タグ

2010年7月22日のブックマーク (9件)

  • MacPaint と QuickDraw のソースコード、公開される | スラド アップル

    AppleMacPaint と QuickDraw のソースコードを Computer History Museum に寄贈したそうだ (Bloomberg Businessweek の記事、yebo blog の記事より) 。 MacPaint (version 1.3) のソースコードは 5 ファイルからなり、QuickDraw については 37 ファイルで、それぞれアセンブラおよびパスカルで記述されている。 なお、ソースコードは公開されているものの、商用での利用は禁止されており、オープンソースではないのでご注意を。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Arati Prabhakar, profiled as part of TechCrunch’s Women in AI series, is director of the White House Office of Science and Technology Policy.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    a2ikm
    a2ikm 2010/07/22
    これは見やすくて快適
  • ものぐさ備忘録 : autoloadで自動読み込みされないファイルをユーザアクセス毎に再読み込みする

    今回はRuby on Railsについてメモ。 autoloadで自動読み込みされないファイル1をcontrollerの中などでrequireを使って読み込んだ場合、そのファイルはdevelopmentモード時でもユーザアクセス毎に再読み込みされません。そのため、ファイルを編集してもwebサーバを再起動しないと変更が反映されないので、デバッグがやりづらくて困ってました。 解決策がないかと思って、ググってみたところ、以下のページに解決策が書いてありました。 http://www.pistolfly.jp/weblog/2007/06/require-dependency.html requireじゃなくて、require_dependencyでファイル読み込みすれば良いということでした。 require_dependencyの挙動については、上のリンク先を参照してください。 この辺り(aut

    a2ikm
    a2ikm 2010/07/22
    requireの代わりにrequire_dependencyを使えばwebrickへのアクセスごとにファイルが読み込まれる(実装のクラス・モジュール名がファイル名と一致していない場合にrequireしたいときの対処方法)
  • Life is beautiful: 「時間に余裕があるときにこそ全力疾走で仕事し,締め切りが近づいたら流す」という働き方

    かれこれ30年以上もこの業界でプログラムを毎日のように書いて来た私。当然、自分なりの働き方のノウハウみたいなものも会得して来たつもりだ。以前ここに「私のとっておきのプログラミングスタイル」というエントリーを書いたので、まだ読んでいないプログラマーの方にはぜひとも読んでいただきたい。 ちなみに、そんな中でも後輩とか部下に教えるのが一番難しいのが、「スタートダッシュでできるだけはやくめどをつける」という仕事スタイル。どのエンジニアも、ちゃんと説明すればこの働き方の効用は理解してもらえるのだが、実際の現場でちゃんと実行できる人は100人に1人もいない。 「人はみな怠惰だから、締め切りに迫られなければがんばれないんだ」と言ってしまえばそれまでだが、「まがりなりにもプロとして仕事をする限りは、ペース配分ぐらいはちゃんと考えて仕事をすべき」というのが私の主張。トップクラスのマラソンランナーでペース配分

    a2ikm
    a2ikm 2010/07/22
    一夜漬けのがんばった感は確かに快感だけど、コンスタントに同じ結果を出し続けることが大事
  • はてなが9歳になりました - jkondoの日記

    7月19日ははてなの創立記念日。はてなは今週9歳になりました。 創立記念日に合わせたわけではないのですが、この2,3か月は今後5年間を見据えた中期戦略を社内で議論してきました。経営陣だけでなく、社員も巻き込んだ議論を何度も行い、そこから浮かび上がってきた内容を意識しながら戦略を決め、先日社内で発表会を行いました。 早いものではてなが京都に戻って2年が経ちました。京都オフィスを中心とした体制も充実してきており、新しく加入したメンバーもどんどん力を付けてきています。ちょうど今は、新たな変化に向けた区切りのタイミングだと考えています。 戦略の内容はこれから順番にサービスの変化として現れてきますので楽しみにして頂くとして、今回、5年という少し長めのスパンで「はてなはこれから何をやっていきたいのか」を考える中で、原点である「創業の時やりたかった事」を大事にしようと改めて思いました。 なるべく「困難だ

    はてなが9歳になりました - jkondoの日記
  • スタートダッシュ型仕事術:実践編

    昨日書いた「『時間に余裕があるときにこそ全力疾走で仕事し,締め切りが近づいたら流す』という働き方」というエントリー、Twitterやハテブでたくさんのフィードバックをいただいたが、その中で気になったものの一つが、「そうは言っても仕様がころころ変更になるからスタートダッシュで仕事をしていたら時間が無駄になる」というもの。 まず最初に言っておくと、「仕様がころころ変更になる」のはソフトウェアの宿命。どんなに頭の良い人が設計しても、「作ってみなければ分からない」「使ってみなければ分からない」ことはどうしてもあるので、「アーキテクチャの大幅な変更」「ユーザーインターフェイスの大幅な変更」があるのはあたりまえ。 ぜひとも認識して欲しいのは、「だからこそスタートダッシュで肝となる部分を一気に作って、早めに(仕様変更が必用かどうかの)見極めをする必用がある」という点。特に「作って見なければ分からない」部

    スタートダッシュ型仕事術:実践編
    a2ikm
    a2ikm 2010/07/22
    余裕があるときにガーッと作るのが一番楽しいし、あとから突っ込まれたときにも気分的に余裕/複数人で連携する場合には全員が同じようなスタイルじゃないと、結局その人に引きずられて残念になりかねないので要注意
  • RubyKaigi2010 のタイムテーブル Google カレンダー版 - ドレッシングのような

    RubyKaigi2010 のタイムテーブルが公開されましたね! Talks と Subevents に分けて Google カレンダーにしてみましたよ。 RubyKaigi2010 Talks RubyKaigi2010 Subevents

    RubyKaigi2010 のタイムテーブル Google カレンダー版 - ドレッシングのような
    a2ikm
    a2ikm 2010/07/22
    で、どうやってGoogle Calendarに追加するんだろう
  • 噂のTokyoCabinet/TokyoTyrantを使ってみた - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年10月04日20:18 KVS Ruby 噂のTokyoCabinet/TokyoTyrantを使ってみた key-value ストアに興味がある ささたつ です。key-value ストアとして有名なものといえば memcached かと思いますが、他にも TokyoCabinet や TokyoTyrant というものも注目されています(不思議な名前ですね!)。key-value ストアでありながら高速、かつ、データをメモリで無くファイルに保存しているため、サーバが落ちてもデータが消えないとか。 実際に mixi の最終ログイン時間の保持などに使われているそうです。 memcached をセッションの保持などに使っている場合、memcached のサーバがダウンしてしまったら、データは全て消えてしまいます。その結果 RDBMS にアクセスが集中し、パフォーマンスが大幅に悪化し

    a2ikm
    a2ikm 2010/07/22
    「TokyoCabinet が key-valueストアの機能を持っていて、データを保存したり、取り出したり出来ます。TokyoTyrant は TokyoCabinet をネットワーク越しに操作できるようにしたラッパー_
  • jQueryの日本語の解説サイトと国産のプラグイン集

    MopBox 複数パネル(デモには100以上のパネルも)の表示にも対応した、画像・Flash・動画などを表示できるドラッグ移動可能なボックス。