タグ

関連タグで絞り込む (151)

タグの絞り込みを解除

webに関するa1101501jのブックマーク (290)

  • 「こじきのくせに」と差別発言、元ミス東大の高島美紀子のブログが炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「こじきのくせに」と差別発言、元ミス東大の高島美紀子のブログが炎上 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/12/21(金) 16:25:00 ID:???0 ★元ミス東大の高島美紀子が差別発言でブログ炎上!! あふじゃで研修中元ミス東大の高島美紀子氏が自信のブログ『あふじゃで研修中』にて「こじきのくせに」という差別的な発言を書き込んだことからコメント欄が大炎上。 気になる投稿内容はインドでのできごとを書いたもの。 下記がそのブログの記事内容だ。 こじき探してたら、こうゆう時に限ってこじきに出会わない いつもはそこらじゅうにいるくせに、今日だけいないの で ようやく見つけた子供のこじきにコロッケあげるよって言ったら 拒否・・・ いらんって せっかく恵んでやろうと思ったのに ってか いつもべ物くれって言ってくるくせに こじきのくせに (後略) h

    「こじきのくせに」と差別発言、元ミス東大の高島美紀子のブログが炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
    a1101501j
    a1101501j 2007/12/22
    正直騒ぎ立てる程でも無いとは思うけど、この女性の程度が知れる発言だとは思う
  • 今年も大賞は「ウィキペディア」 Web of the Year

    ソフトバンククリエイティブの月刊インターネット情報誌「Yahoo! Internet Guide」は12月21日、今年のベストサイトをWeb投票で決める「Web of the Year 2007」の結果を発表した。得票数が最多だった年間総合大賞は、昨年に続き「ウィキペディア」。ネット視聴率をもとに選んだ「ネットレイティングス賞」は「ニコニコ動画」だった。 各賞は以下の通り。 部門 1位 2位 3位 年間総合大賞

    今年も大賞は「ウィキペディア」 Web of the Year
    a1101501j
    a1101501j 2007/12/22
    今年一年で流行ったとか限定的にしなければ代わり映えしない結果が続きそう
  • 「ダウンロード違法化」なぜ必要 文化庁の配付資料全文

    「著作者に無断でアップロードされた動画、音楽をダウンロード(=複製)する行為」について、著作権法30条に定められた「私的使用」の範囲から外し、違法とすべきという議論が、12月18日に開かれた、文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会(第15回)であった(→記事:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ)。委員会で文化庁が「議論のたたき台」として配布した資料は、「ダウンロード違法化」を容認する方向でまとめられており、小委員会の議論もこの資料に沿って進行した。 現行の著作権法では、映像や楽曲を著作者に無断でアップロードする行為は、公衆送信権(送信可能化権)の侵害となり、違法だ。だがこれらをダウンロード(=複製)する行為は、著作権法30条の「私的使用」の範囲内で、合法となっている。 これまでの小委員会では、日レコード協会を中心とした権利者側の委員が「違法着うたサイ

    「ダウンロード違法化」なぜ必要 文化庁の配付資料全文
    a1101501j
    a1101501j 2007/12/21
    所詮自己を正当化する為の偏った資料だがな
  • 「DRMが普及し、補償金がなくなる未来」を文化庁が提示

    12月18日に開かれた、文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」の第15回会合で、私的録音録画補償金について抜的に見直すためのアイデアを文化庁が示した。「コンテンツの複製回数を、DRMによって完全にコントロールできれば、補償金は不要になる」という前提に立ち、「DRMが普及し、補償金のない未来」の可能性について示した案で、委員の多くはこの方向性に賛同した。 そもそも、補償金とは そもそも、私的録音録画補償金はなぜ必要とされてきたのだろうか。補償金制度は、楽曲をデジタルコピーできるMDが普及し始めた時期・1992年に導入されたもので、著作物の「私的使用」について定めた著作権法30条2項に記載がある。 制度の導入の前提は、「複製機器が普及し、メディアのデジタル化が進んで、個人的な複製(家庭内での録音・録画など『私的使用』)が大量に行われるようになった。その複製によ

    「DRMが普及し、補償金がなくなる未来」を文化庁が提示
    a1101501j
    a1101501j 2007/12/19
    著作者の一人としては著作者側で制御できるシステムが構築できなければWEBの文明開化は無いと思ってる。但しその時は補償金は撤廃。中間搾取機関は解体だ。
  • 私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News

