ブックマーク / www.itmedia.co.jp (435)

  • JAXA、「SLIM」から「たくさんのデータ」取得に成功 復旧の可能性にも言及

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)は1月22日、月に軟着陸した小型実証機「SLIM」から「たくさんのデータが取得できたことを確認した」と公表した。SLIMの公式X(旧Twitter)アカウントが明らかにした。復旧の可能性についても触れている。 これによると「着陸後、電源OFFするまでの間に、着陸降下中や月面で取得した技術データや画像データの地上への送信を完了できました。現在、そのデータの詳細な解析を行っています。プロジェクトチームとしてはたくさんのデータが取得できたことを確認し、ほっとするとともにワクワクしはじめています」という。JAXAは得られたデータを解析し、週内にも記者会見を開催する考えだ。 20日の午前0時ごろから月への着陸に挑戦したSLIMは、0時20分前後に月面へ着陸。その後もテレメトリデータを正常に発信していたため、軟着陸に成功したとみられる。 しかし、直後に太陽電池による発電

    JAXA、「SLIM」から「たくさんのデータ」取得に成功 復旧の可能性にも言及
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2024/01/23
  • 「高校出願システムからGmailに届かない」問題10日で解消も、「キャリアの迷惑メールフィルターにかかる」問題発覚

    「高校出願システムからGmailに届かない」問題10日で解消も、「キャリアの迷惑メールフィルターにかかる」問題発覚 神奈川県の公立高校入試のインターネット出願システムで、「@gmail.com」ドメインのアドレスにシステムからのメールが届かない問題について、県は1月19日、障害が解消したと発表した。9日の問題発覚から10日経ってようやく問題が解決した。 一方で、NTTドコモとauのキャリアメールを利用している人から、「迷惑メールフィルターの影響でメールが届かない」という問い合わせが多くあることを公表。キャリアメールを登録した受験生に対して、設定を見直し、関連3ドメインのメールを受信可能にするよう求めている。 県は今年初めてネット出願システムを導入。多くの受験生が登録を試みた9日から「@gmail.comのアドレスにシステムからメールが届かない」という問い合わせが相次いだ。改修が難航したため

    「高校出願システムからGmailに届かない」問題10日で解消も、「キャリアの迷惑メールフィルターにかかる」問題発覚
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2024/01/20
  • 作業通話アプリ「もくり」3月終了 運営のMIXI「目標KPIを達成できなかった」

    MIXIは1月18日、「作業通話アプリ」をうたう多人数同時接続の通話サービス「mocri(もくり)」を3月22日の午後3時をもって終了すると発表した。これを受け、X(旧Twitter)上では一時関連ワードが多数トレンド入り。惜しむ声が相次いだ。 発表と同時(18日)に有料プラン「mocriプレミアム」(月額500円)の新規申し込み受付と更新を終了。3月22日には各アプリストアからアプリを削除し、ブラウザ版もポイント(エールポイント)の換金機能のみになる。 エールポイント換金機能も6月17日に終了。またサーバに保存されている画像やメールアドレスなどのデータも6月17日以降に全て削除する。それ以前の削除を希望するユーザーにはアカウント削除を勧めている。 MIXIはサービス終了の理由について、「目標KPI(重要業績評価指標)を達成できず、事業継続が困難と判断したため。改修を進めつつ継続できうるK

    作業通話アプリ「もくり」3月終了 運営のMIXI「目標KPIを達成できなかった」
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2024/01/19
    知らないサービス。MIXIってネットでは老舗の割にはどうにも意識が行かないので、なにやってんのかわかんね。
  • 「地面が約4m隆起した」──能登半島地震の地殻変動、産総研が調査結果発表

    産業技術総合研究所(産総研)は1月11日、2024年能登半島地震に伴う海岸の地殻変動の調査結果を発表した。調査した場所は、石川県輪島市門前町鹿磯周辺。国土地理院の観測データによると、この場所では最大4mの隆起の報告が上がっており、実地調査をしたところほぼ報告通りの隆起を確認できたという。 産総研が鹿磯漁港を調べたところ、防潮堤壁面に付いたカキなどの生物が隆起によって水面から離れている様子が見られた。壁面に付いた生物の高度から地震前のおおよその海面を予測できるため、これと地震後の海面を比較。複数地点で調べた結果、その差は3.8~3.9mでほぼ報告通りの隆起を確認したとしている。

