2020年1月2日のブックマーク (3件)

  • 献血した人にグッズをプレゼント コミケでの献血「法律違反」は勘違い - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 献血のポスターやグッズ配布などが、法律違反なのではないかという意見 「自発的な無償供血」への違反という声は勘違いだと、業界関係者は語った 献血応援イベントに関わるすべては、手弁当による無償の活動なのだそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    献血した人にグッズをプレゼント コミケでの献血「法律違反」は勘違い - ライブドアニュース
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2020/01/02
    地方の移動献血車だと、場所を貸してるところがスポンサーでプレゼントがあったりする。前回は食器用洗剤もらいました。
  • フェイク橙を許すな

    フェイク美空ひばりの話題がホテントリしてるが。 鏡のフェイク橙(だいだい)が見過ごされてるのに納得いかない。 鏡はプラスチック容器にが充填された上下一体パックだったり、鏡の形したプラ容器に角や丸が入ってたりと 包装形態は変われど、そこには存在してる。 だったら鏡のセットに入ってるプラスチック製の橙、あれもパカッと開けば中に橙の味のゼリーくらい入ってても良くない? なぜ単なるプラ製のオブジェなのか? フェイク橙の蔓延によって需要が減少するダイダイ農家は抗議の声を上げるべきではなかろうか。

    フェイク橙を許すな
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2020/01/02
    柿にも気をつかってあげて!
  • 今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情

    20歳前後の大学生は、ゴルフにどんなイメージを持っているのだろうか? 2019年に、筆者の所属する日ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)が、武蔵野美術大学(武蔵野美大)で「ゴルフビジネス論」という講義を行うことになり、JGJAに所属する会員が専門に応じて前期、後期で1コマずつを担当。その中で「青少年にゴルフを あの手この手」というテーマで2回、講義をした。 大学での講義、筆者自身が受けたのはもう40年ぐらい前なので、今の大学の雰囲気を見るのもよいかと思った。なにより、ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望もある。 その対象世代のゴルフに対するイメージなどを生で聞ける機会だった。講義を提案したのはJGJA会員で、ゴルフ界の実情を知る武蔵野美大の北徹朗准教授。以前紹介したが、2015年のゴルフビジネスフォーラ

    今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2020/01/02
    授業でやるアンケートが「素直でストレートな学生たちの声が」と言えるのはめでたいな。個人的にはプレー以外の要素にかかる時間の方がはるかに長くて、ゲームとしてつまらんのだ。打ちっぱなしの方が楽しい。