    「ダウンロード違法化」が不可避に――12月18日に開かれた、「私的録音録画小委員会」(文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会内)で、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」)からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まない)を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。 同委員会が公表した「中間整理」に対するパブリックコメントでは、「ダウンロード違法化」に対し、一般ユーザーから多数の反対意見が寄せられた。それでも違法化の方向が固まったのはなぜだろうか―― 争点:「30条の適用範囲」とは 著作権法30条では、著作物の複製について、「私的使用」のための複製を認めている。私的使用とは、「個人的に、または家庭内、これに準ず

    私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News
    a1101501j
    a1101501j 2007/12/19
    ダウンロード側に一方的に責任を負わすのはどうかと思う。真に裁くべきは違法アップロード側。
  • 「ダウンロード違法化」不可避に

    文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第15回会合が12月18日に開かれ、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まない)」を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。(→詳細記事「反対意見多数でも『ダウンロード違法化』のなぜ」 ) 小委員会ではこれまで、30条の適用範囲について、権利者側、消費者側の意見が対立してきた。権利者側は「違法サイトからのダウンロードで多大な経済的損害を受けている。(現行法でも違法となっている)アップロードだけでなく、ダウンロードも違法にすべき」と主張。消費者側は「経済的不利益は実証されておらず、違法化するこ

    「ダウンロード違法化」不可避に
    a1101501j
    a1101501j 2007/12/18
    仕組み作り言うけどどれだけサイトがあると思ってる?違法・合法の線引きは?どう見たってgdgd法案だろこれ?
  • 未成年はモバゲーやニコニコ動画見れなくなる?:アルファルファモザイク

    ■ニュース・テキスト [ネット]結局、アクセス数って、素直だと思うんですよ。(via 日日俺酔狂 081024のニュース)

    a1101501j
    a1101501j 2007/12/15
    ニコ動やモバゲーはともかく未成年のフィルタリングは必要。成人でなければ利用・購入出来ないモノを未成年でも利用・購入出来る状況は異常としか言えない
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ネット通販便利すぎて買い物行かなくなったワロタ

    1 俳優(福島県) 投稿日:2007/12/11(火) 10:51:34.25 ID:c4suKdkDP ?PLT(12100) ポイント特典 2007年のネット通販市場規模は1兆9,240億円、富士経済調べ 富士経済は10日、Eコマース市場に関する調査「通販・e−コマースビジネスの実態と今後 2007−2008 −市場編−」の結果を公表した。2007年におけるインターネット通販の市場規模は、 前年比20%増の1兆9,240億円に達する見込みだという。 調査は、2007年10月から11月にかけて、富士経済の専門調査員が、企業へのヒアリングを実施。 あわせて、関連文献や社内データベースを併用して市場規模を算出した。2007年における 通販市場全体の市場規模は4兆9,412億円、2008年には5兆3,687億円に達すると予想している。 インターネット通販市場は、2005年には1

    a1101501j
    a1101501j 2007/12/15
    そりゃ足伸ばして商品がないとか買ったはいいものの違ってたって事が無いネットの方が便利だし確実だわな。只そのおかげで地元の書店や家電屋が寂れるのは少し悲しい
  • ネット流行語大賞に「アサヒる」 - ITmedia News

    2ちゃんねる管理人・西村博之氏が取締役を務める未来検索ブラジルは12月14日、2007年にネット上で流行した言葉をユーザー投票で決める「ネット流行語大賞 2007」の結果を発表した。 最も投票が多かった年間大賞(金賞)は「アサヒる」、2位の銀賞は「スイーツ(笑)」、3位の銅賞は「ゆとり」だった。4位は「ニコニコ動画」で、10位にも「ニコ厨」がランクインするなど、ニコニコ関連も強かった。 11月に候補を募集し、12月から投票を開始した。候補の提案と投票は同社サービスの会員(登録無料)限定で、投票総数は3723票。 25位までの結果は以下の通り。 順位 単語(リンク先ははてなダイアリーキーワード) 1