    「地面が約4m隆起した」──能登半島地震の地殻変動、産総研が調査結果発表
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2024/01/12
  • 「日本の決済手段はバラバラすぎた」 Visa日本法人社長が語る“世界標準化”への野望

    コロナ禍を経て日のキャッシュレスは大きく進展した。コード決済などが生活に定着しつつある中、現在急速な普及が始まっているのがタッチ決済だ。これは、カードを交通系ICのように“かざして”決済できる機能で、海外ではデファクトスタンダードになりつつある。 国内ではここ数年で普及が進み、新規発行されるクレジットカードのほとんどはタッチ決済に対応しており、店舗側もチェーン店を中心に対応が進みつつある。さらに電車やバスなどの交通系についても試験的な対応が進んでおり、カード1枚あれば移動から日常の買い物まで全てタッチで済ませられる状況が近づいてきている。 タッチ決済は各国際ブランドが利用できるが、国内において最も積極的に推進しているのがビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)だ。2023年4月1日に社長に就任したシータン・キトニー氏は、「日の決済エコスステムは、最もスマートで最もパーソナルなものにな

    「日本の決済手段はバラバラすぎた」 Visa日本法人社長が語る“世界標準化”への野望
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2024/01/11
    少額に使われてる電子マネー型とデビットやクレジットカードの様な口座移動型やポストペイ型を体験の名の元で意図的に混同させてる様に見える。
  • 石川県輪島市や富山県高岡市などの被災後衛星画像、宇宙ベンチャーが公開

    宇宙ベンチャーのアクセルスペース(東京都中央区)は1月2日、石川県輪島市や七尾市周辺、富山県富山市、砺波市、高岡市、氷見市周辺の地震被災後の衛星画像を政府や報道機関向けに無料公開した。 撮影時刻は2日午前10時4分。輪島市の輪島港や七尾市の熊木川河口などで、土砂で濁ったような水が海に向けて流出しているのが分かる。

    石川県輪島市や富山県高岡市などの被災後衛星画像、宇宙ベンチャーが公開
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2024/01/03
    そう言えば情報収集衛星は?公開できなくても内部的には使ってるのかもしれんが。
  • 「地殻変動で輪島が1.3m西に移動」 国土地理院が解析結果を公開 能登地震

    ただし「観測点の傾斜や局所的な地盤の変動を受けている可能性がある」として、今後の精査によって解析結果が変更となる可能性もある他、一部のデータが届いていないためより大きな変動が観測されている可能性もあるとしている。 関連記事 トヨタ、被災地の「通れた道」マップ公開もアクセス集中 「情報を必要としている方のみ開いて」 トヨタ自動車は、1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震を受け、救援車両などの通行を支援する「通れた道マップ」を公開した。 石川県など4県で無料Wi-Fi「00000JAPAN」開設 利用には注意も 1日に石川県能登地方で発生した最大震度7の地震を受け、NTTドコモとソフトバンクは同日、公衆無線LANサービス「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)として自社Wi-Fiスポットを順次無料開放すると発表した。 NERV防災「X(旧Twitter)のAPI上限で自動投稿

    「地殻変動で輪島が1.3m西に移動」 国土地理院が解析結果を公開 能登地震
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2024/01/02
  • 雑誌「幼稚園」の付録にほぼ実物大の「こうしゅうでんわ」 NTT東日本が協力 テレカ付き

    公衆電話は非常時の代替インフラ ピークの1984年には日全国に93万4903台もあった公衆電話だが、携帯電話の普及によって利用者は減少。現在は災害発生時などの緊急連絡手段として、およそ10万9000台(23年9月時点)を維持している状況だ。 こうした事情もあり、若年層を中心に公衆電話の使い方を知らない人も増えた。ITツールの比較サイト「STRATE」を運営するSheepdog(東京都品川区)が22年6月に発表した調査結果では、公衆電話を使ったことがないユーザーが10代後半で35.3%、20代前半でも25.8%に達した。 22年7月に発生したauの通信障害の際には、受話器をとる前にお金を入れる人が続出。Twitter(当時、現在はX)で「まず、受話器を取れ!!金はそれからだ」と使い方を指南するツイートが広く拡散した。 関連記事 「公衆電話」ますます見つけにくく 数年後には現在の3分の1に

