羊一 @sheepbook …震災がきっかけで生まれた人間関係や交流もある。そうした縁には

    「過剰な支援が被災地を弱らせる…!」石巻から考える、支援と自立のバランス
    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
  • 竹田恒泰氏が「火力の稼働率を上げれば原発はいらない」論を展開

    竹田恒泰 @takenoma 火力の稼働率は50%以下、水力の稼働率は10%以下。原発がなくて3割電気が不足しないことは明らかです。火力は原発よりだいぶクリーンです。@pasuko1233 日の電力の3割は原子力に賄えわれている。あと火力発電は原子力発電よりもエネルギー効率が悪く、尚且つCO2を出します。 2012-05-05 20:42:24 ひまわり(の人)💉MMMP @powerpc970 その計算、間違ってますよ。こんな初歩的な間違いをする人が、電力を語っちゃダメ。RT @takenoma: 火力の稼働率は50%以下、水力の稼働率は10%以下。原発がなくて3割電気が不足しないことは明らかです。火力は原発よりだいぶクリーンです。@pasuko1233 2012-05-05 21:06:51

    竹田恒泰氏が「火力の稼働率を上げれば原発はいらない」論を展開
    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
  • 大規模停電は「水道が止まる」のとは違います - Togetter

    大規模停電の原因となる発電所脱落とはどういうことなのか。停電を「水道が止まる」のと同じ感覚でしか捉えていない人が多過ぎます。 分かりやすい連続ツイートを紹介。 補足:私が以前相手した反原発信仰者は「同時同量の原則」すら知らなかった orz

    大規模停電は「水道が止まる」のとは違います - Togetter
    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
  • 武田邦彦 (中部大学):放射能: ダブルスタンダードと「独自基準」

    親は「政府が間違っていたから」という理由で子どもの健康を害しても良いとことはない。政府が悪ければ、親が正しくなければ子どもの信頼に応えられない。 ・・・・・・・・・ 農水省は「1キロ100ベクレルという新基準を作ったのに、それ以下の独自基準はけしからん」と言い、それに追従するマスコミも見られる。マスコミの論調は「違法でなにが悪い! 庶民は被曝しても文句を言うな!」という内容が書いてある。専門家も御用学者も「空気がそうなら、そう言う」という信念を貫いている。 でももともと「違法な独自基準」を決めているのは政府の方である。日の法律に違反しているのにマスコミが「ヨーロッパは・・・」とヨーロッパの基準を持ち出すなど、日を馬鹿にしているのも甚だしい。国民の健康を心配するなら、せめて「法律を守れ」ぐらいは言って欲しい。 繰り返すことになるが、日の法律は「1年1ミリシーベルト=外部+内部被曝」と決

    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
  • 低線量被曝のリスクを巡る島薗進教授とbuvery氏のやりとり

    buvery @buvery 放射能の現実的対応策はそれで良いのですが、学問的な議論を人脈で解決してどうするの?というのが、島薗進の話でした。そんなので解決するなら、実験など要らない。RT @Eikoyamashita: 2012-05-02 19:51:12 buvery @buvery 私は、島薗系の話は拒否します。だって、ほんとに無駄話なんだから。ウエメセ派の人たちも、緊急時には役に立ちました。現存被曝状況では邪魔になるというだけのことです。RT @asahipress_2hen: 「人間関係と人脈」で論じられてもしょうがない素地があるんですね。 2012-05-03 23:23:38

    低線量被曝のリスクを巡る島薗進教授とbuvery氏のやりとり
  • ドイツ放射線防護協会発行の「チェルノブイリの健康被害 25年の記録」

    リーフレイン @leaf_parsley 数日前にRTを流した、原発の危険から子どもを守る北陸医師の会によるドイツのチェルノブイリ25年の翻訳版についてですが、http://t.co/KXtQseYA これは、申し訳ないけれど論文読み込みの精度が低いです。(続く 2012-05-06 06:32:11 リーフレイン @leaf_parsley @leaf_parsley 参考にするのなら、欧州委員会の2011年10月 チェルノブイリの健康影響に関する最新の科学的知見及び出版物のサマリーhttp://t.co/hCgJ7P9s のほうがまともな、良論文があげてあります。しかしEUのサマリーですら、中の論文を読まなければ 2012-05-06 06:35:00 リーフレイン @leaf_parsley @leaf_parsley ちゃんとした判断はすることができず、サマリーで書かれている概略も

