タグ

2008年6月7日のブックマーク (18件)

  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • TBを見直せ、いや打ち直せ : 404 Blog Not Found

    2008年06月07日21:00 カテゴリBlogosphere TBを見直せ、いや打ち直せ これを読むと、もうTB打つのはやめても良さそうに思える。 【このブログがすごい!】BLOG:トラックバックはなぜ流行らなかったのか んで、僕も遅ればせながら気になったことを書こうと思うのですが、それはトラックバックについて。極東さんのエントリでも「トラックバックは承認制にしなさい、ほとんどはゴミだから。」という意見があるんですが、なんとなく同意なんですよね。僕も。 だが打つ。 以下、理由。 TBは確かに効果がある まず、ブログを書く人というのが、思ったほど、他人のブログを読まなかったってのがありますね。要するにトラックバックって、他人のブログを読まない人にとっては、何の意味もない。自分のブログがあり、かついろんな人のブログを読む人。これがあまりいなかった。 これは私にとっては×。livedoor

    TBを見直せ、いや打ち直せ : 404 Blog Not Found
    a2ikm
    a2ikm 2008/06/07
    自己TBは確かに便利。また、ブロガーが自分のブログに限って発信しているというのも、読み手からしたら便利だと思う。/ただTB先を明記してくれない場合が多く、凄く不便に感じる。
  • 10th Anniversary – area[nothing] : diary

    2007/ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 2006/ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2005/ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2004/ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2003/ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2002/ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2001/ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2000/ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 1999/ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 1998/ 01 02 03 04 05 06 07 0

    a2ikm
    a2ikm 2008/06/07
    おめでとうございます。/自分もちゃんと過去ログの引き継ぎやってりゃよかった…
  • 『音楽会議3 sponsored by YAMAHA』へ参加してきました (オンライン版初音ミクのデモ等々) - sta la sta

    『音楽会議3 sponsored by YAMAHA』へ参加してきました (オンライン版初音ミクのデモ等々) - sta la sta
  • ニコニコ動画でプレイリストが使える Greasemonkey スクリプト - こたにき

    「作業用BGMに動画を使いたいけど、メドレー系ばかりじゃなく短い動画も連続で見たい!」 僕は作業する時に、ニコニコ動画を BGM にする事が多いです。(作業用BGMタグをみるに、同じような人が結構いるみたい?) それで、動画を選んでから作業を始めるわけなんですが、動画をひとつ見終えると、作業を中断して次の動画を選ぶ必要があって面倒なので、自然とくりかえし再生しやすく再生時間が長いメドレー系を選びがちです。でも、これだけ動画があるニコニコ動画なので、短い動画もみたいんです>< そんな人のために、ニコニコ動画でプレイリストを使えるようにする Greasemonkey スクリプトを作りました。(Greasemonkey スクリプトの使い方) インストール:niconicoplaylist.user.js(更新履歴) ※ 自動再生がプレミアム会員限定になってしまったので、プレミアム会員でないと自動

    ニコニコ動画でプレイリストが使える Greasemonkey スクリプト - こたにき
  • ドコモはアップルの出入り業者になる覚悟があるのか - アンカテ

    essaの無闇なオプソ勢力(に含めて良いでしょ)礼賛にはいついてみたくなる私。1) iPhoneの日での影響力が未知数 2) 「そんな無理してiPhone欲しくない」なんて云える訳がない →稿の指摘はあまり意味が無い。 私が無闇なオープンソース礼賛、無闇なジョブズ礼賛であることは認めますが、アップルがオープンだというイメージはあまりないです。 MacはよくできたUnixマシンではあっても、オープンソースに貢献している部分はあまりないし、アップルのビジネスは回りを強くコントロールすることに質があると見ています。 むしろ、ドコモとアップルは似てると思います。ひとことで言えば、どちらも取引先を「パートナー」でなく「出入り業者」と見てる。 コンテンツ提供者にしろハードベンダーにしろ、独立した人格として直接ユーザに見える顔を持つことを好まない、あくまでユーザに対する顔を持つのは自分たちだけだ

    ドコモはアップルの出入り業者になる覚悟があるのか - アンカテ
  • javascript - DOMをリサイズ可能に : 404 Blog Not Found

