タグ

jsに関するa2cのブックマーク (14)

  • homebrewでnode.jsとnpmをインストール - Aerialarts

    さくらたんどっとびーず](http://sakuratan.biz/archives/3101)を読んだりして、node.jsをちょっと触ってみようかと思ったのでhomebrewでnode.jsとnpmを入れてみた。 やり方はnode.jsを試してみた « cyclogyを参照した。 $ brew install node.js npm $ export PATH=/usr/local/share/npm/bin:$PATH $ export NODE_PATH=/usr/local/lib/node 注意点としては、npmのパッケージをcurlで落としてくるときにプロキシにひっかかってた点。curlでプロキシ越しにやりとりするにはALL_PROXYを設定する。Homebrew behind a proxyを参照。 $ export http_proxy=http://my.proxy.c

  • プレゼンをmarkdownで書いたらええやん

    markdown2impressってのを書きました。 https://github.com/yoshiki/markdown2impress これはmarkdownで書いた文章をimpress.jsに対応したHTMLに変換するものです。impress.jsっていうのは、CSS3をつかって文字とかをぎゅんぎゅん動かすことのできるプレゼンフレームワークです(prezi.comにインスパイアされて作ったらしい)。 impress.jsを使ってプレゼンをゼロから作ってもいいんですが、HTMLをいちいち書くのめんどかったのでmarkdown形式で書いたものをそれ用に変換してくれたらいいなと思って書いてみました。基的にはmarkdownで書いた文章の1つのセクションが1つのスライドになるようになっていて、githubのリポジトリのREADME.mdをこのプログラムで変換するとプレゼンに変換されます。

  • そろそろ本格化。node.js用Webアプリケーションフレームワーク·flatiron MOONGIFT

    flatironはルーティング、ミドルウェア、テンプレートエンジン、ODM、プラグイン拡張を備えたnode.js用Webアプリケーションフレームワークです。 Herokuがサポートしたり、着実に安定性を増した開発が継続されているnode.js。そろそろ使ってみたいと思い始めているのではないでしょうか。フレームワークを使って開発してみたい方は今回紹介するflatironをお試しください。 ルーティングです。まとめて設定するのがいい感じです。 unionという最低限のミドルウェアも付属しています。 テンプレートエンジンがあります。IDを指定してその中の値を変更するようです。 ODM(オブジェクトドキュメントマッピング)です。いわゆるO/Rマッパーに近いです。Mongo/CouchDB/Redisに対応しています。 プラグインによる拡張もできます。 flatironはWebアプリケーションを開発

  • jQuery Mobileでのアプリケーション開発にBackbone.jsを導入しよう | Lab by engineering@dwango.jp

    こんにちは、2011年度新卒エンジニアの夏目です!突然ですがみなさんJavaScript書いてますか? 最近はjQuery Mobileなどを利用したスマートフォン向けアプリ開発において、クライアントサイドでもヘビーなJavaScriptのコーディングをする機会があると思います。そのようなときコードのいたるところにHTMLが混入したり、どこでどのデータを扱っているのか分からなくなるということになりがちです。 今回はそんな悪夢のようなコーディング生活に一筋の希望の光を照らすBackbone.jsを紹介したいと思います。 対象読者 JavaScriptでの開発経験がある方 Backbone.jsとは Backbone.jsはDocumentCloudが開発をしている、クライアントサイドのJavaScriptコードをModel、View、Controllerで構築するためのフレームワークです。b

    a2c
    a2c 2011/10/19
  • 注目のクラウド環境dotcloudでnode.js+expressを動かしてみたよ。 - 小さい頃はエラ呼吸

    はじめに dotcloudという今注目を集めているPaasクラウドのdotcloudでnode.js+expressを動かしてみました。このエントリでは、node.jsを動かすことができるクラウド環境dotcloudでnode.js + expressフレームワークを動かす方法について書いています。 前回のエントリからの続きとなっているので、はじめての方は前回のエントリから参照してください。 Nodeが動くクラウド環境dotcloudでnode.jsを動かしてみたよ。 - 大人になったら肺呼吸 ソフトウェアのバージョン Mac OS X 10.6.7 node.js 0.4.2 npm 1.0.9-1 express 2.3.10 事前準備 1.クライアントにnode.jsをインストールをします。 wget http://nodejs.org/dist/node-v0.4.2.tar.gz