    ネット流行語大賞に「アサヒる」 - ITmedia News
    a1101501j
    a1101501j 2007/12/14
    スイーツ(笑)の方がよく使われた気がするんだが?
  • 強い電波が出ています (;´д`) 日本語ブログが世界最多 全ブログ中37%が日本語ブログ

    a1101501j
    a1101501j 2007/12/12
    建前と本音の国民性、その押し殺した感情をブログで発散するのかもしれないな。自分自身はてブをそういう部分で利用する一面もあるし
  • ネットと本ってどっちが情報の質は上よ?:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より「ネットとってどっちが情報の質は上よ?」 1 おさかなくわえた名無しさん :2007/09/09(日) 22:49:44 ID:eA5Qnw+v

    a1101501j
    a1101501j 2007/12/10
    どっちにしても他者からの情報はその思想によって曲げられるものなので信じるのは程々に
  • 「ネットが1年前より怖くなった」が2割…掲示板の争い、ウイルスや攻撃などで : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ネットが1年前より怖くなった」が2割…掲示板の争い、ウイルスや攻撃などで スレタイ:お前らのせいで、インターネット利用が怖くなった人が2割だとよ 1 名前: 将軍(神奈川県) 投稿日:2007/12/08(土) 13:39:09.94 ID:hWJ79p440 インターネット、2割が「1年前より怖くなった」〜ネットの怖さに関する調査 インターネットを利用していると、ウイルスや攻撃、掲示板での争いなど、穏やかでない話題は尽きない。インターネットユーザーたちは、このインターネットに対して、どの程度、恐怖を感じているのだろうか。 インターネットコム株式会社と株式会社クロス・マーケティング は、「ネットの怖さに関する調査」を行い、インターネットユーザーが インターネットに対して感じている恐怖に関して意識を探った。 調査対象は、20代〜50代のインターネットユーザー300人。 男女比は男性50.0

    「ネットが1年前より怖くなった」が2割…掲示板の争い、ウイルスや攻撃などで : 痛いニュース(ノ∀`)
    a1101501j
    a1101501j 2007/12/10
    公で発言するとは叩かれるものと覚悟すべし
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000039-mai-soci

    a1101501j
    a1101501j 2007/12/06
    そりゃある程度の規制は必要だと思う。だがなお前らの言う公序良俗と言う薄っぺらい綺麗事は反吐が出る
  • Yahoo!検索年間ランキング、1位「mixi」・2位「YouTube」

    ヤフーは11月30日、2007年の検索キーワードランキングを発表した。総合トップは昨年に続き「mixi」。2位に「YouTube」が入り、3位が「2ちゃんねる」だった。 1月1日~10月31日に「Yahoo!JAPAN」で検索されたキーワードを集計した。 2ちゃんねるを抑えて総合2位に入ったYouTubeは、昨年の7位から大きくランクアップし、一般ユーザーに広く普及したことがうかがわれる結果になった。8位には、「脳内図」を作成してくれるという「脳内メーカー」、9位には動画にコメントできる「ニコニコ動画」と、人気の新サービスがそれぞれトップ10入りした。 昨年から集計したブログ検索急上昇ランキングでは、「加護亜依 喫煙」という人気アイドルの悲しい不祥事がトップ。4位は「ナウシカ」だった。 画像検索数トップは「リア・ディゾン」。「画像検索から消えた?」と話題になった「初音ミク」はランク外だった

    Yahoo!検索年間ランキング、1位「mixi」・2位「YouTube」
    a1101501j
    a1101501j 2007/11/30
    たかだかドラマの一作品でしかない花より男根2の人気に驚いた
  • 次世代検索はグーグルの上に構築 ― @IT

    「インターネットの検索において、Webページ検索というのは、そろそろピークを過ぎるのではないか。人物や商品などドメインを区切ったバーチカルサーチや、Webページではなく知識そのものを検索できるようなナレッジサーチなどが今後の研究テーマになってくる」。2007年11月27日から2日間の予定で開催されている「データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム」(DBWeb 2007)において「情報爆発に対処できる次世代サーチ技術」と題した講演を行った京都大学大学院情報学研究科の田中克己教授は、今後のネット検索技術の動向をそう総括する。 既存の検索サービスを使ってできることはまだまだある 田中氏は、2005年から5年間の予定で文部科学省が研究補助金を出すプロジェクト「情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究」において「情報爆発に対応するコンテンツ融合と操作環境融合に関する研究」という研究テ

    a1101501j
    a1101501j 2007/11/28
    これからの検索サービスはSNSなど集合知を組み込むと共にユーザー毎の好みに合わせるカスタマイズ性を持たせると言う話。正直目新しい発想はなく残念。
  • グーグルが新エネルギー開発へ - MSN産経ニュース