    2008年06月07日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages javascript - DOMをリサイズ可能に これまた数ある車輪の再発明のうちの一つだけど、習作をかねて /lang/javascript/DOM.resize /- CodeRepos::Share - Trac 使い方 <script src="http://blog.livedoor.jp/dankogai/js/resize.js"></script> <div class="resizable"> この要素がリサイズ可能に </div> <script>make_dom_resizable('resizable');</script> 要は、JS fileをロードしておいて、最後にmake_dom_resizable()を呼ぶだけ。引数が、リサイズ指定したいDOMのクラス名に

    javascript - DOMをリサイズ可能に : 404 Blog Not Found
  • ザ・ダファー・オブ・セントジョージなんばCITY店/The DUFFER of St.GEORGE | STYLE PHOTO - ZOZORESORT

  • Heritage stone 原宿 | STYLE PHOTO - ZOZORESORT

  • IM(インスタントメッセージ)が仕事の中断を防ぐ

    インスタントメッセージ(以下IM)というと「友達との連絡に使う遊びのソフト」というイメージが強い方がほとんどだと思いますが、社内コミュニケーションのツールとして活用する企業も増えています。では実際にどんな効果があるの、ということで、こんな研究結果が出ています: ■ Instant Messaging Proves Useful In Reducing Workplace Interruption (ScienceDaily) 直訳すれば「IMが仕事の中断を防ぐのに効果的であると証明された」というタイトルの記事。これで言い尽くされているのですが、どんな研究なのか簡単にまとめてみると: Ohio State University と University of California, Irvine の研究者らによる調査。少なくとも週に30時間以上オフィスで働き、1日に5時間以上PCを使う従業員

  • AcFun.cn

    AcFun是国内首家弹幕视频网站,这里有全网独家动漫新番, 友好的弹幕氛围,有趣的UP主,好玩有科技感的虚拟偶像,年轻人都在用。

  • トウロモコシうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/06/03(火) 20:36:42.45 ID:idEtCAoG0 トウモコロシうめぇwwwwwwwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/06/03(火) 20:37:14.97 ID:PsImv14C0 そんなコーンと言われてもwww 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/06/03(火) 20:37:24.89 ID:236AW8Ct0 >>2 は? 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/06/03(火) 20:37:54.24 ID:rzrdWNQQ0 >>2 え?なに? 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/06/03(火) 20:38:20.27 ID:PsImv14C0 >>3 え、だから

  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (72) オンラインで繋がるクリップボード - ControlC | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    コピー&ペーストはパソコンを利用するときに最も基的で頻繁に行う操作です。テキストや画像を一旦OSのクリップボードに保存し、別のファイルに貼付けることができます。無意識にコピー&ペーストのショートカット"Ctrl+C"(MacならCmd+C)を押している方も多いと思うので、わざわざ気にかけることもないわけですが、物足りない部分もいくつかあります。例えば複数のデータをクリップボードで保存することはできません。基的にコピーしたデータは上書きされるので、2つ以上前にコピーしたデータを利用したくても消去されていて使えません。また、複数のパソコンを介してクリップボードのデータを利用するといったこともできません。同時に2台以上のパソコン環境で作業をしている方にとってクリップボードの共有ができるとうれしいですし、数日前にコピーしたデータをあとで使う可能性もないとはいえません。サードパーティのアプリケー

  • 法政大准教授・白田氏、“児童ポルノの所持”を宣言。「単純所持が違法化されたら、真っ先に自分を摘発しろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    法政大准教授・白田氏、“児童ポルノの所持”を宣言。「単純所持が違法化されたら、真っ先に自分を摘発しろ」 1 名前: バビディ(神奈川県) 投稿日:2008/06/06(金) 15:47:32.45 ID:M5CvVIlD0 ?PLT 単純所持宣言 / その他、性規制について 白田 秀彰 http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/childpo.htm 以下抜粋 1 宣言 私は、2001年まで完全に合法であり 一般書店で市販されていた 「18歳未満の人物の裸の写真が扇情的な様相で掲載されている写真集」を現在 一冊保有していることを宣言する。 そして、法執行関係者に対しては、児童ポルノの単純所持が違法化された暁には 他の誰を摘発するよりも先に、拙宅に来るように呼びかけたいと思う。 法執行関係者が拙宅の住所を知りたければ、氏名職名を明らかにした上で、 **