    ドイツ放射線防護協会発行の「チェルノブイリの健康被害 25年の記録」
    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
  • 部下の失敗にどうやって上司は逃げたらよいかの模範解答 例としては大阪維新の会「発達障害は親の育て方が悪い」条例案

    橋下徹 @hashimoto_lo @hirokook このご意見は理ありです。僕は市民に義務を課すことは基的に好きじゃありません。今回の条例は市議団提案です。市政になると同じ維新の会でも市議団と市長という立場になります。市議団に伝えます。 2012-05-03 15:38:53 橋下徹 @hashimoto_lo このご意見は理ありです。僕は市民に義務を課すことは基的に好きじゃありません。今回の条例は市議団提案です。市政になると同じ維新の会でも市議団と市長という立場になります。市議団に伝えます。 RT @hirokook: 軽度発達障害etc)が親の愛情不足とか太古の理論出してんじゃね 2012-05-03 15:43:12 橋下徹 @hashimoto_lo 客観的な子育て支援は必要です。特に児童虐待の多い大阪においては。ネグレクト一歩手前で子どもが悲惨な状況になっている事案が多

    部下の失敗にどうやって上司は逃げたらよいかの模範解答 例としては大阪維新の会「発達障害は親の育て方が悪い」条例案
    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
  • ARTIFACT clipper

    “実は、相手を「敬称略」(橋下の誤報では「呼び捨て」)で表現したのは、 橋下の方が先である。2カ月以上前のことだ。引用しよう。 2012年02月19日(日) 20 tweets 北海道大学の現場を知らず、現実の政治行政には何の役にも立たない教授グループとは違い、 官僚として仕事をしそして研究もしている中野剛志の主張は具体的である。 TPPについて、そして経済政策について僕とは全く考えが異なりそうだ。 僕は学者じゃないから知識論争をするつもりはない。 posted at 13:35:20 http://twilog.org/t_ishin/date-120219 他の人には「氏」を付けて表現しているのに、 中野剛志だけには「氏」を付けない。 これは明らかな侮辱だろう。 橋下は「非常識な相手には非常識で討ち返す」と語っているが、 実は、自分の方が先にやったのだ。言い分が正反対。 116: テチ

    ARTIFACT clipper
    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
  • 輸入米:じわり人気…消費者の抵抗感和らぐ- 毎日jp(毎日新聞)

    国産米の価格上昇や品薄を背景に、小売りや外の一部で中国産など割安な輸入米の取り扱いが拡大している。安価に流通する外国産米は国産米に比べればごくわずかだが、以前に比べると消費者の外国産米への抵抗感は和らいでいるようだ。味も向上しており、売り切れが出るスーパーもある。 ◇震災で国産品薄も背景に スーパー大手の西友は、関東と静岡県の149店舗で3月から中国・吉林省産米の販売を始めた。国産の低価格米の不足を懸念し、販売に踏み切った。価格は1299円(5キロ)で同社で扱っている国産低価格米より約350円安い。中国産であることを明記し、残留農薬のチェックもアピール。計画を上回る売れ行きで「売り切れ店も出た」(広報)という。

    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
  • “ウソ”の捜査報告書ネット流出か 陸山会事件

    民主党・小沢一郎元代表の土地取引事件で、石川知裕元秘書を取り調べた検事が、実際にはないやり取りを記載した捜査報告書とみられる文書がインターネット上に流出していることが分かりました。  流出したのは、元東京地検特捜部の田代政弘検事が2010年に保釈中の石川元秘書を取り調べた際に作成した捜査報告書とみられる文書など7点です。これらの文書は、ロシア語のサイトからダウンロードすることが可能な状態になっていました。田代検事の捜査報告書は、小沢元代表を強制起訴した検察審査会に提出されていました。しかし、実際にはないやり取りが記載されているとして、市民団体などによる告発を受け、現在、東京地検が虚偽有印公文書作成の疑いなどで、田代検事や当時の上司から事情を聴くなど慎重に捜査しています。

    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
  • ノープランで岩手に一人旅したら大変なことになった

    GWを利用して思いつきで岩手に行ってきました。 初日のアホっぷりと二日目の充実っぷりを見ていただけたらなと思います。 改めてTwitterすげえ

    ノープランで岩手に一人旅したら大変なことになった
    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06
  • 産経新聞が発達障害についての俗説を広め、偏見を助長しようとしている件について

    a-lex666
    a-lex666 2012/05/06