    雑誌「幼稚園」の付録にほぼ実物大の「こうしゅうでんわ」 NTT東日本が協力 テレカ付き
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2023/12/26
  • 「デイリーポータルZ」独立 編集長・林雄司さんの新会社に譲渡 屋根はなくなるが、より自由に

    東急メディア・コミュニケーションズは12月20日、傘下のWebメディア「デイリーポータルZ」の事業を、編集長の林雄司さんが代表を務める「デイリーポータルZ株式会社」に2024年1月1日に譲渡すると発表した。 新会社の資金には、林さんの退職金をつぎ込んだが、現状では月100万円ほどの赤字が続く綱渡り運営になる見込み。読者に対して、運営資金を支援する「デイリーポータルZをはげます会」(月額1100円~11万円)に参加してほしいと呼び掛けている。 「デイリーポータルZ株式会社」は、代表の林さんだけが所属する1人会社。これまで社員スタッフとしてサイト運営に携わっていた5人のメンバーは、全員が東急グループを退社し、業務委託として新体制に参加するという。 新体制でも「サイトは変わらない」という。林さんは「来年からは間接業務が少なくなる。出張申請せずにどこにでも行ける。思いつきを実現できる環境になるので

    「デイリーポータルZ」独立 編集長・林雄司さんの新会社に譲渡 屋根はなくなるが、より自由に
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2023/12/21
  • 漫画アプリ「マンガBANG」の連載作が突如終了 原因は運営会社の“不手際” 「覚悟が足りなかった」

    漫画アプリ「マンガBANG」を運営するAmazia(東京都渋谷区)は12月18日、同社の不手際によって、連載中の漫画「勇者の母ですが、魔王軍の幹部になりました。」を未完のまま終了すると発表した。同社は「連載を楽しみにしていただいていた読者の皆さまに大変なご迷惑とご心配をおかけし、大変申し訳ございません」と謝罪している。 同作は、野山歩さんが小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿していた同名小説漫画化した作品。マンガBANGで連載し、作画をツヅルさんが担当していた。この漫画宛に、他出版社からライセンスアウト(他出版社から紙単行を刊行すること)の提案がきていたが、Amaziaは自社からすでに紙単行1巻を発売していたことを理由に、これを拒否。このことをツヅルさんに対して1年以上報告していなかった。 同社はこの件に対して「ツヅル先生、野山歩先生に多大なご迷惑とご負担をおかけしてしまいましたこ

    漫画アプリ「マンガBANG」の連載作が突如終了 原因は運営会社の“不手際” 「覚悟が足りなかった」
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2023/12/20
  • 人だと正解率92%なのに、GPT-4だと15%になる新型テスト集「GAIA」 米Metaなどが開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米Metaや米HuggingFaceなどに所属する研究者らが発表した論文「GAIA: a benchmark for General AI Assistants」は、難しいタスクではなく、人間にとって簡単なタスクを達成する大規模言語モデル(LLM)を評価するためのベンチマークを提案している。この研究は、人間が日常で当たり前に実行してほしいタスクを正確にこなすLLM構築を目指すためのテスト集である。 現在のベンチマークは、人間にとってより困難なタスクを求めており、LLMには数学や法律などの複雑なタスクや、一貫性のあるを書くなどの複雑な課題が

    人だと正解率92%なのに、GPT-4だと15%になる新型テスト集「GAIA」 米Metaなどが開発
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2023/12/09
  • 「な、なんだってーーーーー!!?」のひみつ マンガに「専用フォント」が必要な理由

    「な、なんだってーーーーー!!?」のひみつ マンガに「専用フォント」が必要な理由:小寺信良のIT大作戦(2/3 ページ) なぜマンガ専用のフォントが必要なのか 我々日人にとっては馴染み深いマンガなだけに、フォントに特別注意を払ってこなかったが、よくよく見ると、ひらがなとカタカナは明朝体、漢字だけはゴシック体で構成されている。皆さんもお手持ちのマンガを、今一度ご覧になっていただきたい。これに気がついていない人は多いと思う。 マンガのセリフで、いったいいつ頃からこうした明朝とゴシックの交ぜ書きが行なわれるようになったのかは定かではないそうだが、かつて活字を拾ってセリフを切り貼りしていた時代からすでに行なわれていた表現手法だという。恐らく漢字の視認性の良さや、当時の印刷技術と紙質では、明朝体の漢字特有の細い横線の刷りに不安があったからだろうと思われる。 現在ではこうしたマンガ独自の表現手法のた