    法政大准教授・白田氏、“児童ポルノの所持”を宣言。「単純所持が違法化されたら、真っ先に自分を摘発しろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    a2ikm
    a2ikm 2008/06/07
    コメント103"法の不備や可笑しさを主張してるんであって、ロリコンというか幼女の写真撮影そのものに賛成してるわけじゃないんだろ?制定するなら制定するでもっとうまいことやれよ、って主張だろ。"
  • 減反政策をやめ、在庫米を輸出せよ - 池田信夫 blog

    町村官房長官の減反見直し発言が、大きな反響を呼んでいる。若林農水相が反発する一方、民主党は賛成している。町村氏の発言は私の地元、北海道ではコメができる場所(水田)の半分は使っていない。世界で糧不足の国があるのにもったいない。減反を見直し、コメを増産することが国際貢献になる。という常識的なものだ。しかし農水省の白須事務次官は、「生産調整を止めて好き勝手に作らせれば、当然コメ価格はどんどん下落する。農家が打撃を受ける」と述べ、自民党料戦略部長を務める加藤紘一氏は「コメは余っている。大豆や小麦を作らないと駄目だ」と述べた。 これは日の農政の社会主義的な発想を示すものだ。どんな作物をどんな価格で売るかは、市場で決めるべきであって、政府が決めることではない。増産で価格が下がるといっても、日の米価は国際価格の3〜4倍で、国際標準に近づくだけだ。百歩ゆずって(サラリーマンより高い)兼業農家

    a2ikm
    a2ikm 2008/06/07
    難しい話はわからないけど、日本米って人気あるんでしょ?輸出できるものがあるなら、輸出して日本ブランドを作り上げるってのはアリなんじゃないの?
  • ARToolKitとその周辺技術のまとめ - 毛のはえたようなもの

    まとめる必要が出てきたので。せっかくなので公開することに。 調べてみると、海外と日で同じような技術が出来ていることがわかります。言語の壁は厚いなー ずんずん追記中。足りないことがあればコメントくださるととてもうれしいです。 //20081020::PTAMについて加筆しました。一番下のほうです。最近工学ナビからリンクされ始めたらしくアクセスがたくさんきています。はしもとさんありがとうありがとう。 //20090404::全体的な見直しとPTAMについて追記 ARToolKit ARToolKitとは ARToolKitは,ARアプリケーションの実装を手助けするC言語用のライブラリです. ARToolKitを使うと,紙に印刷されたパターンをカメラで読み取り,その上に3Dオブジェクトをオーバーレイ表示するアプリケーションが簡単に作れます. 来は非常に敷居の高い技術なのですが,このライブラリ

    ARToolKitとその周辺技術のまとめ - 毛のはえたようなもの
  • 著作権啓発へ、ACCSが教材セットを全国の教育機関に送付

    社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は6月6日、全国の都道府県、市町村の教育委員会2500件と、私立小、中、高等学校2300件に対して「著作権啓発セット」を一斉送付したと発表した。 教員、学校事務局、生徒らを対象に、著作権や情報モラルへの理解を促すのが狙い。教育機関において多くのコンピュータを不特定多数の児童や生徒が使用していることから管理者の意図しないところで不正コピーが発生するおそれがあること、またWinnyをはじめとするファイル共有ソフトの使用が、著作権侵害や情報漏えいにつながるリスクが高いことなどを、児童や生徒に理解してもらう。 著作権啓発セットには、「経営者のための違法コピー防止ガイド」「豊かな情報社会への正しい知識と思いやりのある行動『情報モラル』」というパンフレット、また「わかってますか?Winnyの実態」というリーフレットが含まれている。さらに、著作権に関

    著作権啓発へ、ACCSが教材セットを全国の教育機関に送付
    a2ikm
    a2ikm 2008/06/07
    "「わかってますか?Winnyの実態」"どんな内容を書くんだろう?「違法な手データのやりとりをしてます」って書いただけじゃ、「Winnyならウラも手に入る!」と喜ぶんじゃなかろうか、と単細胞な妄想をしてみる
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3673125/

    a2ikm
    a2ikm 2008/06/07
    「海がきこえる」が好きでした。ご冥福をお祈り致します。