タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

sublimetext2に関するa2cのブックマーク (5)

  • ととろぐ! » Sublime Text 2というエディタがファビュラスマックス

    ついに安住のエディターを見つけたかもしれない. 正直まだベータ版なこともあり欠点も多くて, とても万人に勧められるエディタではないのだけど, それでも使いたい!ってくらいの魅力を感じる人もいるだろうからご紹介. ちなみに以下Mac用な体で説明してるけどmac/win/linux対応. (でも使い勝手はちゃんとCocoa). Mac以外でのキーボードショートカット知りたかったら各自調べて. よいところ 簡単に言うとそれなりにまともに日語の使えるやや機能低下版TextMate + 独自機能.という感じ. TextMate使いたいけど日語が……… という人におすすめかもしれない. TextMateライクな補完機能 曖昧検索できる機能/ファイル/関数ランチャ 複数箇所選択 豊富なシンタックスハイライト Pythonで拡張可能 (それなりの数公開されてる) TextMateバンドルとの (あ

  • 一発で Sublime Text 2 の Package Control のみコマンドパレットに表示させるキーバインド | astronaughts.net

    崇高なテキスト2が崇高すぎる 人気の Sublime Text 2 ですが、プラグイン(package)がとても便利ですよね。 Package Control っていうプラグインを管理するプラグインがあって、みなさんこれをよく利用されていると思います。 ただ、コマンドパレットを呼び出して、Package Control を呼び出すってのがちょっと手間ですよね。まぁひと通りプラグイン入れちゃったらあとは気にならないのかもしれませんが…。 崇高なキーバインド 言いすぎてごめんなさい。まぁ大したことない小ネタですけど、意外と便利だったので記事にしてみました。 Package Control を開くとき通常、super + shift + p でコマンドパレットを開いてキーワードを入力して起動します。ちなみにぼくは Package Control: Install Package を呼び出すとき

  • Sublime Text 2に登録できるCSSのスニペット集が配布されてます

    テキストエディタはSublime Text 2 が最高に自分に馴染むので去年、正式 に乗り換えたんですが、Sublime Text 2に登録出来るスニペットのCSSのが 沢山配布されていたのでご紹介。 テキストエディタの個人の好みはOSと同じくらい布教活動が盛んな、宗教染みた部分が垣間見えるので、正直言って心底ウザい言葉にするだけで不快に感じる方もいるかもと思ってからTwitterで言ったり記事にしたりとかにはしないようにしてるんですけど・・・(宗教が悪いと言ってるわけじゃないですよ。押し付け感や比較対象を貶す行為が嫌なだけです。) 折角なのでスニペットの紹介ついでに簡単にご紹介します。あ、もちろんWindows版もMac版もあります。僕はWindowsユーザーなのでその目線で書いていきますね。 エディタは1に起動スピード、2に使いやすさ、カスタマイズ性もあると嬉しい、といった視点で選ぶの

    Sublime Text 2に登録できるCSSのスニペット集が配布されてます
  • layer8.sh

    This domain may be for sale!

  • SublimeText2で、Vintageモードを使い。;(セミコロン)と:(コロン)のショートカットを入れ替える設定 - When it’s ready.

    .vimrc 436行程度のvim使いです。 JSの必要なライブラリのDLと展開をエディター内で行えるSublimetext2のデモを見てから乗り換えを検討中です。 ・こんな感じに必要なファイルをサクッとDL&展開してくれる。 ・自分用のBootstrap作っておいてそれを登録することも可能 他にもいろいろと、便利そうなのがあるのですが現在お試し中のプラグインたちは "installed_packages": [ "ActionScript 3", "BracketHighlighter", "Gist", "HTML5", "Markdown Preview", "Nettuts+ Fetch", "Octopress", "Package Control", "SideBarEnhancements", "SublimeCodeIntel", "SublimeServer", "Ter

    SublimeText2で、Vintageモードを使い。;(セミコロン)と:(コロン)のショートカットを入れ替える設定 - When it’s ready.
    a2c
    a2c 2012/11/13
    SublimeText2で、Vintageモードを使い。;(セミコロン)と:(コロン)のショートカットを入れ替える設定
  • 1