    「な、なんだってーーーーー!!?」のひみつ マンガに「専用フォント」が必要な理由
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2023/12/06
  • 新MacBook Pro(M3)でも機密情報が漏えい 2020年以降のApple製品全てに脆弱性 米国チームが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米ジョージア工科大学などに所属する研究者らが発表した論文「iLeakage: Browser-based Timerless Speculative Execution Attacks on Apple Devices」は、MaciPadiPhoneなどのApple製品に搭載のSafariを標的としたサイドチャネル攻撃に関する研究報告である。 この攻撃は、最近発売されたM3チップを搭載した新型MacBook Proでも成功し、ソフトウェアの更新状況に関わらず、Apple製品にとって依然として脅威であることを示した。 「iLeakage」

    新MacBook Pro(M3)でも機密情報が漏えい 2020年以降のApple製品全てに脆弱性 米国チームが発表
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2023/11/30
  • Microsoftの“ダサセーター”に新作 今度はXPの「あの壁紙」

    BlissはWindows XPの代名詞ともいえる壁紙だが、元ナショナルジオグラフィックの写真家であるチャールズ・オレア氏によって、1996年に米カリフォルニア州ソノマ郡で撮影されたもの。撮影時は草原だったがその後ブドウ畑になっている。 Microsoftはセーターの発売に合わせ、専用サイトでPCとスマートフォン向けにBlissを配布している。 関連記事 Microsoft公式の“ださい”セーターが完売 「増産に取り組んでいる」 米Microsoftが、歴代のソフトウェアのデザインを施したセーターをECサイトで販売。すでに3種類全サイズが完売し「増産に取り組んでいる」(同社)としている。 Windows 11にアップグレードできないPC、国内に2000万台 “10サポート終了時”でも1000万台近く残存か 日マイクロソフトが、「Windows 10」のサポート終了に向けた国内のWindo

    Microsoftの“ダサセーター”に新作 今度はXPの「あの壁紙」
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2023/11/30
    ダサいけど良くできてる様にも見えて欲しくなるのが腹立つ。
  • トヨタの凄さと嫌われる理由

    トヨタは良くも悪くも常に話題の中心にいる。常に引き合いに出され、褒められたり、貶(けな)されたりするのは年中目にしていると思う。今回はそのトヨタの経営を深掘りしてみたい。 世界の多くの会社の中で、マーケットシェアでトップを取りながら、アンチが多くファンが少ないという変わった会社を筆者は2社思い浮かべる。トヨタとマイクロソフトである。 ユーザーはなんだかんだといいつつもトヨタとマイクロソフトの製品を購入し、製品を使いながらも実はそのユーザーには結構な割合でアンチがいる。そんな会社は珍しい。普通は嫌いな会社の製品は買わないし、使わない。 使わないと損だから、あるいは困るから仕方なく使っているのだろうと思う。筆者もマイクロソフトには正直あまり良い印象はないのだが、データのやり取りのデファクトスタンダードになってしまっているからやむを得ず、高い金を払って使っている。 個人の趣味として買うならトヨタ

    トヨタの凄さと嫌われる理由
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2023/11/27
    「トヨタ車は、~社会適合性が高く、かつオーナーの欲望がむき出しにならない」今のALPHARDとVELLFIREのデザインって圧が強くて警戒対象だし、ギラギラした欲望丸出しやん。運転は世間の評判ほど荒く無いけど。
  • X(旧Twitter)のマスクCTO、リンク付きポストの画像に見出しを重ね表示すると予告

    米X(旧Twitter)のオーナーでCTO(最高技術責任者)のイーロン・マスク氏は11月22日(現地時間)、10月に非表示にしたメディア記事のリンクのタイトルを、画像にオーバーレイ表示する形で復活させると予告した。 同氏は公式Xアカウントで、今後のリリースで、リンク付きポストの“URLカードの画像”の上部にタイトルをオーバーレイさせるとポストした。 URLカードの画像とは、例えば下のポストの画像の赤い枠で囲った部分を指す。Xにメディアの記事などのURLをポストすると、このように自動的に記事内の画像が表示され、これをタップ(クリック)するとリンク先の記事を開くことができる。

