記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp #コラム

    2008/07/12 リンク

    その他
    riywo
    riywo ドコモは中途半端だよね.まぁ所詮がNTTなんだよなぁ.携帯も放送も,インフラ屋さんが偉い顔をする時代は終わったのかもなぁ.

    2008/06/24 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue お江戸はお江戸で高度な文明社会だったけど、西洋近代化とは方向性が違ったちう事で、ホントに幕末の日本に似てるね。その先の展開はたぶん全然違った事になりそうだけどね。

    2008/06/09 リンク

    その他
    TOM2005
    TOM2005 この分野の技術・サービスで立ち後れている海外の状況に何で迎合せねばならんのか?むしろどうやって日本で実現されているものを海外展開するかを考えるべき。iPhoneは技術としてはそんなに先進的ではないよね。

    2008/06/09 リンク

    その他
    yamkazu
    yamkazu docomoってつまらんね。でも、そいうやつはdocomo使うなってはなし。

    2008/06/08 リンク

    その他
    thir
    thir 逆にiPhoneが失敗すると、「ほらお前ら、出入り業者でよかっただろう?」と鼻高々になる予感も

    2008/06/08 リンク

    その他
    hell0w0rld
    hell0w0rld 回線を提供する会社(ドコモ)と電話機作る会社(Apple)の主従関係の話。

    2008/06/08 リンク

    その他
    starsky5
    starsky5 確かにそう考えると納得出来る。

    2008/06/08 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX Appleの知名度は実は高かったりするのでこれは確かにそうかも。さて「開国しなかった日本」をドコモは演じてくれるだろうか

    2008/06/08 リンク

    その他
    mochi_uma
    mochi_uma 「どこのケータイ?」→「NOKIAだよ」→「何それ」っていう会話は経験済み

    2008/06/08 リンク

    その他
    l0x0l
    l0x0l "むしろ、ドコモとアップルは似てると思います。ひとことで言えば、どちらも取引先を「パートナー」でなく「出入り業者」と見てる。"

    2008/06/08 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 今持っているユーザと「出入り業者」でガッチリと構築された独自の閉ざされた世界でやってった方が、先はなくても長続きするのではないかという気がします。そういうサービスを望むユーザも多いだろうし。

    2008/06/08 リンク

    その他
    takunama
    takunama "もっとわかりやすく言えば、「どこのケータイ使ってるの?」という質問の答えが、「ドコモ」や「ソフトバンク」ではなくて「アップル」になるということ。"

    2008/06/08 リンク

    その他
    yowa
    yowa 本題とは関係ないけど「先はなくても長続きする」という言い回しが面白かった。

    2008/06/08 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame 面白い。そういえば母が携帯どこのメーカー使ってる、と聞いたらキャリアを答えられたとかなんとか。

    2008/06/08 リンク

    その他
    se-mi
    se-mi DocomoはGoogleとがっちり組んでAndroidに注力するべきなのだ。

    2008/06/08 リンク

    その他
    pandaman385
    pandaman385 『もっとわかりやすく言えば、「どこのケータイ使ってるの?」という質問の答えが、「ドコモ」や「ソフトバンク」ではなくて「アップル」になるということ。』

    2008/06/07 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 「パートナー」「出入り業者」という捉え方は面白い。

    2008/06/07 リンク

    その他
    isrc
    isrc 方針は鎖国維持だったら、鎖国の優位性をアピールすべき。「当社としてお客様に責任あるサービスを提供する為の基本的な方針があって、その点についてどうしても考えが一致しなかった」みたいな感じ。

    2008/06/07 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 GJ

    2008/06/07 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r そういは言っても,時々誰かの鶴の一声が事態を変えることがありえるのもあの会社な気がする。

    2008/06/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ドコモはアップルの出入り業者になる覚悟があるのか - アンカテ

    essaの無闇なオプソ勢力(に含めて良いでしょ)礼賛にはいついてみたくなる私。1) iPhoneの日での影...

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/12 webmarksjp
    • riywo2008/06/24 riywo
    • loosecontrol2008/06/15 loosecontrol
    • atasinti2008/06/09 atasinti
    • style_blue2008/06/09 style_blue
    • int1282008/06/09 int128
    • TOM20052008/06/09 TOM2005
    • panizzi2008/06/09 panizzi
    • jo-taro2008/06/09 jo-taro
    • time_blue2008/06/09 time_blue
    • came82442008/06/08 came8244
    • yamkazu2008/06/08 yamkazu
    • chibama2008/06/08 chibama
    • torisan-punipuni2008/06/08 torisan-punipuni
    • thir2008/06/08 thir
    • Dryad2008/06/08 Dryad
    • hell0w0rld2008/06/08 hell0w0rld
    • starsky52008/06/08 starsky5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事