    注目のクラウド環境dotcloudでnode.js+expressを動かしてみたよ。 - 小さい頃はエラ呼吸
  • jQueryでラジオボタン、チェックボックスの値を取得する方法 | symfony PHP JQueryで初心者からの開発日記

    普段は $j(”#name”).val()のように取ってましたが、 チェックボックスとラジオボタンについては別の書き方が必要みたい。 以下、例 <form> <input name=”id” type=”hidden” /> <select name=”pref”> <option value=”1″>NY</option> <option value=”2″>LA</option> <option value=”3″>SF</option> <option value=”4″>CH</option> <option value=”5″>FL</option> <option value=”6″>IN</option> </select> <input name=”color” type=”radio” value=”1″ />male <input name=”co

  • 婷婷综合久久狠狠色_亚洲国产AⅤ精品一区二区蜜桃_亚洲精品无码专区在线_亚洲欧美精品伊人久久_看黄A大片爽爽爽不打码

    婷婷综合久久狠狠色,亚洲国产AⅤ精品一区二区蜜桃,亚洲精品无码专区在线,亚洲欧美精品伊人久久,看黄A大片爽爽爽不打码,国产午夜片无码区在线观看,乱辈通奷ⅩXXXXHD

  • EExt Japan - Sencha Touch登場 - モバイル用HTML5フレームワーク

    Ext CoreはダイナミックなWebサイト構築に最適な軽量かつ高機能なクロスブラウザー対応のJavaScriptライブラリです。その特徴は: ファイルサイズがコンパクトな約25kb (ext-core.jsをgzip圧縮した場合) 柔軟かつ利用しやすいオープンソースライセンスのMITライセンス Ext開発メンバーにより執筆された体系的かつ網羅的な75ページのマニュアル これまでのExt JSを同じ使い慣れた直感的なAPI Ext JS 2.2 Ext JSはリッチインターネットアプリケーション開発のためのクロスブラウザ対応JavaScriptライブラリです。 高性能でカスタマイズ可能なユーザーインターフェイス 優れた設計、文書が豊富、拡張性の高いコンポーネントモデル 商用ランセンスとオープンソースライセンスが利用できます Ext JS 3.0とExt GWT 2.0が

    a2c
    a2c 2010/06/26
  • http://moto-mono.net/2010/03/09/jquery1-4-plus-alpha.html

    a2c
    a2c 2010/04/22
  • jQuery Quicksand plugin

    About I love Mac apps, especially for their attention to detail. CoreAnimation makes it so easy to create useful and eye-pleasing effects, like the one in this video. Quicksand aims at providing a similar experience for users on the web. Documentation How it works At the very basic level, Quicksand replaces one collection of items with another. All you need to do is provide those two sets of items

    a2c
    a2c 2010/02/13
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • jQuery Sortablesでドラッグ&ソータブル - [JavaScript]All About

    jQuery UI Sortablesでドラッグドロップ&ソータブル 1: Sortables 2: サンプル 前々回は Draggables でDOM要素をドラッグし、 前回は Droppables でドロップ操作を試しました。 今回は、リストの順序をドラッグドロップで変更できるソータブルをjQuery UI の Sortablesで試します。 jQuery Download jquey.js (-1.2.2.min.js) UI/Sortables Sortables デモ ダウンロード jquery.ui (v1.0は、stopが動作しないので1.0.1a以降を入手してください) jQueryのダウンロードと設置 Sortablesは、LI要素などの順序をドラッグドロップで動的に変更できるインターフェイスです。 WebアプリやCGIなどで、順序なヌに関する設定のグラフィカルユーザー

    a2c
    a2c 2010/02/07
    並び替え
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
  • JavaScript でくるくる CAPTCHA を実装してみる - IT戦記

    あっきーパパが Google の新しい CATCHA の論文を紹介してたので グルグル回すグーグルの新CAPTCHA特許 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ 脊髄反射で作ってみた (UI の部分だけですが;;;) http://amachang.sakura.ne.jp/misc/kurukuru/(IE では動きません) jQuery UI と canvas を使ってます。初めて使いましたが、いいですね、 jQuery UI。 (追記)せっかくなのでソースコードの解説 // 初期値の設定 // prev_value は最後に設定された値の保持用 last_value のほうが良かったかも var start_value = Math.PI, prev_value = start_value; // 回転用イメージオブジェクト var img = new Image; // i

    JavaScript でくるくる CAPTCHA を実装してみる - IT戦記
    a2c
    a2c 2009/04/20
  • 1