    X(旧Twitter)のマスクCTO、リンク付きポストの画像に見出しを重ね表示すると予告
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2023/11/24
  • Windows 11にアップグレードできないPC、国内に2000万台 “10サポート終了時”でも1000万台近く残存か

    国内のコンシューマ市場にあるWindows PC約4800万台のうち、現時点で約2000万台が「Windows 11にアップグレードできないPC」だと、日マイクロソフトが11月21日に行った記者向け説明会の中で明かした。2年後の2025年10月にWindows 10のサポート終了が迫る中、PCの買い替えを推進しても“10のままのPC”は多数残りそうだ。 同社の執行役員常務である竹内洋平さんによると、11にアップグレードできないPCが2000万台ある一方で、国内のPC年間販売台数は約500万台。このペースではサポート終了時にも1000万台の非Windows 11なWindows PCが国内に残ることになる。「OEMの出荷計画を全て足し合わせてもこの2年間で2000万台には届かない」(竹内常務)とも。Windows 11の普及に向け、OEMメーカーとともにWindows 11プリインスト

    Windows 11にアップグレードできないPC、国内に2000万台 “10サポート終了時”でも1000万台近く残存か
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2023/11/21
    アップデートするつもりだが、GPTフォーマットにせんといかんのがめんどいんだよ。
  • 横浜・八景島シーパラダイスで1000機のドローンショー、何が登場する?

    大型レジャー施設の八景島シーパラダイス(横浜市)は、アニメや特撮をテーマにしたドローンショーフェスティバル「STARDANCE in 横浜・八景島シーパラダイス」を12月23、24、29、30、31日に開催すると発表した。主催は、STARDANCE実行委員会。 LEDを搭載したドローンを上空に放ち、ドローンの集合体によってさまざまなデザインを夜空に表現するドローンショー。 STARDANCE in 横浜・八景島シーパラダイスは「ウルトラマン」「エヴァンゲリオン」「鬼滅の刃」といった日発の世界的人気キャラクターを、1000機のドローンを使い、高さ150メートル、横100メートルを超えるサイズで夜空のキャンバスに再現する。 STARDANCE実行委員会では「迫力のあるドローンショーから生み出される、圧巻のエンターテイメントショーをお見逃しなく」とコメントしている。

    横浜・八景島シーパラダイスで1000機のドローンショー、何が登場する?
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2023/11/20
  • ダイソーで手に入れた”110円ケーブル”の意外な使い方を考えてみた

    ダイソーで110円~1100円程度で購入できるケーブルやデバイスを購入し、実際の使用感を確かめてみる。今回はメッシュで被覆された「高速充電・通信ケーブル USB>>Type-C」を使ってみる。ケーブルの長さは100mmと短いもので、価格は110円(税込み)だ。 おことわり 記事に掲載されている商品は、全ての店舗で販売されているとは限りません。また、全ての携帯電話/タブレット/PCでの動作を保証するものではありません。 ケーブル体はパステルカラーなピンクでかわいらしい。ケーブル長が100mmと短いのが欠点に思えるが、3Aでの充電が可能となっている。ただしUSB Type-C PDには対応しておらず、この点は値段相応といった印象を受ける。また電流量が3Aのため、カージャックからの給電に便利そうだ。実際に店頭で並んでいたのがカージャックに差すUSB Type-Aメス端子だったので、そういった

    ダイソーで手に入れた”110円ケーブル”の意外な使い方を考えてみた
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2023/11/20
    そんな無理やり用途をひねり出さなくても。単純に長さのバリエーションでいいじゃない。
  • ダイソーで売っている「330円イヤフォン変換アダプター(DAC付き)」はスマホやPCで便利に使える? 試してみた

    最近、いわゆる「100円ショップ」でスマートフォンやPCを便利に使えるアクセサリー類がよく販売されています。その“実力”はいかほどのものなのでしょうか……? 今回は、ダイソー(大創産業)で販売されている「USB Type-C イヤフォンジャック変換コード 5cm 4極マイク対応」(税込み330円)を試します。

    ダイソーで売っている「330円イヤフォン変換アダプター(DAC付き)」はスマホやPCで便利に使える? 試してみた
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2023/11/19