タグ

emacsに関するa2cのブックマーク (4)

  • OrgMode - Emacs上のアウトライナー

    Org-modeはCarsten Dominik氏が作成したEmacsのOutline-modeを大幅に拡張したアウトライナーのLisp(マクロ)である。Org=organizerという名のとおり、アウトライナーの域を超えて、プロジェクトやTODOを管理したり、スケジュールを組んだりするオーガナイザーである。 最初にOrg-modeに触れたのは、2004年12月初旬。当時、Zaurusを購入し、アウトライナーを探していたが、マクロが組めるエディターは存在しない。そこでシェルで動くEmacsにたどりついた。しかしEmacsのOutlineに不満を持ち、Emacsで動くOutline系のLispで良いものはないかと探していたところ、発見したのです。それは、あたかも専用のOutlineソフトのように、カーソルキーで階層を下げたり、ツリーを上下に移動したりすることができるものだった。しかしながら、

  • OrgMode/OrgForGTD - Org-modeでGTD

    EmacsのOrg-modeで、どうやってDavid AllenのGetting Things Doneの手法を実行するかの簡単な概要。 1 GTD(1 GTD) Getting Things Done(GTD)はアメリカコンサルタントであり作者であるDavid Allen氏によって提唱された生産性を高めるシステムの一つです。彼はセミナーやコンサルティングを通じて、このシステムで多くの人々をコーチしてきましたが、もっとも人気がでたのは、彼の著書「Getting Things Done」からでしょう。ペンギンブックスから「The Art of Stress-Free Productivity(邦題:仕事を成し遂げる技術)」というが出版されています。(詳しくはAmazonのウェブサイトから入手してください。) GTDの核心部分は、あなたの人生であなたが成し遂げなければならないすべてのことに

    a2c
    a2c 2008/11/15
  • Planner.elで ToDo管理 - おもてなしの空間

    Todo の管理がうまくいっていないので困っていた。で、emacs 上で todo 管理をするツールを色々試してみた結果 一度は捨てた planner 以外にはありえない、という結論になったので、再び planner.el の活用に取り組んでみることにした。 ○ Todo 管理に限定しての planner に対する不満と対応 planner は一昨年暮れにも調査してみて、一旦活用を断念したことがある。今再び調べてみて、planner への不満が克服できることを再確認した。不十分な検討は時間の無駄だと痛感 今は視野の外に置きたいが、来月には視野に入れたい、とかいった処理 取り敢えず、未来の日付を割当てれば、その日までは 当日のdate ページには出現しない 日付を割りあてず、Month とか Distance とかいったプランに入れてしまうという手もある todo を階層化出来ない ->タイ

    Planner.elで ToDo管理 - おもてなしの空間
  • ノッフ! - muse-mode について

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    ノッフ! - muse-mode について
  • 1