    【ロサンゼルス=松尾理也】インターネット検索最大手グーグル(カリフォルニア州)は27日、現存する各種発電形式のうちもっとも安価とされる石炭発電よりもさらに安価で再生可能な代替エネルギーの開発計画を発表した。インターネットの分野で数々の革命を起こしてきたグーグルが、エネルギー分野でも旋風を起こせるかどうか、注目が集まっている。 同社によると、来年度だけで数千万ドル(数十億円)を投じ、太陽熱、風力、地熱などを利用した発電でコストの劇的な削減をめざす。同時に、現在予想されていないような新技術の研究にも取り組むという。サンフランシスコ市全体の消費電力に相当する1ギガワット程度の発電を実現するのが当面の目標で、グーグル共同創業者のラリー・ペイジ製品部門担当社長は「数年で達成できるだろう」と話している。 石炭発電は多量の温室効果ガスを排出するものの、安価なため、世界の発電量の約4割をまかなっている。同

    a1101501j
    a1101501j 2007/11/28
    ライブドアが宇宙開発に手を出した時と同じ臭いがする。正直一からするより何かを支援する方が賢明だと思う
  • ベスト・オブ・常習者サイト2008 ノミネート作品発表! | 教えて君.net

    ※審査方法 部門の各カテゴリーごとに評価項目を決めて星取表を作成。星取表のポイントに特別審査員の点数を加算して上位3を「金賞」「銀賞」「銅賞」に決定。さらに金賞を獲得したツールについて各部門内で協議し、ネトランが最も推奨するサイトを「部門賞」として選出。さらに2007年のイチオシサイトを「大賞」とする。 ※ ノミネート、各賞受賞並びに弊誌掲載をご辞退されたいサイト様は、12月1日までにネトラン編集部までメールでご連絡ください。

    a1101501j
    a1101501j 2007/11/27
    ネトランのベスト・オブ・常習者サイト。カテゴリー分けされた上良サイトが多くリンク集として使えそう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    a1101501j
    a1101501j 2007/11/27
    あなたが善人が多いと思うのはあなたの正論に近しい人間が集まりそういったページをあなたが選り好んで見てるだけの事。決してそうではない。
  • 【お知らせ】「ジョジョ立ち」「ロリ校長」も NHK BSで「ネットの面白さ発掘」番組

    ネット発のムーブメントになった「ジョジョ立ち」や、2ちゃんねるのスレッドで生まれた新ジャンル「ロリ校長」、馬の仮面をかぶって「情熱大陸」のテーマソングを1人でセッションし、「ニコニコ動画」で話題になった「ひとり情熱大陸」、字幕.in社長の矢野さとるさんが開発した怪文書作成サービス「kaibun.in」、YouTubeとニコニコ動画で人気となった飼い「ふちゃぎ」などを紹介するほか、音楽の著作権問題にも切り込む。 出演は、喜屋武さん、時東さんと、落語家の立川談笑さん、ITmedia News記者の岡田有花。この4人のほか、「デイリーポータルZ」編集長の林雄二さんなどが「ネットウォッチャー」としてコンテンツを推薦している。 関連記事 無職から社長に――「字幕.in」が会社化 動画に字幕を付けられるサービス「字幕.in」が株式会社になり、開発した矢野さとるさん(25)は無職から社長になった――が

    【お知らせ】「ジョジョ立ち」「ロリ校長」も NHK BSで「ネットの面白さ発掘」番組
    a1101501j
    a1101501j 2007/11/27
    面白そうとは思うけど放送する頃には鮮度が落ちて今更感を感じそう・・・
  • 「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」

    国内ポータルとして圧倒的ナンバーワンの座を堅持するYahoo!JAPAN。ページビュー(PV)は世界一を誇り、財務的な業績も好調だ。だが「Web2.0的」と呼ばれるユーザー参加型サービスの展開は遅く、「ソーシャルメディア」への転換を打ち出したのは2005年になってから。その後はサービスのCGM(Consumer Generated Media)化を急いできたが、遅れを取り戻せないでいるように見える。 例えばSNSYahoo!Days」(当初は「Yahoo!360」)はmixi開設の約2年後、2006年春にオープン。動画投稿サイト「Yahoo!ビデオキャスト」は、YouTubeが日でブームになり始めた1年後・今年4月になって開設した。ソーシャルニュース「Yahoo!みんなのトピックス」は昨年11月、ソーシャルブックマークは今年4月に開設。「はてなブックマーク」開始から約2年経っている。

    「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」
    a1101501j
    a1101501j 2007/11/26
    健全さが堅苦しく映りコミティーを形成しにくしてるのではないか?コミニティーを作りたいなら堅苦しさを強いない在る程度のゆるさが必要だと思う